Xperia_5_IIとは? わかりやすく解説

Xperia 5 II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 08:02 UTC 版)

Xperia5ll
製造者 ソニーモバイルコミュニケーションズ
キャッチコピー あなたの好きがもっと 楽しめる。 ソニーの最新体験をスタイリッシュに凝縮した 5G Xperia
シリーズ Xperia
モデル XQ-AS52
XQ-AS72
SO-52ANTTドコモ版)
SOG02(au版)
A002SO(Softbank版)
XQ-AS42(国内版SIMフリーモデル)
通信方式 5G(Sub-6対応)
4G
3.9G
3G
2G
販売開始日 2020年10月7日 (4年前) (2020-10-07)(XQ-AS72)
販売地域 2020年10月7日 (4年前) (2020-10-07)
2020年10月17日 (4年前) (2020-10-17)(SOG02、A002SO)
2020年11月12日 (4年前) (2020-11-12)SO-52A
販売終了日 2023年(SIMフリー版)
先代機 Xperia 5
後継機 Xperia 5 III
関連機種 Xperia 1 II
Xperia 10 II
フォームファクタ スマートフォン
サイズ 高さ 158 mm (6.2 in)
横幅 68 mm (2.7 in)
厚さ 8.0 mm (0.31 in)
重量 163 g (5.7 oz)
OS

Android 10

Android 11
アップデート可(XQ-AS42はAndroid 11をプリインストール)
SoC Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platform
CPU Kryo 585 オクタコア(2.84 GHz + 2.42 GHz + 1.8 GHz)
GPU Adreno 650
メインメモリ 8 GB LPDDR5
ストレージ UFS 3.0
128 GB
256 GB(国内SIMフリーモデル)
メモリーカード microSDXC(最大1TB
バッテリー 4000 mAh リチウムイオン電池(取り外し不可)
USB PD充電対応
入力方式 加速度センサ
指紋認証センサ
GPS
ジャイロスコープ
近接センサ
ディスプレイ 6.1 in (150 mm) 有機EL
FHD+(2520×1080ピクセル)
シネマワイドディスプレイ
HDR対応
Gorilla Glass 6
背面カメラ 標準:1220万画素、24 mm、F値1.7
超広角:1220万画素、16 mm、F値2.2
望遠:1220万画素、70 mm、F値2.4
ZEISSレンズ
前面カメラ 800万画素、F値2.0
サウンド ステレオスピーカー
3.5 mm ステレオジャック
接続 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4/5GHz)
USB Type-C
Bluetooth 5.1
NFC
その他 防水・防塵(IP65/IP68
Felica(日本版)
ウェブサイト www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5m2/(日本語)

Xperia 5 II(エクスペリア・ファイブ・マークツー)はソニーモバイルコミュニケーションズが発売した、5Gスマートフォンである。2020年令和2年)9月17日にYouTubeチャンネルで発表した。

概要

Xperia 5の後継機種として2020年9月に発表した。Xperia 1 IIの多くの機能を、一回り小さい6.1インチのディスプレイのコンパクトな筐体に搭載した。バッテリーはXperia 5の3140mAhから増して4000mAhで、プリント基板を2階建て構造にするなどして本体は0.2mm薄型化した。ディスプレイはXperiaシリーズ初となる120Hz駆動の有機ELを採用し、フレーム間に黒画像を挿入して240Hz相当の駆動を実現した。カメラはXperia 1 IIと共通だが3D iToFセンサーは搭載しない。スマートフォンでは世界初の4K HDR 120コマ/秒スローモーション撮影に対応する。長押しでGoogle アシスタントを呼び出す「Googleアシスタントボタン」を初搭載する。Snapdragon865搭載。

歴史

  • 2020年令和2年)
    • 9月17日 - ソニーモバイルコミュニケーションズ公式YouTubeチャンネルで発表[1]した。
    • 9月25日 - KDDIおよび沖縄セルラー電話がau版 (SOG02) を発表[2]する。
    • 10月1日 - ソフトバンクがソフトバンク版 (A002SO) を発表[3]する。
    • 10月17日 - au版 (SOG02) およびソフトバンク版 (A002SO) を発売[4][5]する。
    • 11月5日 - NTTドコモがドコモ版 (SO-52A) を発表[6]する。
    • 11月12日 - ドコモ版 (SO-52A) を発売する。
  • 2021年令和3年)
    • 5月28日 - SIMフリー版 (XQ-AS42) を発売[7]する。

脚注

関連項目

外部リンク

先代
Xperia 5
Xperia 5 シリーズ
Xperia 5 II
次代
Xperia 5 III

Xperia 5 II (SoftBank)(Xperia 5 II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「Xperia 5 II (SoftBank)(Xperia 5 II)」の解説

2020年10月17日発売

※この「Xperia 5 II (SoftBank)(Xperia 5 II)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「Xperia 5 II (SoftBank)(Xperia 5 II)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Xperia_5_II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Xperia 5 II」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xperia_5_II」の関連用語

Xperia_5_IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xperia_5_IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXperia 5 II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS