SOV38とは? わかりやすく解説

SOV38

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 15:21 UTC 版)

SOV38 (クロムシルバー) の背面。
au XPERIA XZ2 Premium SOV38
キャリア au
製造 ソニーモバイルコミュニケーションズ
発売日 2018年8月10日
概要
OS Android 8.0 (Oreo)→10.0 (Q)
CPU Qualcomm Snapdragon 845
SDM845 2.8GHz + 1.7GHz
音声通信方式 第3.9世代移動通信システム
第4世代移動通信システム
無線LAN (IEEE802.11a/b/g/n/ac)
(バンド1 (2.0GHz), 3 (1.7GHz), 11 (1.5GHz), 18 (800MHz), 26 (800MHz), 28 (700MHz), 42 (3.5GHz))
形状 ストレート型
サイズ 約158 × 約80 × 約11.9 mm
質量 約236 g
連続通話時間 約2480分 (VoLTE)
連続待受時間 約530時間 (4G LTE/WiMAX 2+エリア)
充電時間 約180分 (TypeC共通ACアダプタ01/02(別売)使用時)
バッテリー 3400mAh
内部メモリ RAM 6GB
ストレージ 64GB
外部メモリ microSD
microSDHC
microSDXC (最大400GB)
日本語入力 POBox Plus
電子決済機能 FeliCa/NFC
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth ver. 5.0
放送受信機能 フルセグ/ワンセグ
外部接続 USB Type-C
メインディスプレイ
方式 液晶ディスプレイ
解像度 3840×2160
サイズ 約5.8インチ
表示色数 {{{メイン画面色数}}}
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 有効画素数約1920万・約1220万画素Motion Eye™ Dualカメラシステム
裏面照射積層型CMOSイメージセンサー(カラー) Exmor RS® for mobile
裏面照射積層型CMOSイメージセンサー(モノクロ) Exmor RS® for mobile
サブカメラ
画素数・方式 有効画素数約1320万画素裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile
カラーバリエーション
クロムシルバー
クロムブラック
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Xperia XZ2 Premium SOV38(エクスペリア エックスゼットツープレミアム エスオーブイ サンハチ)は、ソニーモバイルコミュニケーションズによって開発された、KDDIおよび沖縄セルラー電話auブランドで販売されていた第3.9世代移動通信システムau 4G LTE/au VoLTE )、第4世代移動通信システムau 4G LTE CA/WiMAX2+)対応スマートフォン

概要

2018年8月10日に、XperiaブランドのPremiumシリーズとして初めてauブランドから発売された。

au直営店およびオンラインショップの販売価格は10万8000円[1]

特徴

外観

XZ2やXZ2 compactと同様にアンビエントフローデザインを採用し、背面を湾曲させて持ちやすさを向上させている。さらに、XZ1シリーズまで電源ボタン兼用だった指紋認証センサーを背面中央に移動している。前機種のXZ Premiumと同様に、背面は鏡面仕上げとなっている。

カメラ

Xperiaシリーズとして初めてデュアルカメラを搭載し、ソニー内部のカメラ部門と共同で開発された(Motion Eye Dualカメラシステム)。下部のカラーセンサーとは別に上部にモノクロセンサーを搭載し、カラーセンサーの色データとモノクロセンサーの輝度データを画像融合プロセッサ「AUBE」によって合成している。2つのセンサー間の距離や個体ごとのセンサーの光軸のズレをAUBEに記憶させ、それをもとに処理を行う[2]。これにより、発売時点で世界最高の静止画ISO51200,動画ISO12800を実現している。光の少ないところでは超高感度モードが起動し、ノイズを少なく保ちながらISOをさらに上げて撮影する。モノクロセンサーはカラーセンサーと同じセンサーサイズで画素数が少ない分取り込む光量が多く、夜間などの撮影に貢献する[3]。また、世界で初めて4K HDRの撮影に対応し、「4K HDR動画を撮影して、そのまま再生できる世界初のスマートフォン。」と謳われている[4]

ディスプレイ

XPERIAのZ5 Premium, XZ Premiumに引き続きSID規格に基づいた4Kディスプレイを採用している。同世代の他社製フラッグシップスマートフォンの多くがより縦長のアスペクト比に移行し、XZ2シリーズの他機種も18:9を採用する中で、本機種は16:9比率に留まった。これについて開発者は、XZ2/XZ2 compactはコミュニケーションツールに最適化して18:9を、本機種は視聴体験を重視して動画コンテンツで標準的な16:9を採用したとしている[5]。HDRに対応するとともに、非HDRのコンテンツをHDRに近づけるHDRアップコンバート機能を搭載している。

オーディオ

歴代XPERIAと異なり、3.5mmイヤホンジャックが非搭載となっている。これに合わせて、ソニーモバイルUSB Type-C™-3.5φ変換ケーブル01(TVアンテナ機能付)を同梱している。フロントステレオスピーカーを踏襲し、音量が向上している。イコライザーを内蔵し、さらにソニーの他の音響機器にも採用されているS-Force Front Surroundを設定できる。XZ2同様に3段階の強度に調整できるダイナミックバイブレーションがあり、専用の大型バイブレーションモーターをコンテンツの重低音に合わせて振動させることで没入感を高めている。

評価

本機種では前機種から様々な変化があり、なかでも236gの重量や背面の丸みによる滑りやすさ、中央付近に設けられた指紋認証センサーは不評な要素であった[6][7]。これらの特徴がXZ2シリーズ全体に共通していることもあってか、2018年度のXperiaブランドはそれまでと比べても大幅な収益の落ち込みを記録した[8]

脚注

出典

関連項目

外部リンク


SOV38(Xperia XZ2 Premium)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「SOV38(Xperia XZ2 Premium)」の解説

2018年8月10日発売これまでNTTドコモでのみ発売されていたプレミアムモデルが、本機種のみauでも発売された。

※この「SOV38(Xperia XZ2 Premium)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「SOV38(Xperia XZ2 Premium)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SOV38」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOV38」の関連用語

SOV38のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOV38のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSOV38 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS