Xperia Tablet Z SO-03E
Xperia Tablet Z SO-03Eとは、NTTドコモが2013年3月にドコモタブレットの端末として発売した、ソニーモバイル製のタブレット型端末である。
Xperia Tablet Z SO-03Eは、1.5GHzのクアッドコアCPU、10.1インチで1920×1200(WUXGA)のディスプレイ、8.1メガピクセルのアウトカメラを搭載し、LTEサービス「Xi」(クロッシィ)、ワンセグ、NOTTV、NFC連携などの機能を持つ、ハイスペックな端末である。本体は厚さ6.9ミリ、重量495グラムと薄型軽量で、IPX5およびIPX7の防水性能を備えている。


Xperia Tablet Z SO-03Eのシンプルでフラットなデザインとハイスペック性は、「Xperia Z SO-02E」と共通する。
なお、従来のソニーモバイル製Androidタブレットは「ソニータブレット」のブランドで発売されてきたが、Xperia Tablet Z SO-03Eはソニータブレットではなくドコモタブレットのラインアップの一つとして位置づけられている。
参照リンク
Xperia Tablet Z - (ソニーモバイルコミュニケーションズ)
Xperia Tablet Z SO-03E - (NTTドコモ)
ソニーモバイル: | Xperia AX SO-01E Xperia Z SO-02E Xperia L Xperia Tablet Z SO-03E Xperia A SO-04E Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E Xperia Z1 f SO-02F |
Xperia Tablet Z
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 23:56 UTC 版)
![]() |
Xperia Tablet Z | |
---|---|
製造 | ソニー |
発売日 | 2013年4月13日 (日本市場) |
概要 | |
OS |
Android 4.1.2 → 4.2.2 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz (クアッドコア) |
形状 | タブレット |
サイズ | 172 × 266 × 6.9 (最厚部 7.2) mm |
質量 | 495 g |
充電時間 | 約330分 |
内蔵メモリ |
RAM:2GB ROM:16GB・32GB |
外部メモリ |
microSD (2GBまで) microSDHC (32GBまで) microSDXC (64GBまで) |
日本語入力 |
POBox Touch 6.0 手書き入力対応 |
Bluetooth | 4.0[1] |
放送受信機能 | FM放送 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT |
解像度 |
画素数: WUXGA(1920×1200ピクセル) |
サイズ | 10.1インチ |
表示色数 | 16,777,216色 |
無線LAN | |
規格 | IEEE802.11 a/b/g/n |
周波数範囲 | 2.4GHz/5GHz |
メインカメラ | |
画素数・方式 |
810万画素裏面照射型CMOS Exmor R for mobile |
機能 |
オートフォーカス 手ぶれ防止機能(静止画) Full HD動画撮影 3Dパノラマ撮影(静止画) |
サブカメラ | |
画素数・方式 |
220万画素裏面照射型CMOS Exmor R for mobile |
機能 | Full HD動画撮影 |
カラーバリエーション | |
White (32GBモデルのみ) | |
Black (16GB・32GBモデル) |
Xperia Tablet Z(エクスペリアタブレット ゼット)は、ソニーによって開発された、Android搭載タブレット型端末である。
概要
Xperia Tablet Sの上位モデルで、Xperia Tablet Z SO-03E(ソニーモバイル製)からNTTドコモに関係するアプリとワンセグ・フルセグ[2]・NOTTV(モバキャス)受信機能、LTE/3G通信機能を省略したものとなる。これ以外はSO-03Eとほぼ同じ機能となる。
店頭モデルでは32GBモデル「SGP312JP/B・W」が販売されるが、ソニーストア限定で16GBモデル「SGP311JP/B」も販売される。
なお、Xperia Tablet Z SO-03Eと違い、スタミナモードやXperia Linkに対応している[3]。一方、miniUIMカードの挿入口はなくLTE/3Gは使用できない[3]。
搭載アプリ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴史
- 2013年2月26日 - ソニーより発表[4]。
- 2013年4月11日 - 発売前にGPS測位の安定性改善を目的としたソフトウェアアップデートを配信。
- 2013年4月13日 - 発売開始。
- 2013年5月8日 - タッチパネルの操作性改善を目的としたソフトウェアアップデートを配信。
- 2013年5月30日 - 使用環境によるGPS測位の安定性およびその他の改善を目的としたソフトウェアアップデートを配信。
- 2013年8月28日 - Android 4.2へのアップデート開始。
アップデート・不具合など
- 2013年4月11日のアップデート[5]
- GPS測位の安定性を改善する。
- ビルド番号が10.1.C.0.344になる。
- 2013年5月8日のアップデート[5]
- タッチパネルの操作性を改善する。
- ビルド番号が10.1.C.0.344から10.1.C.0.353になる。
- 2013年5月30日のアップデート[5]
- 使用環境によるGPS測位の安定性を改善する。
- PlayStation 3専用ワイヤレスコントローラ「DUALSHOCK 3」の接続に対応。
- ビルド番号が10.1.C.0.353から10.1.C.0.370になる。
- 2013年8月28日のアップデート(OSバージョンアップ)[5]。
- カメラアプリで、撮影直後のプレビュー時間の長さを設定する操作画面を追加。
- ムービーアプリにVideo Unlimitedの機能を一部統合。
- ロックスクリーンからのカメラやウィジェットの起動に対応。
- ノートアプリで、ノートビューモードにおけるハイパーリンク(電話番号/ウェブサイトアドレス/添付データ)に対応。
- ビルド番号が10.1.C.0.344、10.1.C.0.353、10.1.C.0.370のいずれかから10.3.1.C.0.136になる。
脚注
関連項目
外部リンク
「Xperia Tablet Z」の例文・使い方・用例・文例
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- チューリッヒの年次総会の様子を詳しく説明する前に、研究開発部がようやくHyper Z microphoneの試作品を提出したことを報告したいと思います。
- この守秘義務契約はABCコンピュータとXYZロジスティックの間で締結されたものである。
- YXZ証券取引所は第1部指定基準を厳しくした。
- Xが増加するとYも増加するなど、XとYとの間に相関がある場合でも、第3因子Zが両方の増加を引き起こしていることがあり得るため、XがYの原因だとはいえない。
- AをBとしてZと置換する
- BからZをAに置換する
- 現在彼はXYZ大学の教授です。
- なんか誰かに雰囲気似てるなあと思ってましたが、言われてみてああそうそうですね。確かにZZ TOPってこういう感じでしたよね。
- New Zealand は多少日本に似ている
- 大文字;X、Y、Zなど
- DMZがちょうどその丘の上で始まる
- 英国人はZをゼッドと呼び、スコットランド人はエゼット飛ぶがアメリカ人はそれをズイーと呼ぶ
- Zoroastrianismの主な神
- 企業同士の無制限な株の持ち合いの禁止−W.Z.リプレイ
- 万国ローマ字信号のZをあらわす信号旗
- Z縒りという,糸の縒り方
- MIZEXという,北極海近辺の海氷の研究計画
- セオリーZという経営理論
- コンピューターグラフィックスで,Zバッファアルゴリズムという図形処理の手順
- Xperia_Tablet_Zのページへのリンク