P2002とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > P2002の意味・解説 

P2002

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NTTドコモ FOMA P2002
キャリア NTTドコモ
製造 松下通信工業
発売日 2002年6月13日
概要
音声通信方式 FOMAW-CDMA
形状 折りたたみ式
サイズ 103 × 52 × 25 mm
質量 107 g
連続通話時間 約90分
連続待受時間 静止時:約55時間
充電時間 約110分
外部メモリ -
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
ワンセグ なし
メインディスプレイ
方式 TFD液晶
解像度 120×130ドット
サイズ 2.2インチ
表示色数 約6万5536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
アクアメタル
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA P2002(フォーマ・ピー にーまるまるにー)は、松下通信工業(現:パナソニック モバイルコミュニケーションズ)が製造し、NTTドコモが販売した第三世代携帯電話 (FOMA) 端末製品である。NEC製のN2002OEM品である。

概要

基本設計はN2002とほぼ同一となっているが、受話スピーカー部やメモボタン部分の意匠が大きく異なっている。なお、本体の裏面についてはN2001・N2002と同一である。ボディーカラーはN2002には設定がないアクアメタルが採用され、本体のFOMAロゴと端末型番の配置が入れ替わり、キーのフォントが異なる。連続待ち受け時間が55時間で、販売当時のセットには電池パックが2個付属していた点もN2002と同様。iモーション対応である。

OEM元のN2002(左)とOEM品のP2002(右)

歴史

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P2002」の関連用語

P2002のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P2002のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP2002 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS