ICお引っこしサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ICお引っこしサービスの意味・解説 

iCお引っこしサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 23:00 UTC 版)

iCお引っこしサービス(アイシーおひっこしサービス)とは、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) のFelica搭載携帯電話に搭載されているICカードのデータを機種変更などの際に別端末に移動するサービス。2013年11月19日まで提供されていた。

概要

  • 従来、機種変更や端末故障による端末交換などにおいて、端末に搭載されているICカードのデータを移行する手段は、電子マネーなどの提供企業の提供する移行サービス以外はなく、場合によっては、ICカードのデータを移行できない場合もあった。
  • それを受け、ICカードのデータ移行を行えるようにしたのがこのサービスである。
  • 利用料は無料で、ドコモショップで実施することができる。実施する場合は故障時を除き、利用者自らが設置されている専用端末を利用して移行することになる。
  • データのみが移行されるため、利用するためにはiアプリの再ダウンロードが必要。
  • 移行対象外のサービスもあるが、そのデータも移行時に消去されてしまうため事前に確認しておく必要がある。
  • 移行後は移行元の端末のICカード内のデータは自動的に消去される。
  • モバイルSuicaは移行出来ないため、端末で移行作業を行う前に「モバイルSuica」のデータお預けとICアプリの削除が必要である。

利用可能機種

以下の機種間のみで利用可能である(70xシリーズでは、703i以降のFelicaが搭載されている携帯電話のみ利用可能)。

歴史

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICお引っこしサービス」の関連用語

ICお引っこしサービスのお隣キーワード

ID1

ID2

ID3タグ

IDA

Icy Ivy

Icy Tower

iCお引っこしサービス

iC通信

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICお引っこしサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiCお引っこしサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS