SH705iII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/30 01:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| キャリア | NTTドコモ |
|---|---|
| 製造 | シャープ |
| 発売日 | 2008年4月9日 |
| 概要 | |
| OS | Symbian OS |
| CPU | SH-Mobile G1 |
| 音声通信方式 | 3G:FOMA (W-CDMA) (800MHz、1.7GHz、2GHz) |
| 形状 | 折りたたみ |
| サイズ | 106 × 48 × 16.1 mm |
| 質量 | 約106 g |
| 連続通話時間 | 約175分(音声電話時) 約120分(テレビ電話時) |
| 連続待受時間 | 約580時間(静止時) |
| 外部メモリ | microSD |
| FeliCa | あり |
| 赤外線通信機能 | あり(Ir Simpleにも対応) |
| Bluetooth | なし |
| 放送受信機能 | ワンセグ対応 |
| メインディスプレイ | |
| 方式 | モバイルASV |
| 解像度 | WQVGA (240×400ドット) |
| サイズ | 2.8インチ |
| 表示色数 | 約26万色 |
| サブディスプレイ | |
| 方式 | 有機EL |
| 解像度 | 39×96ドット |
| サイズ | 0.8インチ |
| 表示色数 | 1色 |
| メインカメラ | |
| 画素数・方式 | 約320万画素CMOS |
| 機能 | AF(静止、動画)、手ブレ補正(静止、動画) |
| サブカメラ | |
| なし | |
| カラーバリエーション | |
| Prime Black | |
| Prime White | |
| ■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
|
FOMA SH705iII(フォーマ・エスエイチ なな まる ご アイ ツー)は、シャープによって開発された、NTTドコモの第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。
概要
- SH705iIIはSH705iをベースに、周囲の雑音を抑えたり声を強調するなど、通話音声を聞き取りやすくする機能や、カメラルーペ機能を追加した年配層の利用を意識したマイナーチェンジ端末。
- 「TOUCH CRUISER」は搭載されていない。SH705i同様、3.2メガカメラを搭載する。
- サブカメラを備えていないため、テレビ電話で自分の顔を送信することはできない。
|
この節の加筆が望まれています。
|
| 主な対応サービス | |||
|---|---|---|---|
| DCMX/おサイフケータイ | うた・ホーダイ | 着うたフル/着うた | デジタルオーディオプレーヤー(AAC)(SDオーディオ) |
| 直感ゲーム[1]/メガiアプリ | 3Gローミング | ||
| デコメール/デコメ絵文字 | iチャネル | ||
| 着もじ | テレビ電話/キャラ電 | 電話帳お預かりサービス | フルブラウザ |
| おまかせロック/ |
外部メモリーへiモードコンテンツ移行 | トルカ | iC通信/iCお引越しサービス |
| きせかえツール/ |
バーコードリーダ/ |
2in1[2] | |
プリインストールiアプリ
ワンセグ機能
- 外部メモリ(microSD)への録画
- マルチウィンドウ
歴史
- 2008年1月28日 - 電気通信端末機器審査協会 (JATE) 通過
- 2008年XX月XX日 - 技術基準適合証明 (TELEC) 通過
- 2008年3月11日 - 開発発表
- 2008年4月9日 - 発売開始
関連項目
外部リンク
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
固有名詞の分類
- SH705iIIのページへのリンク