FOMA NM706i






機能一覧
基本 スペック |
サイズ | 高さ 105mm x 幅 46mm x 厚さ 15mm | |
質量 | 約 89g | ||
連続待受時間![]() ![]() (静止時) |
3G:約 215時 GSM:約 215時間 |
||
連続通話時間![]() (音声通話時) |
3G:約 140分 GSM:約 185分 |
||
ディスプレイ種類![]() |
QVGA TFT | ||
ディスプレイサイズ | 約 2.0インチ | ||
ディスプレイ最大同時発色数 | 16,777,216色 | ||
ディスプレイ解像度(ドット数)![]() |
240×320 | ||
モバイル カメラ |
撮像素子![]() (アウト・外側・メイン/イン・内側・サブ) |
CMOS /CMOS | |
カメラ有効画素数 (アウト・外側・メイン/イン・内側・サブ) |
約 200万画素/約 8万画素 | ||
記録画素数 (アウト・外側・メイン/イン・内側・サブ) |
約 190万画素/約 8万画素 | ||
その他 | 外部メモリー対応![]() |
microSDTM/microSDHCTM | |
Bluetooth通信 | ![]() |
||
FOMAプラスエリア対応 | ![]() |
||
ドキュメントビューア | ![]() |
1 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。
2 連続待受・連続通話時間は、電池の充電状態、待受画面や省電力モードなどの設定状況、気温などの使用環境やお客様のご利用頻度により大きく変動します。通話・メール・iモード・iアプリおよびカメラなどの各種機能のご利用頻度が多い場合、実際にお客様が使用できる時間は半分以下になることがあります。
3 ディスプレイは、その特性上、一部に点灯しないドット(黒い点)や常時点灯するドット(点)が存在する場合がありますが、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
TFT(Thin Film Transistor):とはコントラスト・色の再現性・応答速度・視野角などが優れた液晶です。4 画面の細かさを横×縦のドット数で示しています。
5 CMOS(complementary metal-oxide semikonductor 相補型金属酸化膜半導体)とは、銀塩カメラのフィルムにあたる部分を構成する撮影素子です。
6 使用する外部メモリーのメーカーにより、最大対応容量は異なります。最新の対応状況は、各携帯電話メーカーホームページなどをご確認ください。
NM706i
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/19 14:06 UTC 版)
キャリア | NTTドコモ |
---|---|
製造 | ノキア |
発売日 | 2008年8月8日 |
概要 | |
音声通信方式 | 3G:FOMA (800/850MHz、2GHz) 2G:GSM (850/900/1800/1900MHz) |
データ通信方式 | 3G:W-CDMA 2G:EDGE/GPRS |
形状 | ストレート型 |
サイズ | 105 × 46 × 16 mm |
質量 | 約94 g |
連続通話時間 | 約140分(音声電話時・3G) 約80分(テレビ電話時・3G) 約185分(音声電話時・GSM) |
連続待受時間 | 約215時間(静止時・3G) 215(静止時・GSM) |
外部メモリ | microSD(2GB) microSDHC(4GB) |
FeliCa | なし |
赤外線通信機能 | なし |
Bluetooth | あり (ver2.0) |
放送受信機能 | FMラジオ対応 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 |
解像度 | QVGA (240×320ドット) |
サイズ | 2.0インチ |
表示色数 | 1677,7216色 |
サブディスプレイ | |
なし | |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 約200万画素CMOS |
機能 | - |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 約8万画素CMOS |
機能 | - |
カラーバリエーション | |
クラウディシルバー | |
パッショネートレッド | |
ミステリアスブラック | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
FOMA NM706i(フォーマ エヌエム なな まる ろく アイ)は、ノキアによって開発された、NTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末。
概要
ノキアの海外モデルNokia 6124 classicをベースとした端末で、Symbian OSを搭載している。
前モデルのNM705iに引き続き、コンパクトなストレートタイプの端末。基本スペックはNM705iとほぼ同じだが、ボディ表面には艶があり、裏面はマットな質感と両面でまったく異なる色調となっている。
「WORLD WING(3G+GSM)」に対応し、海外でも気軽に持ち出せる。「英和/和英辞書」、「世界時計」などを装備する。なお、2009年3月時点で、iモード対応機種としては2つしかないGSMクワッドバンド対応機種(あと一つは、NM705i)。従って、ローミングでパナマ等で利用する場合は、選択肢に入る必須機種となる。
ミュージックプレイヤーを装備。また、付属の「Nokia PC Suite」を利用し、パソコンとUSBケーブルで接続することによりOutlook、Outlook Express等とのPIM機能(アドレス帳、カレンダ、メモ帳)の同期が図ることができたり、音楽データや画像を取り込むことができる。その他、待受け画面によく使う機能をアイコンで表示する「待受ショートカット」やFMラジオも引き続き搭載されている。イヤフォンは2.5mm径のプラグのものを使用、市販品の利用が可能である。また、FMラジオ利用時にはイヤホンをアンテナとして利用する。
なお、Symbian OS搭載端末で利用できるSymbian用アプリのインストールはできない。
なお、同年秋冬モデルとして発売を予定していたNokia E71が、同社の日本市場撤退により発売中止となったため、本機がドコモ最後のノキア製端末となった。
主な対応サービス | |||
---|---|---|---|
デジタルオーディオプレーヤー(WMA)[2](AAC)(eAAC+)(MP3) | |||
GSM/3Gローミング(WORLD WING) | |||
テレビ電話/ |
|||
プリインストールアプリ
- 世界時計
- 英和・和英辞書
- 単位変換ツール
歴史
- 2008年5月27日 - F906i・F706i・N906i・N906iμ・N906iL・N706i・N706ie・P906i・P706ie・P706iμ・SH906i・SH906iTV・SH706i・SH706ie・SH706iw・SO906i・SO706i・L706ie・NM706iの開発が発表。
- 2008年8月8日 - 発売開始
関連項目
外部リンク
- FOMA NM706i - NTTドコモ
- NM706i - ノキア・ジャパン
|
固有名詞の分類
- NM706iのページへのリンク