AACとは? わかりやすく解説

エー‐エー‐シー【AAC】

読み方:えーえーしー

advanced audio coding音声データ圧縮技術の一。動画圧縮方式MPEG-2またはMPEG-4用いられる


AAC [Advanced Audio Coding]


AAC

MPEG2 Advanced Audio Coding

(執筆:オーディオビジュアル評論家 夏目利明)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


AAC

フルスペル:Advanced Audio Coding

AACとは、MPEG-2、およびMPEG-4採用されている音声圧縮技術のことである。ISO 13818-7として標準化されている。

AACは、データ圧縮効率が高い点を特徴としており、例えMPEG-1採用され音声圧縮方式として広く普及しているMP3比べる1.4倍の効率データ圧縮可能になっているという。圧縮率が高い分、高音質化が可能となっている。サンプリング周波数MP3の約2倍となる96kHzまで対応可能となっている。

AACはApple提供する音楽配信サービスiTunes Store」で標準的なファイル形式採用されており、MacintoshiPod多く扱われている他、携帯電話向けの音楽配信サービス着うた」、動画配信サービスiモーション」などでも採用されている。

AACの品質をさらに向上させた規格として、HE-AACAACplus)と呼ばれる規格もある。


.aac

読み方エーエーシー

.aacとは、圧縮技術である AAC(Advanced Audio Coding)によって圧縮されファイルに付く拡張子のことである。

AACはMPEG-2またはMPEG-4映像圧縮規格使用されるもので、主にMacintosh中心として利用されている。


AAC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 05:08 UTC 版)

Advanced Audio Coding(略称: AAC、先進的音響符号化)は、不可逆のデジタル音声圧縮を行う音声符号化規格のひとつである。1997年ISO/IEC JTC 1Moving Picture Experts Group (MPEG) において規格化された。MP3の後継フォーマットとして策定され、一般的にAACは同程度のビットレートであればMP3より高い音声品質を実現している。




「AAC」の続きの解説一覧

AAC(Advanced Audio Coding)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:58 UTC 版)

ドルビーラボラトリーズ」の記事における「AAC(Advanced Audio Coding)」の解説

AC-3代わる次世代高効率符号化方式

※この「AAC(Advanced Audio Coding)」の解説は、「ドルビーラボラトリーズ」の解説の一部です。
「AAC(Advanced Audio Coding)」を含む「ドルビーラボラトリーズ」の記事については、「ドルビーラボラトリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AAC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AAC」の関連用語

AACのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AACのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サラウンドWebサラウンドWeb
Copyright Japan Audio Society All Rights Reserved.
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【AAC】の記事を利用しております。
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.aac】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAAC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドルビーラボラトリーズ (改訂履歴)、西口正之 (改訂履歴)、レッスルエンジェルスの登場レスラー (改訂履歴)、MPEG-4 (改訂履歴)、MPEG-4 Part 3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS