HighMATとは? わかりやすく解説

HighMAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 13:52 UTC 版)

HighMAT(ハイマット)はHigh Performance Media Access Technologyの略語で、音声画像動画デジタルデータパーソナルコンピュータを利用してCD-RCD-RWなどのメディアに記録するための規格の事。松下電器産業(現:パナソニック)マイクロソフト2002年に共同開発した。

概説

これまでPC上で作成したCD-Rなどのメディアは、一般のオーディオビジュアル機器での再生ができなかったり、読み込みに非常に時間がかかるなどの問題が多かったが、このHighMAT規格にもとづいてデータを記録する事により、これらの問題が解消される。音声用フォーマットであるWMA("WMA lossless"で圧縮した音楽やDRMで保護されたコンテンツには対応しない)やMP3、画像用のフォーマットであるJPEG、動画用フォーマットWMVMPEG-4などのファイルとそれぞれのメタデータサムネイル画像などをPCとオーディオビジュアル機器双方で利用できるようになる。

規格

扱うデータによって規格のレベルがあり、以下の三種類となる。

  • レベル1対応…音声コンテンツ(WMA,MP3)
  • レベル2対応…音声コンテンツと画像コンテンツ(JPEG)に対応
  • レベル3対応…音声コンテンツ、画像コンテンツ、動画コンテンツ(WMV,MPEG-4)

制限

  • 一枚に収録できる音楽コンテンツは450個、画像コンテンツは999個、動画コンテンツは200個まで。
  • ファイル名はUnicodeで108字まで(再生機器により正常に表示されない場合もある)。
  • プレイリストは200個まで。一つのプレイリストに登録できるコンテンツは999個まで。
  • ディレクトリは400個まで。

サポート

マイクロソフトは、HighMATフォーマットのサポートを終了している[1]

脚注

  1. ^ Windows XP CD 書き込みウィザードの HighMAT サポート用の更新

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HighMAT」の関連用語

1
34% |||||

HighMATのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HighMATのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHighMAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS