P905iとは? わかりやすく解説

FOMA P905i

FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i
FOMA P905i

機能一覧

基本
スペック
サイズ注意1 高さ 106mm x 幅 49mm x 厚さ 18.5mm
質量 約 137g
連続待受時間注意2注意3
静止時)
3G:約 580時間注意17
GSM:約 260時間注意17
連続通話時間注意3
音声通話時/テレビ電話時)
3G:約 200分/約 110分
GSM:約 190分/未対応
ディスプレイ種類注意4
メインディスプレイサブディスプレイ
フルワイドVGA TFT有機EL
ディスプレイサイズ
メインディスプレイサブディスプレイ
3.0インチ/約 0.8インチ
ディスプレイ最大同時発色
メインディスプレイサブディスプレイ
262,144色/1色
ディスプレイ解像度ドット数)
メインディスプレイサブディスプレイ
480×854/96×25
充電時間 130
電話帳 名前最大登録件数
(名前1件につき登録できる電話番号メールアドレス
1000
(4件/3件)
電話番号最大登録件数 4000
メールアドレス最大登録件数 3000
受信メール最大保存件数注意5 2500
送信メール最大保存件数注意5 1000
iアプリ最大保存件数注意5 100
モバイル
カメラ
撮像素子注意6
アウト外側メインイン内側サブ
CMOSCMOS
カメラ有効画素数
アウト外側メインイン内側サブ
510万画素/約 33万画
記録画素数
アウト外側メインイン内側サブ
500万画素/約 31万画
接写 対応
動画 動画記録サイズ最大
ファイル形式
640×480
本体:MP4
microSDTM/microSDTM HCASF・MP4
動画録画時間注意7注意8
本体保存時/外部メモリー64MB保存時)
約 497秒/約 137
動画フレームレート注意9 最大30fps
手ブレ防止機能 対応
オートフォーカス 対応
動画ズーム 最大6.0倍(31段階
フォトライト 対応
静止画 静止画記録サイズ最大
ファイル形式
2592×1944
JPEG
静止画記録枚数注意10
本体保存時/外部メモリー64MB保存時)
3500/約 5073
静止画連続撮影 4~20
手ブレ防止機能 対応
オートフォーカス 対応
静止画ズーム 約 15.1倍(31段階
フォトライト 対応
ワンセグ
スペック
連続視聴時間 270注意18
字幕表示 対応
マルチウィンドウ 対応注意19
視聴予約 対応
録画予約 対応
本体への録画録画時間 未対応
外部メモリーへの録画(メモリ種類最大メモリ容量録画時間 対応(microSDTM/2GB/約740分)(microSDTM HC/4GB/約 1480分)
その他 外部メモリー対応注意11注意12
最大対応容量
microSDTM 2GB/microSDTM HC 4GB注意20注意21
外部メモリーへのコンテンツ移行注意13 対応
バーコードリーダー 対応
赤外線通信対応 対応
Bluetooth通信 対応
FOMAプラスエリア対応 対応
自動時刻補正 対応
通話料金上限通知 対応
音声認識 対応
マルチアクセス 対応
マルチタスク 対応
拡大もじ注意14 対応
シンプルメニュー注意15 対応
日本語入力システム Advanced Wnn Version2.3
PDF対応ビューア 対応
ドキュメントビューア注意16 対応注意22
覗き見防止機能 対応注意23

P905i

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/03 05:00 UTC 版)

NTTドコモ FOMA P905i

折りたたみ時

ノーマルスタイル

キャリア NTTドコモ
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 2007年11月28日
概要
OS Linux + MOAP(L)
CPU UniPhier 4M
音声通信方式 3GFOMA (W-CDMA)
2GGSM
(3G:800MHz1.7GHz2GHz
(2G:900MHz、1800MHz、1900MHz)
データ通信方式 3G:FOMA (HSDPA)
形状 折りたたみ・Wオープン式
サイズ 106 × 49 × 18.5 mm
質量 約137 g
連続通話時間 約200分(音声電話時・3G)
約110分(テレビ電話時・3G)
約190分(音声電話時・GSM)
連続待受時間 約580時間(静止時・3G)
約260時間(静止時・GSM)
外部メモリ microSD
(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHC
(4GBまで・ドコモ発表。microSDHC 製造メーカーによっては、当機種で8GBのカードの利用も可)
日本語入力 Advanced Wnn
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 ワイドVGA+
(480×854ドット
サイズ 3.0インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
方式 有機EL
解像度 25×96ドット
サイズ 0.8インチ
表示色数 1色
メインカメラ
画素数・方式 約510万画素CMOS
機能 AF 6軸手振れ補正
サブカメラ
画素数・方式 約33万画素CMOS
機能 AF
カラーバリエーション
ピンクゴールド
ブラック
ホワイト
レッド
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA P905i(フォーマ・ピー きゅう まる ご アイ)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。

目次

概要

同日に発表されたP905iTVと共にワンセグ搭載端末で、「VIERAケータイ」と初めて名付けられた。その名の通り、ディスプレイには多くのVIERAで培った技術を搭載している。ディスプレイは3.0インチのワイドVGA+液晶を搭載し160度の広い視野角を実現している(ただし一部のアイコンなどはVGA用のデザインではなく、従来のものを拡大表示させている)。P904iから引き続きモバイルPEAKSプロセッサーを搭載しているので、QVGA相当のワンセグ放送をなめらかに拡大したり、高い色再現性なども備える。コントラスト比もP904iの1000:1から2000:1と向上した。パナソニック独自のLSIである「UniPhier(ユニフィエ)」によって省電力化を実現し、ワンセグをecoモード時に約6.7時間の長時間再生を実現した。ワンセグ機能付きの905iシリーズの中では、唯一本体へのワンセグ録画に対応せず、microSDのみに録画できる。

外観は、W44SのようなWオープンスタイルを採用している。ワンセグの視聴や横向きのゲームに適している。ただしW44Sはヒンジの出っ張りがあったが、当機はそれが大幅に小さくなった。ヒンジは接合部が小さいが強化され、耐久性を保っている。2008年1月に同様の機構をもつSoftBank 920Pが発表された。今回もワンプッシュオープンが採用されているが、パナソニックP90xiシリーズで初めてカスタムジャケットあんしんキーが廃止された。

外部メモリーは規格上限の2GBまで(ドコモ発表)のmicroSD、及びNTTドコモの携帯電話としては初めて4GBまで(ドコモ発表)のmicroSDHCにも対応している。905iシリーズの中ではその他、P905iTVSH905iSH905iTVの4機種がmicroSDHCに対応している。

SO905iCSのようにカメラ機能に特化しているわけではないが、CMOS約510万画素のカメラを搭載しており、画質処理エンジンの進化に6軸手振れ補正(デジタル式)も備えるなど、カメラとしての機能にも優れている。そのため、P901i以来、P90xiシリーズのメインカメラの撮像素子に採用されていたνMaicoviconは採用されていない。動画撮影もVGAサイズで30fpsの滑らかな動画を撮影できるようになり、動画撮影時にもオートフォーカスが使えるようになった。テレビ電話用のサブカメラはCMOS約33万画素を搭載している。この機種及びP905iTV以後のPシリーズは2009年P-02A、ダブルオープン型としてはP-07Aが発売されるまでフォトライトが省かれた。

ミュージック機能はWMASDオーディオ (AAC/AAC+SBR) に対応し、連続再生時間はSDオーディオで約76時間、WMAで約54時間とNTT docomo最長クラスの再生が可能である(P905iはPシリーズで付属していたSD-Jukebox等の音楽管理ソフトウェアは付属していない為、別途用意する必要がある)。また引き続きBluetoothに対応し、音楽をワイヤレスで聞くことができる。P905iに入っている音楽をワイヤレスでD-dockStradaに送信することもできる。

「リ.マスター」機能により、ワンセグや音楽再生時に、圧縮によって欠落した高音域のオーディオデータを補完して再生できる。D-snapなどのポータブルオーディオにすでに搭載されているが、携帯電話では初めての採用である。

iアプリもヨコオープンスタイルの全画面で楽しめるようになり、「リッジレーサーズモバイル」や「ぷよぷよ〜ん&COLUMNS」もプリインストールされている。「リッジレーサーズモバイル」は直感ゲームにも対応している。また、テレビへの出力もできる。

フルブラウザもヨコオープンスタイルに対応しフルワイドVGA液晶により、インターネットホームページをヨコスクロールなしで閲覧することができる。またWindows Media Video形式の動画に対応し、インターネット上の動画を再生することができる。

P904iと比べるとキー配置が一部変更され、iチャネルキーは十字上キーへ移動し、テレビ電話キーは廃止され、兼用だったGPSキーは1キーへ移動した。また、メニュー、クリア、マルチキーの表記がカタカナから英語になった。しかし、マナー、ボイスキーの表記はカタカナである。P903iTVでは、TV起動キーはテレビ電話キーとの兼用だったが、P905iはカメラキーとの兼用になった。

主な対応サービス
DCMXおサイフケータイ うた・ホーダイ 着うたフル着うた デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(SDオーディオ)
直感ゲームメガiアプリ Music&Videoチャネルビデオクリップ GSM3GローミングWORLD WING プッシュトーク
FOMAハイスピード GPSケータイお探し デコメールデコメ絵文字 iチャネル
着もじ テレビ電話キャラ電 電話帳お預かりサービス フルブラウザ
おまかせロックバイオ認証 外部メモリーへiモードコンテンツ移行 トルカ iC通信iCお引越しサービス
きせかえツールマチキャラ バーコードリーダ名刺リーダ 2in1 エリアメール

※BモードのメールはWebメールとなる。

プリインストールiアプリ

ワンセグ機能

  • EPG(録画予約も可)
  • 外部メモリ(microSDHC)への録画(内蔵メモリーへの録画機能は省かれている)
  • 字幕放送
  • マルチウィンドウ
  • Bluetoothによるワイヤレス音声出力(レシーバーが著作権保護「SCMS-T方式」に対応している必要がある)
  • 映像をより鮮やかに再現する「モバイルPEAKSプロセッサー」
  • 連続視聴時間 約4時間30分(ECOモード時:約6時間40分)

不具合

2007年12月6日に、以下の2点の不具合の修正と1点の変更がソフトウェアの更新でなされた[1]

修正点
  • 「きせかえツール」のコンテンツダウンロードすると着うたフルやiモーション、画像などの個別課金コンテンツがダウンロードできなくなる不具合。
  • ブックマークのフォルダの名称を編集するとフリーズ状態になったり再起動する不具合。
変更点

2007年12月25日に、以下の2点の不具合の修正と1点の変更がソフトウェアの更新でなされた。

修正点
  • 一部の着うたフルをダウンロードした時に再生エラーが起こる不具合。
  • 待ち受け画面の設定が電源の操作で初期化される不具合。
変更点
  • 日本国内でGSM方式を選択すると、圏外である旨のメッセージを表示されるように変更された。

2008年2月26日に、以下の3点の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた

  • メールの受信BOXにメールセキュリティ設定をした状態で、特定の操作をすると待受画面に戻る不具合。
  • メールの本文入力画面で、特定の操作をするとフリーズ状態になる不具合。
  • カメラ撮影時の設定で、特定の操作をすると再起動してしまう不具合。

2008年4月22日に、以下の3点の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

  • iモード問い合わせによるメール受信以外、メールを自動的に受信できなくなる不具合。
  • 時計表示が進んでしまい、発着信履歴が未来の日時で記録される不具合。
  • 一部のUSBハンズフリー対応機器との接続時に、ハンズフリー機能が正常に動作しない不具合。

2008年9月2日に以下の不具合の修正がソフトウェア更新でなされた。

  • メールの一覧表示(本文表示設定有り)をした状態で、ページ切替やカーソル移動など操作を行うと、端末が再起動する場合がある不具合。

2008年12月24日に、以下の2点の不具合の修正がソフトウェア更新でなされた。

  • メール宛先一覧画面で特定操作を行うと、端末が再起動する場合がある不具合。
  • OFFICEEDのエリア表示設定を「ON」にしても、設定が「OFF」に戻る場合がある不具合。

2009年4月14日に、以下の不具合の修正がソフトウェア更新でなされた。

  • 海外の一部地域で通話・通信ができない不具合。

不具合ではないが、P905iをmicroSDモードで接続しSD-Jukebox Ver5で音楽データを転送する際、Ver5.2以下ではmicroSDが認識できない。これはソフトウェアの仕様によるもので、Ver5.3にアップグレードすることにより解決する(Ver6以上での利用やSDカードリーダーでの転送は問題なく行える)[2]

2011年6月28日に、以下の不具合の修正がソフトウェア更新でなされた。

  • フォントサイズを変更すると、絵文字の色指定が有効にならない場合がある。

歴史

脚注

  1. ^ P905iの製品アップデート情報 | NTTドコモ
  2. ^ NTTドコモ P906i/P905iTV/P905i/P705iをご使用のお客様へ

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P905i」の関連用語

P905iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P905iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
NTTドコモNTTドコモ
© 2025 NTT DOCOMO, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP905i (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS