赤外線通信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 通信 > 赤外線通信の意味・解説 

せきがいせん‐つうしん〔セキグワイセン‐〕【赤外線通信】

読み方:せきがいせんつうしん

infrared transmission赤外線によるワイヤレス通信総称テレビAV機器リモコン携帯電話データ通信などに利用される


赤外線通信

読み方せきがいせんつうしん
【英】infrared transmission

赤外線通信とは、電磁波一種である赤外線利用して実現される無線データ通信のことである。

赤外線は、可視光線赤色光よりも波長長く電波よりは短いという特徴持っている。赤外線通信を行うためには、基本的に赤外線送信部を機器受信部向けて遮蔽物の無い状態で操作する必要があるテレビエアコンビデオなどのリモコンや、携帯電話間のデータ通信などで多く利用されている。

赤外線リモコンは、異なメーカー間に共通する規格はなく、互換性がないが、通信速度3001200ビット/秒程度赤外線ビーム広がり5度以下、通信距離は5~10m程度であることが多い。

ノートパソコン携帯機器向けの赤外線通信規格としては、標準化団体によって定められIrDAInfrared data Association) がある。通信可能距離は最大1m程度で、赤外線ビーム広がり30程度である。通信可能距離や通信速度異な5つ仕様バージョン1.01.11.2、1.3、1.4がある。この中でバージョン1.4通信速度が16Mbpsと最も速く通信距離が1mとなっている。また、IrSimpleIrSSといった派生規格多数登場している。

無線通信のほかの用語一覧
赤外線通信:  IrCOMM  IrLPT  IrSS  赤外線通信  VFIR
電波:  FEXT  Hz

IrDA

(赤外線通信 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 23:01 UTC 版)

IrDA(アイアールディーエイ、Infrared Data Association)は、赤外線による光無線データ通信を規格化している団体であり、またその規格そのものの名称である。特に規格に関しては、 IrDA DATA と呼ぶ。




「IrDA」の続きの解説一覧

赤外線通信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:44 UTC 版)

非接触型決済」の記事における「赤外線通信」の解説

赤外線通信を利用する決済は、幾つかの実験トライアルが行われたが、いずれも実用化には至らなかった。

※この「赤外線通信」の解説は、「非接触型決済」の解説の一部です。
「赤外線通信」を含む「非接触型決済」の記事については、「非接触型決済」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤外線通信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



赤外線通信と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤外線通信」の関連用語

1
Irシンプル デジタル大辞泉
76% |||||

2
72% |||||

3
72% |||||

4
アイ‐アール‐エス‐エス デジタル大辞泉
72% |||||

5
近赤外線 デジタル大辞泉
72% |||||



8
54% |||||

9
Galápagos smartphone デジタル大辞泉
52% |||||

10
52% |||||

赤外線通信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤外線通信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【赤外線通信】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIrDA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの非接触型決済 (改訂履歴)、キッズケータイpapipo! (改訂履歴)、ニンテンドーDS (改訂履歴)、GB KISS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS