P701iDとは? わかりやすく解説

P701iD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/21 14:10 UTC 版)

NTTドコモ FOMA P701iD
キャリア NTTドコモ
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 2005年10月1日
概要
音声通信方式 FOMAW-CDMA
(800MHz,2GHz)
形状 折りたたみ式
サイズ 100 × 49 × 19.7 mm
質量 109 g
連続通話時間 約140分(音声電話時)
約90分(テレビ電話時)
連続待受時間 静止時約460時間
移動時約350時間
外部メモリ miniSDカード256MBまで、DoCoMo発表
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.2インチ
表示色数 {{{メイン画面色数}}}
サブディスプレイ
方式 STN液晶
解像度 120×32ドット
サイズ 0.6インチ
表示色数 モノクロ
メインカメラ
画素数・方式 約125万画素νMaicovicon
サブカメラ
画素数・方式 約11画素画素CMOS
機能 -
カラーバリエーション
グロスホワイト・マットホワイト
グロスブラック・マットブラック
グロスコーラル・マットコーラル
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA P701iDフォーマ・ピー なな まる いち アイ ディー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) 端末製品である。

概要

701iシリーズとしてD701iN701i に次ぎ、3番目に発売された。外部メモリーはminiSDカード(256MBまで:ドコモ発表。それ以上は自己責任)対応である。メインカメラの性能はνMaicovicon約125万画素。テレビ電話用のサブカメラはCMOS約11万画素。外部デザイナーの佐藤卓を起用した端末であり、「iD」の意味はデザイン,iDなど。

iアプリは「Clock&diver」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「アバパラ大富豪」、「ヴァニラルーム+占い!」、「Gガイド番組表リモコン」等のiアプリがプリインストールされている。またP901iSと同じくSD-Audio(AAC)に対応している。

movaの25xiシリーズに相当する普及ラインの端末。90xiよりも端末値段を1万円前後下げている。700iの後継モデル。このシリーズからニュースなどを自動配信する「iチャネル」に対応する。音声通話中にテレビ電話への切り替えが可能。また、901iSシリーズ同様に800MHz帯のデュアルバンド対応「FOMAプラスエリア」対応。それ以外の機能はほぼ700iSと同じ。

歴史

不具合

2007年4月末日現在、特に大きな不具合は発見されていない。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P701iD」の関連用語

P701iDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P701iDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP701iD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS