パナソニック モバイルコミュニケーションズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の情報・通信業 > パナソニック モバイルコミュニケーションズの意味・解説 

パナソニックモバイルコミュニケーションズ

企業活動のほかの用語一覧
国内企業・団体:  FSAN  GMO  パナソニック  パナソニックモバイルコミュニケーションズ  日立製作所  富士通  ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン

パナソニック モバイルコミュニケーションズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 06:43 UTC 版)

パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社: Panasonic Mobile Communications Co., Ltd.)は、かつて存在したパナソニックグループ移動体通信端末、決済端末のメーカーである。パナソニックグループ内や周辺地域ではPMCの略称で呼ばれていた。


注釈

  1. ^ 2軸回転型やスライド型など。前者は富士通のF-02Dに搭載され、後者も三菱電機製の携帯電話に同名のボタンが搭載されていた。

出典

  1. ^ a b c パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社 第6期決算公告 | 官報決算データベース”. kessan.laboneko.jp. 2019年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月23日閲覧。
  2. ^ Mobile:松下とNEC,携帯電話端末開発で提携――焦点はソフトウェア”. www.itmedia.co.jp (2001年8月21日). 2013年10月30日閲覧。
  3. ^ 携帯電話端末事業に集中特化した新会社「パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社」を設立』(プレスリリース)パナソニック株式会社、2013年4月1日https://news.panasonic.com/jp/press/jn130401-22013年4月1日閲覧 
  4. ^ パナソニックモバイル、国内スマホ事業を休止 - ケータイ Watch”. k-tai.watch.impress.co.jp (2013年9月26日). 2013年9月27日閲覧。
  5. ^ パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社の情報|国税庁法人番号公表サイト”. www.houjin-bangou.nta.go.jp. 2022年4月27日閲覧。
  6. ^ 松下、海外2.5G端末から撤退 3Gに集中、Linuxに統一 - ITmedia NEWS”. www.itmedia.co.jp (2005年12月9日). 2011年11月23日閲覧。
  7. ^ 「ELUGATM (エルーガ)」を欧州市場に投入』(プレスリリース)パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社、2012年2月21日https://news.panasonic.com/jp/press/jn120221-22012年6月18日閲覧 
  8. ^ パナソニックモバイル、欧州のスマホ事業から撤退へ - ケータイ Watch”. k-tai.watch.impress.co.jp (2012年10月31日). 2012年11月1日閲覧。
  9. ^ 携帯電話やけど訴訟、メーカー側の敗訴確定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”. www.yomiuri.co.jp (2011年10月29日). 2011年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月30日閲覧。


「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の続きの解説一覧

パナソニック モバイルコミュニケーションズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/13 02:56 UTC 版)

nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事における「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の解説

略称「P」 2007年まで製品の箱の色は、水色アナログ時代自動車電話から参画し、P504i2002年6月)やprosolid2004年11月)、P252iS2004年4月)など、薄型小型端末が得意。1996年1999年頃までは同社製品から「世界軽量モデル」が続出した携帯電話初め100グラムをきったP201(1996年10月)ではその軽さ話題になり、爆発的なヒット記録した2005年11月現在の軽量モデル同社から発売された、P208(1999年11月)で、わずか57グラムである。iモードサービスが始まる前はPが一番の人気ブランドであったFOMAP2102V2003年3月以降は、デザインは独自ながらNEC協業した端末発売OSやT9・カメラCMOSシステム採用しているが、901i以降LinuxベースOS使用している。FOMAP2102V以降プラットフォーム変わった為に使い勝手変わり同社が行ったアンケートでもNECとのOS共通化については不評であった具体的には、予測漢字変換切り替える時にマルチファンクションキーの下方向ボタン長押しなければならないこと、クリアキーが他のメーカー違って「2」ボタンの上ではなく電源ボタンの上にある事、全体的に操作速度が鈍い事などが挙げられていた。そのため、2005年10月発売されP701iDから、ボタン配置をより一般的なものにし、少し同社独自性持たせたインターフェース採用している。P902iでは、操作レスポンス高速化され、文字入力システムPDC製品P211i2002年1月以降採用していたオムロンモバイルWnn」を取り入れた折りたたみ式携帯電話では唯一携帯電話ヒンジ部分脇のプッシュボタン通称ワンプッシュオープンボタン)を押すと電話が開く機構備えている。P900i2004年2月発売以降機種P901iTV,P903iTV,P903iX HIGH-SPEED,P905i,P905iTVを除く9シリーズ)は、携帯電話ジャケットを「着せ替え」が可能(通称カスタムジャケット)で、オリジナルジャケット作成でき、若い年代に特に注目集めている。自社開発したカメラ撮像素子νMaicoviconニューマイコビコン)はCCD高画質CMOSセンサーの低消費電力兼ね備えている。 また、サントリー缶コーヒーBOSSキャンペーン賞品としてBOSS仕様携帯電話通称ボス電)を1999年2000年2004年、2005年製作している。過去登場したボス電”は P501i・P209iSP900iP901i各機種それぞれベースとしており、全体カラーゴールドと黒で統一され待受画像着信メロディなどもBOSSオリジナルのものが入っている(店頭販売はしていない)。 P901iSからは音楽機能充実図りSD-Audio対応しP902iからはBluetooth対応しワイヤレス音楽聞くスタイル提唱している。またP902iSではN902iX HIGH SPEEDを除く902iシリーズ唯一着うたフル対応しP702iDでは70Xiシリーズ初の着うたフル対応端末となった。そしてP904iからはWindows Media AudioDRM対応しドコモ音楽売りであるnapster使用可能になった。 また、ワンセグ対応P901iTV2006年3月)、P903iTV2007年2月)、P905i2007年11月)、P705i2008年1月)、P905i2008年2月)を開発するなど、ワンセグには力を入れている。最近では各社ワンセグさまざまな視聴スタイル提唱しているが、パナソニックP905iTVフルスライド機構P905iはWオープンスタイルという縦横に開くことが出来機構P903iTVP901iTVはスイッチスタイル(回転二軸)という画面90度、180度などさまざまな角度にして視聴することができる機構採用している。なお、P705i通常の折りたたみ式採用している。2007年4月パナソニック端末初のHIGH-SPEEDHSDPA端末P903iX HIGH-SPEED発売。またこの端末携帯電話初めて(スマートフォンは除く)Windows Media Video再生対応しており、フルブラウザ時にサイトにあるWMVコーデックムービー再生できる。またパソコンテレビGyaOコンテンツ再生することができる。 2006年NEC合弁開発会社アドコアテック及びエスティーモを設立通信プラットフォームミドルウェアなどを皮切りに共通開発始めている。前述通りエスティーモは2008年秋清算されたが、アドコアテックは今後活動続ける。 P703iμ(2007年2月9日)では、N703iμと共に意図的に同じ厚さになったわけではなく開発結果同一厚さになったW-CDMA方式折りたたみ式端末当時世界最薄の厚さ11.4mmとなったまた、P705iμ(2008年2月)では、N705iμと共にW-CDMA方式折りたたみ式端末世界最薄の厚さ9.8mmとなった。(2009年6月現在)

※この「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の解説は、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の解説の一部です。
「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」を含む「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事については、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の概要を参照ください。


パナソニック モバイルコミュニケーションズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 14:52 UTC 版)

ワンプッシュオープンボタン」の記事における「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の解説

機能名は「ワンプッシュオープン」。同社の代表機能だけに最も採用機種が多い。 NTTドコモ docomo PRIME seriesP-04B P-01B P-07A P-01A docomo STYLE seriesドコモ ケータイP-01J P-01H P-01G P-01F P-01E P-06C P-02C P-07B P-05B P-10A P-06A P-03A docomo SMART seriesP-01C P-03B P-09A P-05A P-04A FOMA 90xiP906i P905i P904i P903iX HIGH-SPEED P903i P902iS P902i P901iS P901i P900i FOMA 70xiP706iμ P706ie PROSOLID μP705iCLP705iμ P705i P703i P702iD P702i P701iD P700i mova 50xiP505i P504iS P504i mova 25xiP253i P252iS P252i prosolidprosolid IIP851iprosolidP213iソフトバンクモバイル SoftBank 941P SoftBank 931P SoftBank 930P SoftBank 921P SoftBank 920P SoftBank 842P SoftBank 841P SoftBank 832P SoftBank 831P SoftBank 830P SoftBank 824P SoftBank 823P SoftBank 821P SoftBank 820P SoftBank 706P SoftBank 705Px SoftBank 705P KDDI/沖縄セルラー電話(各auブランドP001CDMA MA001W62PCDMA W62P島耕作ケータイを含む) W61PCDMA W61PW52PCDMA W52PW51PCDMA W51P

※この「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の解説は、「ワンプッシュオープンボタン」の解説の一部です。
「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」を含む「ワンプッシュオープンボタン」の記事については、「ワンプッシュオープンボタン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニック モバイルコミュニケーションズ」の関連用語

パナソニック モバイルコミュニケーションズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニック モバイルコミュニケーションズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリパナソニックモバイルコミュニケーションズの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック モバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのnTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー (改訂履歴)、ワンプッシュオープンボタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS