2タッチ入力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 2タッチ入力の意味・解説 

ツータッチ‐にゅうりょく〔‐ニフリヨク〕【ツータッチ入力】

読み方:つーたっちにゅうりょく

携帯電話スマートホンでの文字入力方法の一。五十音の行・段にそれぞれ1から順に数字割り当て二つ数字文字選択する。たとえば「せ」は「さ行(3)」の「え段(4)」であり、3に続けて4を押すことで「せ」を入力できる。かつてプッシュ電話器からポケットベルに送るメッセージ入力用いられたため、ポケベル入力ベル打ちともいう。→フリック入力トグル入力


2タッチ入力

読み方ツータッチにゅうりょく
別名:ツータッチ入力ポケベル打ちベル打ち
【英】2 touch input, two touch input

2タッチ入力とは、日本語カナ文字入力する方式のうち、行(子音)と段(母音)をぞれぞれ数字指定し、2回の入力文字特定する方式のことである。

一般的な2タッチ入力のシステムでは、例えば「け」を入力する場合には、カ行を示す数字の「2」と、「え」の母音をを示す数字の「4」を組み合わせ、「42」と打ち込むことで入力できる

2タッチ入力は簡素な入力方式であり、携帯電話などのテンキーでも少な回数入力可能であるという特徴がある。特にポケベルなどでは2タッチ入力が多く採用されていた。

なお、テンキー連打によって複数文字切り替える方式は、トグル入力トグル打ち)と呼ばれている。携帯電話より一般的に利用されているため、ケータイ打ちとも呼ばれる

ツール・ユーティリティのほかの用語一覧
日本語入力:  Simeji  辞書  辞書登録  2タッチ入力  単漢字変換  単文節変換  トグル入力

2タッチ入力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 17:40 UTC 版)

2タッチ入力(ツータッチにゅうりょく)とは、携帯電話端末における文字入力方法の一種である。「2キー入力」や「ポケベル入力」、「ポケベル打ち」、さらに略して「ベル打ち」などの別名・俗称もある。


  1. ^ 連文節から予測変換へ - 携帯入力の次は?”. ITmedia +mobile (2003年4月28日). 2011年5月26日閲覧。
  2. ^ ショートメッセージサービス(SMS) 操作・設定方法”. NTTドコモ. 2020年4月5日閲覧。
  3. ^ 楽打ち(旧2タッチ文字入力) | ライフラボ株式会社”. 2019年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月3日閲覧。
  4. ^ nicoWnnG IME”. Gorry. 2019年4月3日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2タッチ入力」の関連用語

2タッチ入力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2タッチ入力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【2タッチ入力】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2タッチ入力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS