パナソニック ライティングシステムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニック ライティングシステムズの意味・解説 

パナソニック ライティングシステムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 07:14 UTC 版)

パナソニック > パナソニック ライティングシステムズ
パナソニックライティングシステムズ株式会社
Panasonic Lighting Systems Co., Ltd.
種類 株式会社
パナソニックの国内関連会社)
略称 PLSYS
本社所在地 日本
大阪府門真市大字門真1048番地
業種 製造業
法人番号 3190001008789
事業内容 照明器具および部品・化成品の開発・製造
代表者 代表取締役社長 薗田 孝三
資本金 14億2400万円
売上高 373億円(2024年3月実績)
営業利益 3億6,891万円
総資産 179億5,910万円
従業員数 1152名(2025年4月1日時点)
決算期 3月
主要株主 パナソニック株式会社
主要子会社 パナソニックエレクトリックワークス朝日
関係する人物 中村 友俊(前社長)
外部リンク https://panasonic.co.jp/ew/plsys/
テンプレートを表示

パナソニックライティングシステムズ株式会社: Panasonic Lighting Systems Co.,Ltd.)は、照明器具などの製造を手掛けるパナソニックグループの企業。エレクトリックワークス社 ライティング事業部に属する。

概要

2013年4月1日にパナソニック株式会社 エコソリューションズ社の連結子会社、 パナソニック インテリア照明株式会社、パナソニック施設照明株式会社、パナソニック建装照明株式会社が合併し、パナソニック ライティングシステムズ株式会社が発足した。

社員

平均年齢
平均勤続年数
  • 21.6年(2020年12月現在)

沿革

  • 1951年 - 朝日電器株式会社を設立。松下電器産業株式会社(当時)と資本提携を行い、蛍光灯照明器具の生産を開始。
  • 1977年 - 蛍光灯「パルック」シリーズ発売。
  • 1993年 - 電球形蛍光灯「パルックボール」シリーズ発売。
  • 1997年 - 蛍光灯「ツインパルック」シリーズ発売。
  • 2002年 - 蛍光灯「スリムパルック」シリーズ発売。
  • 2005年 - 蛍光灯「パルックプレミア」・「スリムパルックプレミア」・「ツインパルックプレミア」・「パルックボールプレミア」シリーズ発売。
  • 2008年 - LED電球第1号「EVERLEDSシリーズ」発売。
  • 2010年 - 点灯管を用いる従来型蛍光灯器具の生産を終了。
  • 2011年 - LED照明器具生産を開始。蛍光灯・白熱電球・電球型蛍光灯を用いる従来型電気スタンド「LOVE EYEシリーズ」の生産を終了しLED器具へ一本化。
  • 2012年 - 一般形白熱電球(E26口金)の生産を終了(以降はE17口金のミニレフ&ミニクリプトン電球、E12口金の保安用豆球のみを交換用途に絞って生産継続)。
  • 2013年 - パナソニック ライティングシステムズ株式会社発足。
  • 2015年 - 「LED電球プレミアシリーズ」・蛍光灯「パルックプレミア20000」シリーズ発売。電球型蛍光灯「パルックボールプレミア&スパイラルシリーズ」生産終了。
  • 2018年 - 白熱電球・蛍光灯・電球形蛍光灯を用いる従来型シーリング・ペンダント・壁付器具の生産を終了しLED器具へ一本化(点灯管と従来型ランプ類は交換用途に絞って生産継続)。
  • 2019年 - 「LED電球プレミアXシリーズ」発売。
  • 2020年 - 従来型蛍光灯照明(シーリングライトおよびペンダント)から器具ごと交換可能な「小型パルックLEDシーリングライトLEシリーズ」発売。
  • 2021年 - LED電球プレミアXシリーズの一部製品に「パルック」ブランドを付与。同時にLED照明器具を「パルックLED」としてリニューアル。
  • 2024年 - 電球型蛍光ランプ「パルックボール」シリーズ生産終了。
  • 2025年 - 蛍光灯普及モデル「ハイライト(白色・昼光色)」・「フルホワイト(昼白色)」シリーズ生産終了(予定)。
  • 2026年 - ツイン蛍光灯生産終了(予定)。
  • 2027年 - パルック蛍光灯・ミニ白熱電球・点灯管の生産を完全終了し、生産光源をLEDへ一本化(予定)。

製造拠点

旧製造拠点

製造品目

  • LED照明器具(シーリングライト・ペンダント・デスクスタンド・「EVERLEDS」シリーズ)
    • LEDシーリングライトの一部モデルは(リモコンお試し用乾電池を含め)大光電機へもOEM供給している。なお引きひもを用いるLEDシーリングライトは2023年限りで生産終了となり、現行モデルは全て「リモコンおよび壁スイッチで操作する機種」に統一。引きひもを用いる機種は「パルックLEDペンダントシリーズ」のみとなった。

国内関係企業

外部リンク


「パナソニック ライティングシステムズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニック ライティングシステムズ」の関連用語

パナソニック ライティングシステムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニック ライティングシステムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック ライティングシステムズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS