マクニカとは? わかりやすく解説

マクニカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 13:57 UTC 版)

株式会社マクニカ
MACNICA, Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 7631
2000年2月4日 - 2015年3月27日
本社所在地 日本
222-8561
神奈川県横浜市港北区新横浜一丁目6番地3
マクニカ第1ビル
設立 1972年昭和47年)10月30日
(ジャパンマクニクス株式会社)
業種 卸売業
法人番号 2020001032286
事業内容 集積回路、電子デバイス、ネットワーク関連商品の販売
代表者 原一将(代表取締役社長
資本金 111億9426万8千円(2022年3月31日時点)
売上高 連結:1兆円(2022年度実績)
純利益 連結:410億円(2022年度実績)
純資産 連結:2,078億円(2022年度実績)
総資産 連結:5,176億円(2022年度実績)
従業員数 連結:4,187名(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 マクニカホールディングス 100%
(2022年8月1日時点)
主要子会社 マクニカソリューションズ株式会社 100%
関係する人物 神山治貴(創業者)
外部リンク https://holdings.macnica.co.jp/
(公式サイト)
テンプレートを表示

株式会社マクニカ: MACNICA, Inc.)は、神奈川県横浜市港北区に本社を置く、半導体やサイバーセキュリティなどを扱うVAD事業と、サイバーフィジカルシステムソリューション事業の2つの事業を行う会社である。一般的に専門商社に分類される。

概要

1972年に設立以来、最先端の半導体、電子デバイス、コンピュータネットワークサイバーセキュリティ商品に技術的付加価値を加えて提供する。最先端テクノロジーのソーシング力と技術企画力をベースに、人工知能 (AI) やIoT(モノのインターネット)、自動運転ロボットなどの分野で新たなビジネスを展開する。「Co.Tomorrowing」をスローガンに「サービス&ソリューション・プロバイダー」を目指す。企業としてのパーパス[1]を2022年2月に制定した。世界23か国/地域81拠点をベースにグローバルなビジネスを展開している。

沿革

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクニカ」の関連用語

マクニカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクニカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクニカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS