らくらくホン プレミアム






機能一覧
1 サイズは折りたたみ時のものです。
2 連続待受時間とは、本体を折りたたみ、電波を正常に受信できる状態での平均的な利用時間です。
3 連続待受・連続通話時間は、電池の充電状態、待受画面や省電力モードなどの設定状況、気温などの使用環境やお客様のご利用頻度により大きく変動します。通話・メール・iモード・iアプリおよびカメラなどの各種機能のご利用頻度が多い場合、実際にお客様が使用できる時間は半分以下になることがあります。
4 滞在国のネットワーク状況によっては記載値より短くなることがあります。
5 ディスプレイは、その特性上、一部に点灯しないドット(黒い点)や常時点灯するドット(点)が存在する場合がありますが、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
TFT(Thin Film Transistor)とは:コントラスト・色の再現性・応答速度・視野角などが優れた液晶です。
STN(Super Twisted Nematic)とは:コントラスト・応答速度に優れ、消費電力が少ない液晶です。6 データ量によって変動する場合があります。
7 CMOS(complementary metal-oxide semiconductor 相補型金属酸化膜半導体)とは、銀塩カメラのフィルムにあたる部分を構成する撮像素子です。
8 動画録画時間は、記録サイズ・画質、および撮影する映像によって異なります。
9 1件あたりの録画時間です。
10 1秒間で表示できる動画像のコマ数です。
11 静止画記録枚数は、「128×96」(標準画質)で撮影した場合の最大の枚数です。お客様が保存しているその他のデータの状況により異なります。
12 保存できるデータについて
電話帳/送受信メール/画像/ブックマーク13 使用する外部メモリーのメーカーにより、最大対応容量は異なります。最新の対応状況は、各携帯電話メーカーホームページなどをご確認ください。
14 機種・コンテンツにより制約がございます。
15 ディスプレイサイズ、文字の大きさなどに見やすい配慮がされています。
16 大きな文字で簡単に操作できるわかりやすいメニュー画面に変更できます。
17 ご購入時の「国際ローミング設定」は国内および海外の3G/GSMエリア切り替えが不要な「自動」設定です。ご利用環境によっては「3G」設定よりも連続待受時間が短くなる場合がありますので、国内のみで使用される場合は「3G」に設定変更をすることをおすすめします。
18 歩数計不使用時の時間です。歩数計使用時の連続待受時間は、約335時間です。
19 歩数計不使用時の時間です。歩数計使用時の連続待受時間は、約215時間です。
20 画像ファイルサイズ「176×144」の場合。
21 画像ファイルサイズ「320×240」の場合。
22 TransFlashTMは非対応になります。
23 microSDTMについては、使用前に必ず端末でフォーマットの実施をしてください。端末でフォーマットをしない場合、使用できない可能性があります。
24 テレビなどのリモコン操作をすることはできません。
らくらくホンプレミアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/14 04:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キャリア | NTTドコモ |
---|---|
製造 | 富士通 |
発売日 | 2008年4月14日 |
概要 | |
音声通信方式 | 3G:FOMA(W-CDMA) 2G:GSM (3G:800MHz、1.7GHz、2GHz) (2G:900MHz、1800Mhz、1900MHz) |
データ通信方式 | 3G:FOMA(HSDPA) |
形状 | 折りたたみ式、スイング |
サイズ | 109 × 50 × 20 mm |
質量 | 140 g |
連続通話時間 | 約140分 約110分(テレビ電話時・3G) 約155分(音声電話時・GSM) |
連続待受時間 | 約465時間(歩数計オフ時) 約270時間(静止時・GSM)(歩数計オフ時) |
外部メモリ | microSD (2GBまで) |
FeliCa | あり |
赤外線通信機能 | あり |
Bluetooth | なし |
放送受信機能 | ワンセグ |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 |
解像度 | 240×432ドット |
サイズ | 3.1インチ |
表示色数 | 26万2144色 |
サブディスプレイ | |
方式 | STN液晶 |
解像度 | 84×24ドット |
サイズ | 0.9インチ |
表示色数 | モノクロ |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 約320万画素CMOS |
機能 | AF、手ブレ補正(静止画) |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 約32万画素CMOS |
機能 | - |
カラーバリエーション | |
ブラック | |
ゴールド | |
レッド | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
らくらくホンプレミアム(らくらくホン・プレミアム)は、富士通が開発した、NTTドコモの第三世代携帯電話 (FOMA) 端末。らくらくホンシリーズの端末で、FOMA F884i(フォーマ・エフ はち はち よん・アイ・)のブランド名。
概要
iアプリ、ワンセグ、おサイフケータイ、FOMAハイスピード、GSM国際ローミング等がらくらくホンシリーズ史上初搭載された高機能化したモデルである。
スイングを採用し、ベースはらくらくホンシリーズそのままにし、F905iに近い機能が搭載され、またらくらくホンベーシックのデザインを手掛けた無印良品のアートディレクションなどを手がけるグラフィックデザイナーの原研哉を起用している。
またF905iとは違い、「しゃべって翻訳」、「専用Edyアプリ」などがプリインストールされている。
本体右側面は[音声読み上げ]キーと[ワンタッチブザー専用]キー、らくらくホンIVなどにあったスライドスイッチではなくキーの3秒以上長押しで鳴らす。誤操作防止以外に、ターゲットユーザーが“かなり携帯の扱いに慣れた”人を想定するので、今までのらくらくホンシリーズでは避けていたと思われる「長押し」操作も解禁されている。F905iに備わる指紋センサーは省かれる。閉じると自動的にロックする「開閉ロック」やICロックなどのセキュリティ機能は備えている。
主な対応サービス | |||
---|---|---|---|
DCMX/おサイフケータイ | |||
3Gローミング | |||
FOMAハイスピード | GPS/ケータイお探し | デコメール[1]/ |
iチャネル |
テレビ電話/ |
電話帳お預かりサービス | ||
おまかせロック/ |
外部メモリーへiモードコンテンツ移行 | トルカ | iC通信 |
バーコードリーダ[2]/ |
エリアメール |
歴史
関連項目
外部リンク
|
固有名詞の分類
国際ローミング対応機種 |
SoftBank 810SH SoftBank 707SC らくらくホンプレミアム WX341K A2502 HIGH-SPEED |
携帯電話端末 (富士通) |
F-06C F901iS らくらくホンプレミアム F-03B らくらくホンII |
- らくらくホンプレミアムのページへのリンク