P64 (拳銃)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > P64 (拳銃)の意味・解説 

P64 (拳銃)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 17:49 UTC 版)

P64
P64
概要
種類 自動式拳銃
製造国 ポーランド
設計・製造 ザクワディ・メタロヴェ・ウゥチニク(製造)[1]
性能
口径 9 mm[1]
銃身長 85 mm[1]
ライフリング 6条右回り[1]
使用弾薬 9x18mmマカロフ弾[1]
装弾数 6+1発[1]
作動方式 ブローバック[1]
全長 155 mm[1]
重量 635 g[1]
銃口初速 310 m/s[2]
テンプレートを表示

P64は、1964年にポーランドで制式採用された自動式拳銃である[1]

概要

軍用として開発された中型拳銃で、設計はドイツ製のワルサーPPから強い影響を受けている[1][3][注釈 1]。製造はザクワディ・メタロヴェ・ウゥチニクで行われた[1]

ソ連製のマカロフに対応する拳銃であり、同じ9x18mmマカロフ弾を使用する[1]。原型のPPと同様、作動方式はブローバック式、撃発機構はハンマー露出型のダブルアクションである[1]。スライド左側面にデコッキングレバーを兼ねたマニュアルセフティが配置されている[1][3]。スライドやフレームは削り出し加工で製造されている[1][3]

1964年にポーランド人民共和国軍英語版の制式拳銃となり、ソ連製のトカレフTT-33拳銃を置き換えた[2][4]。P64は高コストの削り出し加工で製造されていたことから、のちにプレス加工を取り入れたP83 バナドが後継として開発されている[1][3]

脚注

注釈

  1. ^ ソ連のマカロフからとする資料もある[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 床井雅美『現代軍用ピストル図鑑』徳間書店、2002年2月15日、249-250頁。ISBN 4-19-891660-8 
  2. ^ a b 野崎龍介『世界兵器図鑑 : 小銃・拳銃・機関銃・火砲・ロケット砲・その他の火器 共産諸国編』国際出版、1974年1月31日、25頁。doi:10.11501/12675934 
  3. ^ a b c d 床井雅美『オールカラー最新軍用銃事典』並木書房、2013年5月1日、99頁。 ISBN 978-4-89063-303-6 
  4. ^ a b 小橋良夫『世界の名ピストル』ベストブック社、1977年4月、150頁。doi:10.11501/12653790 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  P64 (拳銃)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P64 (拳銃)」の関連用語

P64 (拳銃)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P64 (拳銃)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP64 (拳銃) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS