docomo PRO series HT-02A


機能一覧
1 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。
2 連続待受・連続通話時間は、電池の充電状態、待受画面や省電力モードなどの設定状況、気温などの使用環境やお客様のご利用頻度により大きく変動します。通話・メール・iモード・iアプリおよびカメラなどの各種機能のご利用頻度が多い場合、実際にお客様が使用できる時間は半分以下になることがあります。
3 ディスプレイは、その特性上、一部に点灯しないドット(黒い点)や常時点灯するドット(点)が存在する場合がありますが、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
TFT(Thin Film Transistor)とは:コントラスト・色の再現性・応答速度・視野角などが優れた液晶です。4 画面の細かさを横×縦のドット数で示しています。
5 データ量によって変動します。
6 CMOS(complementary metal-oxide semiconductor 相補型金属酸化膜半導体)とは、銀塩カメラのフィルムにあたる部分を構成する撮影素子です。
7 動画録画時間は、記録サイズ・画質、および撮影する映像によって異なります。
8 1件あたりの録画時間です。
9 1秒間で表示できる動画像のコマ数です。
10 静止画記録枚数は、「320×240」(ベーシック)で撮影した場合の最大の枚数です。お客様が保存しているその他のデータの状況により異なります。
11 「Bluetooth®」機器の特性や仕様によっては、操作方法が異なったり、データのやり取りができない場合があります。
12 大容量のファイルを添付時はメール送受信に時間がかかる場合があります。
13 滞在国のネットワーク状況によっては記載値より短くなることがあります。
14 ご購入時の「国際ローミング設定」は、国内および海外の3G/GSMエリア切り替えが不要な「自動」設定です。ご利用環境によっては「3G」設定よりも連続待受時間が短くなる場合がありますので、国内のみで使用される場合は「3G」に設定変更をすることをおすすめします。
15 共有するメモリーの空き容量により異なります。
16 登録内容によって最大登録件数は変動します。
17 スマートフォン定額対応アクセスポイント(旧:Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイント)への通信中は、Bluetooth®通信、USBケーブルの接続利用、赤外線通信および無線LAN通信ができなくなります。
18 閲覧可能なファイル:Microsoft® Office Excel® Mobile/ver6.1/.xls、Microsoft® Office PowerPoint® Mobile/.ppt、Microsoft® Office Word Mobile/ver6.1/.doc、Microsoft® Office OneNote® Mobile/.one
2009年8月31日時点の情報です。
HT-02A
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 08:37 UTC 版)
![]() |
|
キャリア | NTTドコモ |
---|---|
製造 | HTC |
発売日 | 2008年12月19日 |
概要 | |
OS | Windows Mobile 6.1 Professional Edition |
音声通信方式 | 3G:FOMA(W-CDMA)(800MHz/850MHz/1900MHz/2100MHz) 2G:GSM(900/1800/1900MHz) |
データ通信方式 | 3G:HSDPA 2G:GPRS |
形状 | ストレート式 |
サイズ | 102 × 51 × 12.4 mm |
質量 | 110 g |
連続通話時間 | 約140分(音声電話時・FOMA)) 約140分(音声電話時・GSM) |
連続待受時間 | 約290時間(静止時・FOMA) 約130時間(静止時・GSM) |
外部メモリ | なし |
日本語入力 | Advanced Wnn |
FeliCa | なし |
赤外線通信機能 | なし |
Bluetooth | あり(2.1) |
放送受信機能 | FMラジオ |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 |
解像度 | 640×480ドット |
サイズ | 2.8インチ |
表示色数 | 6万5536色 |
サブディスプレイ | |
なし | |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 約320万画素・CMOS |
機能 | AF(静止画) |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 約31万画素・CMOS |
機能 | なし |
カラーバリエーション | |
ブラック | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
docomo PRO series HT-02A(ドコモ プロ シリーズ エイチティー ゼロ にー エー)は、HTC製のNTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末である。HTC Touch Diamondのドコモモデルにあたる。docomo PRO seriesの端末。
概要
- HTCのフルタッチパネル式スマートフォン、「HTC Touch Diamond」のドコモ向けモデル。ソフトバンクモバイルのX04HT、イー・モバイルのS21HTと類似しており、QWERTYキーボード付きのドコモのHT-01A(HTC Touch Pro)やソフトバンクモバイルのX05HTと姉妹機である。
- QWERTYキーボードを廃したことで、HT-01Aよりも大幅に薄型軽量になっている。この他、HT-01Aと比べ、電池パックも容量が小さく、microSDメモリカードスロットは省かれている。その代わりとして、4GBの大容量内蔵メモリを搭載している。
- HSDPAに対応し、ドコモのFOMAハイスピード(最大7.2Mbps)を利用できる。
- メインカメラはCMOS約320万画素のAFを搭載し、サブカメラはCMOSの約30万画素を搭載している。
- HT-01Aと同様にExcel、Word、PowerpointなどのMicrosoft Office系のファイルやPDF形式のファイルを閲覧、編集することが可能である。
- 端末での通信に関しては、iモードには対応せず、パケ・ホーダイ及びパケ・ホーダイフルの利用はできない。 その代りに、Biz・ホーダイダブルを利用することにより定額通信が可能である。
- HT-01Aなどと同様に個人で購入可能なスマートフォンである。
メール・メッセンジャー
HT-02Aの通常のメーラーではプロバイダメールを使用することが出来る。iモードメールを利用するためにはiモード.netモバイルモードを使ったWebメールでの利用となる。
プッシュ型電子メール
HT-02Aは、2種類のリアルタイム着信をするプッシュ型電子メールを利用することができる。メールが着信すると、着信音やバイブレーションで着信がわかり、未読がある場合、LEDが白く点灯する。
- mopera U
- 1つがNTTドコモが提供している、ISPサービスであるmoperaUを利用したプッシュ型電子メールとなる。HT-02Aの接続用ISPとしてmopera Uのスタンダードプランを契約すると、利用することができ、@mopera.netのドメインのメールアドレスとなる。HT-02Aにはmopera U自動設定アプリが内蔵されており、簡単に設定することができる。
- Windows Liveメール
- もうひとつのプッシュ型電子メールはHotmailやWindows Live メールである。HT-02AにはWindows Liveサービスのアプリケーションがプリインストールされており、そのアプリケーションひとつとして、hotmail.comやlive.jpの設定ができ、リアルタイムでプッシュで電子メールを受信することができる。
その他メール
- POPメール、Webメール
- Windows Liveやmoperaだけでなく、POP、IMAPのプロバイダメールや、GmailやYahoo!メールといったWebメールもメーラーを使って送受信が可能となる。メーラーには複数のメールアカウントを登録することができ、ビジネス、プライベートと分けて使うことが出来る。タイマー式のポーリング型受信になるが、5分、15分、30分、1時間と設定した時間に合わせ端末がメールサーバを確認しにいき、メールが着信すると、着信音等で通知される疑似PUSH受信が可能となる。手動での受信も可能である。
- ビジネス利用
- ビジネス向けではMicrosoft ActiveSyncの機能と、Exchange ServerのDirect PushやビジネスmoperaアクセスProの機能を使い、Exchange ServerのメールのPush受信やスケジューラと同期を図ることができる。その他に端末の遠隔操作、リモートワイプなどが可能となる。
メッセンジャー
Windows Liveサービスのひとつとして、Windows Live Messengerといったインスタントメッセンジャーも内蔵されており、利用が可能である。メッセンジャーが着信すると、着信音やバイブレーションでメッセージの着信を知れせてくれる。
主な対応サービス
主な対応サービス | |||
---|---|---|---|
デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(MP3) | |||
GSM/3Gローミング(WORLD WING) | |||
FOMAハイスピード7.2Mbps | GPS/ |
||
フルブラウザ | |||
ソフトウェア
ソフトウェアは内蔵のアプリの他、様々なサイトで公開されている。ダウンロードサイトにアクセスし、インストールすることも可能だが、PCでアプリをダウンロードし、Microsoft ActiveSyncを使い、USB経由でHT-02Aへインストールすることも可能である。
ActiveSyncはアプリケーションのインストールのほかに、PC上のMicrosoft OutlookとHT-02AのPIM(メール、予定表、連絡先、仕事)との同期、企業利用であれば、Microsoft Exchange Serverとの同期、音楽、動画、その他ファイルのPCとの共有などができる。また音楽、動画、Word、Excel等のファイルの共有を図ることができる。
- 音楽の同期
動画、音楽と同期をとるためには、ActiveSyncの他にパソコン側でにWindows Media Player 10以上が必要となる。Windows Media playerで作成したプレイリストと同期を図ることができる。
主なアプリケーション
- ブラウザ:ポケットIE、Opera Mobile
- PIM:WindowsMobileOutlook/ActiveSync
- ポケットOffice6.1Pro(Pocket Word、Pocket Excel、Pocket PowerPoint)
- GPS :(Google Maps「ストリートビュー可能」、ナビタイム等)
- ゲーム:(加速度センサーを利用した直感ゲーム等)
- mopera U簡単設定ソフト、Mzone(moperaU公衆無線LAN)自動ログイン機能
- その他 :Windows Live、Adobe Reader LE、オーディオプレーヤー、オーディオブースター、Bluetooth Explorer、FMラジオ、ボイスレコーダー、ZIP、ストリーミングメディア、タスクマネージャ、伝言メモ、MP3 Trimmer、RSS Hub、クイックGPS、ボイス短縮ダイヤル、SIMマネージャ、YouTube等
歴史
- 2008年8月28日 テュフ・ラインランド・ジャパン(TUV)による技術基準適合認定の設計認証(設計認証番号AD08-0238005)
- 2008年8月29日 TUVによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号005XYAA0179、005MWAA0119、005WWDA0126、005GZDA0077)
- 2008年9月18日 HTC Nipponが開発を発表
- 2008年10月27日 連邦通信委員会(FCC)認証
- 2008年11月5日 F-01A・F-02A・F-03A・F-04A・N-01A・N-02A・N-03A・N-04A・P-01A・P-02A・P-03A・P-04A・P-05A・SH-01A・SH-02A・SH-03A・SH-04A・L-01A・HT-01A・HT-02A・Nokia E71・BlackBerry Boldの開発を発表
- 2008年12月19日 発売
不具合
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- HT-02Aのページへのリンク