HTC_Touch_Proとは? わかりやすく解説

Touch Pro

読み方タッチプロ
別名:HTC Touch Pro

Touch ProTouch Proとは、台湾モバイル端末メーカーであるHTC提供しているスマートフォンの名称である。2008年9月に「Touch Diamondと共に日本市場への投入発表された。

Touch Proの大きな特徴として、タッチパネル用いたHTC独自のユーザーインターフェースTouchFLO 3D」と、スライド格納式QWERTYキーボード両方搭載されている点を挙げることができる。比較簡単な操作は感圧式タッチパネル直感的に行い文章入力などの場面でQWERTYキーボード使用するといった使い分けができる。

Touch Proは、OSWindows Mobile搭載している、いわゆるWindowsケータイである。オフィス文書プレゼンテーション資料のようなファイルを扱うことができる。WebブラウザメディアプレーヤーPDFリーダーなどのアプリケーション利用できるまた、microSDHC対応しており、大量文書手軽に持ち歩くことができる。

その他、無線LANBluetooth 2.0320万画素のCMOSイメージセンサーデジタルカメラGPSFMラジオなどを搭載している。

Touch Proは、2008年5月英国発売され以来世界中出荷されている。日本では、各キャリアからそれぞれ対応端末提供されている。型番それぞれNTTドコモは「HT-01A」、KDDIは「E30HT」、ソフトバンクモバイルは「X05HT」である。

tn025
NTTドコモ向け「HT-01A」端末

ちなみに、「Touch Diamond」は、イー・モバイルから提供されている。



※画像提供 / HTC Corporation
参照リンク
HTC Touch Pro - (HTC
docomo PRO series HT-01A - (NTTドコモ
E30HT(法人向け端末) - (KDDI
TOUCH PRO SoftBank X05HT - (SoftBank
携帯電話 Touch Diamond(S21HT) - (イー・モバイル
モバイル端末のほかの用語一覧
スマートフォン:  ソフトケース  スマートフォン  スマホケース  Touch Pro  TapFlow UI  TouchFLO  VAIOスマホ

HTC Touch Pro

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 08:37 UTC 版)

HTC Touch Pro

(参考)NTT docomo HT-01A
製造 HTC
発売年 2008年6月
概要
OS Windows Mobile 6.1 Professional Edition
音声通信方式 GSM850/900/1800/1900MHz UMTS900/2100MHz
データ通信方式 UMTSHSDPAEDGEGPRSCSD
形状 スライド式(QWERTY)
サイズ 102 × 51 × 18.05 mm
質量 165 g
外部メモリ microSDHC
(32GBまで)
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth あり(2.1)EDR
放送受信機能 FM (87.5~108MHz)RDS対応(日本版は非対応)
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 640×480ドット
サイズ 2.8インチ
表示色数 6万5536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約320万画素CMOS
機能 AF(静止画)
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
なし
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト
マットコート、ダイヤモンドカットの背面

HTC Touch Pro(エイチティーシー タッチ プロ)とは、HTC世界各国で導入しているQWERTYキーボード付きのフルタッチパネルスマートフォン

概要

日本市場では、NTTドコモが「docomo PRO series HT-01A」として2008年11月に発売。ソフトバンクモバイルが「SoftBank X05HT」として同年12月に発売。更に2009年5月にはauKDDI/沖縄セルラー電話)が「E30HT」として発売した。Windows Liveや加速度センサー、GPS、独自のインターフェース「Touch FLO」などが搭載されている。OSはWindows Mobile 6.1 Professional Editionが搭載されており、OutlookExchange Serverとの親和性がよい。また簡易的なWordExcelの編集、PowerPointPDFファイルの閲覧もでき、自宅や職場のパソコンのサブ機として、ビジネス利用などの価値も高い。リアカバーはダイヤモンドカットのものが多いが、E30HTについてはほとんど平面に近いものとなっている。マットコートの外装は、高級感を感じさせるが、加水分解して経年変化でベトベトなる。無水アルコールで拭き取れば普通の樹脂製の基材が出てくる。安っぽくなるがこれで使いやすくなる。 使用バッテリーは型番 HT02、形式 DIAM171、定格 3.7V/DC 1340mAh の物である。

アプリケーション

主なプリインストール、同梱アプリケーションは以下のとおり

歴史

3キャリアの比較

機種 特徴 対応割引 備考
HT-01A
NTTドコモ
  • iモードメールiモード.netモバイルモードにより利用可能(月額210円)。ただし、当機種の他にiモード対応携帯電話を契約している必要があり、いわゆる2台持ちが条件となる。また、プッシュ型受信はできない。
  • 別途mopera U契約が必要
    • 315円/月(ライトプラン)
    • 525円/月(ベーシックプラン)
    • 840円/月(ベーシック+公衆無線LAN
X05HT
ソフトバンクモバイル
  • 通信速度下り3.6Mbps
    S!メールによるプッシュ型電子メールに対応する。
  • 国際ローミングサービス「世界対応ケータイ」が利用可能
  • 簡易的なPowerPoint編集機能がある。
E30HT
au
(KDDI/沖縄セルラー電話)
  • 通信速度下り3.1Mbps、上り1.8Mbps
  • 国際ローミングサービス「グローバルパスポートCDMA」が利用可能であるが、上記2社に比べると対応国が少なく特に欧州では全く利用できない。
  • 基本的に法人ユーザー向けであるが個人(一般)ユーザーも入手可能。法人ユーザーに限りオプションでモバイルルーター機能を利用することが可能。
  • CDMA2000 1x EV-DO Rev.A対応機種
  • au初のスマートフォン
  • 別途プロバイダ契約が必要au.NETなら525円/月[2]
  • 個人ユーザーの場合は別途IS NETコース契約315円/月が必要。

(参考)docomo au SoftBank 3社Touch Pro比較「Windows ケータイ fan」

関連項目

脚注

  1. ^ HTC Touch Pro2
  2. ^ 2010年12月1日改定以前は945円/月

外部リンク


「HTC Touch Pro」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTC_Touch_Pro」の関連用語

HTC_Touch_Proのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTC_Touch_Proのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Touch Pro】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHTC Touch Pro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS