EMONSTER
(HTC TyTN II から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/28 13:54 UTC 版)
キャリア | イー・モバイル |
---|---|
製造 | HTC |
発売日 | 2008年3月28日 |
概要 | |
OS | Windows Mobile 6 Pro |
CPU | MSM7200-400MHz |
音声通信方式 | GSM850/900/1800/1900MHz W-CDMA1700MHz |
形状 | スライド |
サイズ | 112 × 59 × 19.0 mm |
質量 | 190 g |
連続通話時間 | W-CDMA網:約264分 |
連続待受時間 | W-CDMA網:約350時間 |
外部メモリ | MicroSD/MicroSDHC |
電子決済機能 | なし |
赤外線通信機能 | なし |
Bluetooth | Bluetooth 2.0 |
備考 | 無線LAN (IEEE 802.11b/g)、GPS、タッチパネル |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT |
解像度 | 240×320ドット (QVGA) |
サイズ | 2.8インチ |
表示色数 | |
サブディスプレイ | |
なし | |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 300万画素CMOS |
機能 | オートフォーカス |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 30万画素CMOS |
カラーバリエーション | |
なし | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
EMONSTER(イーモンスター)は、イー・モバイル(現:ワイモバイル)の通話および無線通信サービス向けに供給されていたHTC製Pocket PCである。型番はS11HT(エス いちいち エイチティ)、HTC Kaiser120の派生端末。
概要
2008年3月28日に提供開始されたイー・モバイルとして初のスマートフォン製品。端末単体での通話およびデータ通信に加え、パソコン等からUSBあるいはBluetoothを介しての利用が可能。データ通信方式は下り最大速度3.6MbpsのHSDPAのほか、無線LAN (IEEE 802.11b/g) にも対応している。オペレーティングシステム (OS) はWindows Mobile 6.0 Professional Edition。
特長
- 角度調節可能なスライド・チルトアップ液晶
- QWERTY配列キーボード、ジョグホイール搭載
- 「HTCホーム」画面で時刻・予定・連絡先・天気・ランチャー(ネットワーク接続モード切り換え含む)・サウンド/マナー切り換え
- フィンガースクロール、フィンガーパン
- SMS・MMS (EMnetメール) ・電子メール・Outlookメールの4つに対応
- パソコン等に接続し、モデムとして利用する際も定額データ通信サービスを適用
- NAVITIMEに対応(EMnet接続時に限る)
- mora winに対応
沿革
- 2008年2月20日 - EMONSTER (EMON) という愛称を決定。"EMObile Net Smart TERrminal"の略称であるとともに「いいもん」(良いもの)という意味も持たせてあるという[1]。
- 2008年2月25日 - 発売を発表。
- 2008年3月1日 - 予約開始。
- 2008年3月28日 - 日本全国の家電量販店およびパソコンショップで発売開始。
- 2018年1月31日 - 当機種が使用している1.7GHz帯の3G帯域をLTEに転用するため、この日をもって利用不可となる予定[2]。
脚注
関連項目
外部リンク
|
|
「HTC TyTN II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- HTC TyTN IIのページへのリンク