D02OPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > D02OPの意味・解説 

D02OP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/28 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼
1.本体
2.箱の画像提供をお願いします。2009年11月
イー・モバイル D02OP
キャリア イー・モバイル
製造 Option
発売日 2008年3月19日
概要
音声通信方式 UMTS 1.7GHz
データ通信方式 3.5GHSDPA
形状 ExpressCard
サイズ 120.9 × 34 × 13.2 mm
質量 30 g
連続通話時間 接続機器に依存
連続待受時間 接続機器に依存
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
なし
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
なし
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

D02OPディーぜろにオーピー)は、ベルギーw:Option N.V.社によって開発された、イー・モバイルによるHSDPA対応のExpressCard型データ端末である。

概要

イー・モバイルのデータ端末としては、初のExpressCard型端末となった。発売前の不具合があって再三発売延期があったものの(既予約者で、希望者には発売までの間、代替機種レンタルの処置を執った)、発売にこぎ着けた矢先、後述する不具合が発覚し、自主回収を余儀なくされた。

同じ理由で、同じOption製で、ドコモ向けのOP2502 HIGH-SPEEDが、販売自体が中止となり、同社の後継製品は、2010年9月までに一切日本国内では発売されていない。

仕様(テンプレート外)

  • 通信速度
    • パケット通信 : 送信最大 384 kbps/受信最大 3.6 Mbps
  • 対応OS(各日本語版)
    • Windows XP Home Edition (32bit版のみ)
    • Windows XP Professional (32bit版のみ)
    • Windows Vista (32bit版のみ)
    • MAC OS X(10.4.7~10.4.10)
  • 対応エリア(日本国内)

歴史

不具合

一部のノートパソコンで使用した場合に、本商品がパソコンから抜けなくなる、または抜き取る際にパソコンのスロット部分を破損してしまうおそれがあることが開発段階で判明した。

当初は、ソフトウェアの不具合を理由として発売を延期し(2007年9月14日21日の間、D02OPの購入を予約し、発売までに別の機種にてデータ通信の利用希望するユーザにはD01HWが無償貸与された)、ソフトウェア・ハードウェアを修正した上で、約半年を経て発売にまでこぎ着けたものの、不安を払拭出来ず、結果、既に出回っていた約1200台が自主回収の対象となり、特に利用を希望するユーザを除き、D02NED01NXIID02HWへの無償交換の処置が執られた。

なお、ドコモ向けのOP2502 HIGH-SPEEDについても同様の不安が払拭出来なかったため、こちらは発売自体がなされなかった。

関連項目

  • D03HW・D24HW - ExpressCard型端末としては、事実上の後継機種
  • OP2502 HIGH-SPEED - 同様の不具合が発覚し、販売中止に追い込まれた機種

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D02OP」の関連用語

D02OPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D02OPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのD02OP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS