HTC
別名:宏達電,宏達國際電子股份有限公司,HTC Corporation,HTC Corp.,HTCコーポレーション
HTCとは、台湾に本拠を置き、主にスマートフォンの端末を開発している企業の名称である。
HTCは1997年に台湾の桃園県で設立された。当初はPalmやWindows MobileなどのPDAをOEM製造しており、スマートフォンの登場後にいち早くAndroidスマートフォンのメーカーとして参入、その後グロスマ市場の大手メーカーに成長した。
日本市場へは、HTCはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルのいずれにも端末を供給しているが、2012年頃から2013年現在にかけてはauとの結びつきが強くなっていると言える。2013年2月に発売されたauデザインプロジェクトの「INFOBAR」の端末製造もHTCが手がけている。
HTCの日本法人は「HTC NIPPON」である。
参照リンク
HTC
海外企業・団体: | G.729コンソーシアム Gaikai Hewlett-Packard HTC ハイアール ビッグブルー フリーソフトウェア財団 |
HTC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/13 02:56 UTC 版)
「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事における「HTC」の解説
略称「HT」 主にスマートフォンを供給している。2006年7月に法人向けにhTc Zを発売後、2008年6月に個人向けにHT1100を、さらに2008年冬には海外で展開している「Touch Pro」、「Touch Diamond」を、それぞれHT-01A、HT-02Aとして発売した。 また2009年7月には日本初のandroid OS搭載端末HT-03A(HTC Magic)を発売した。 しかしそれ以後新機種の投入がなく、ソフトバンクモバイル向けも001HTを最後に途絶えており、現在HTCはauにのみ端末を製造している。
※この「HTC」の解説は、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の解説の一部です。
「HTC」を含む「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事については、「nTTドコモの主な携帯電話端末納入メーカー」の概要を参照ください。
- HTCのページへのリンク