tethering
「tethering」の意味・「tethering」とは
「tethering」とは、一つのデバイスが他のデバイスとインターネット接続を共有することを指す。通常、スマートフォンやタブレットがモバイルデータ接続を持ち、それを他のデバイス、例えばラップトップやデスクトップコンピューターと共有する。これにより、インターネットに接続できないデバイスも接続可能となる。「tethering」の発音・読み方
「tethering」の発音は、IPA表記では /ˈtɛðərɪŋ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「テザリング」となる。日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「テザリング」となる。「tethering」の定義を英語で解説
「Tethering」 is the use of a mobile device with internet access such as a smartphone or tablet to serve as an internet gateway for other devices. This is typically done through Wi-Fi, Bluetooth, or USB connections. It allows devices without their own internet connection to access the internet via the mobile device's connection.「tethering」の類語
「tethering」の類語としては、「Internet sharing」、「mobile hotspot」、「personal hotspot」などがある。これらはすべて、一つのデバイスが他のデバイスとインターネット接続を共有するという概念を表す。「tethering」に関連する用語・表現
「tethering」に関連する用語としては、「Wi-Fi tethering」、「Bluetooth tethering」、「USB tethering」などがある。これらはそれぞれ、Wi-Fi、Bluetooth、USBを介して他のデバイスとインターネット接続を共有する方法を指す。「tethering」の例文
1. I use tethering to share my mobile data with my laptop.(私はテザリングを使って、モバイルデータをラップトップと共有している。)2. Tethering can be a lifesaver when there's no Wi-Fi.(Wi-Fiがないとき、テザリングは命綱となる。)
3. My phone allows tethering up to five devices.(私の電話は最大5つのデバイスとテザリングが可能である。)
4. Tethering drains the battery quickly.(テザリングはバッテリーを素早く消耗する。)
5. Some mobile carriers charge extra for tethering.(一部のモバイルキャリアはテザリングに追加料金を請求する。)
6. You can use USB tethering if your Wi-Fi is unstable.(Wi-Fiが不安定な場合、USBテザリングを使用することができる。)
7. Bluetooth tethering is slower than Wi-Fi tethering.(BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングより遅い。)
8. Tethering is a convenient way to get internet access on the go.(テザリングは移動中にインターネットアクセスを得る便利な方法である。)
9. Some devices do not support tethering.(一部のデバイスはテザリングをサポートしていない。)
10. Tethering can be done wirelessly or through a physical connection.(テザリングは無線または物理的な接続を通じて行うことができる。)
テザリング【tethering】
テザリング
【英】tethering
テザリングとは、PCなどの機器をスマートフォンに接続し、スマートフォンをモデムの代わりにして、ネットワークに常時接続することである。
テザリングを利用すれば、例えば公衆無線LANがない状況でも、ノートPCなどの機器を携帯電話の回線通じてインターネットに接続して利用することができる。
テザリングが行なわれると、一般的なスマートフォンの利用に比べて大量のデータがやりとりされることになり、通信帯域が占領されるなどの不都合が懸念される。そのため、キャリア側がテザリングを制限したり禁止したりする措置をとる場合も少なくない。
テザリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 00:50 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年7月) |
テザリング[1](英: tethering[2])、またはphone-as-modem (PAM) とは、WANに接続する機能を有するモバイル端末(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)をアクセスポイントとして設定し通信を中継することにより、その端末とLAN等で接続された機器をインターネットに接続することである。
概要
典型的な例としては、スマートフォンなどのWWANに接続可能なモバイル端末を、ネットワークブリッジとして動作するように設定し、そのモバイル端末とパソコンなどの機器を接続することにより、モバイル端末を経由してインターネットに接続できるようにする。モバイル端末とパソコンなどの機器の間の接続は、USBによる有線接続のほか、Bluetoothや無線LANなどを使うことができる。別途データ通信専用にSIMカードを入手及び契約することなく、スマートフォンによる接続のみでパソコンなどをインターネットに接続できるメリットがある。
携帯電話会社のテザリング
携帯電話会社では、主に、4つのテザリングを用意している[3][4][5]。
- Wi-Fiテザリング
- au(KDDI/沖縄セルラー電話連合)やソフトバンクモバイルでは、「アクセスポイント(Wi-Fiルーター)としてインターネット接続できる」(ソフトバンクモバイル[5])などと、ルーターとしての機能であることを明記している[6]。
- 複数台同時で高速通信が可能な反面、テザリング元に使用している端末の電力消費負担が重い。
- Bluetoothテザリング
- 通信速度が遅い代わりに、テザリング元の端末の電力消費が軽い。
- USBテザリング
- 有線に縛られる代わりに、電源を持つ端末を介して充電が可能。回線速度は使用するケーブルの規格に依存する。
- 有線LANテザリング
- Android 11で対応した。USB-Cイーサネットアダプタを接続することで、有線LANによるテザリングができる。
Androidにおけるテザリング
第3.5世代携帯電話では、Androidではバージョン2.2より標準でテザリングが利用できるとしているが、日本メーカーが日本国内で販売するスマートフォンではこの機能が通常の機能設定メニューに表示されなかったり、機能があっても使用ができないなどしていた。2010年から、NTTドコモのタブレット端末Optimus Padやイー・モバイルのスマートフォンHTC AriaとPocket WiFi Sなど、日本においてもテザリングが利用できるようになった。2011年夏のモデルではNTTドコモが一部のスマートフォンでテザリングが提供されているが、料金に関しては、通常のパケット通信上限はパケ・ホーダイ フラットでは5,460円だが、テザリング利用時は上限7,080円であった。
第3.9世代携帯電話では、NTTドコモのXi(LTE)やKDDI の+WiMAXにはテザリングの規制はない。LTEは携帯電話4事業者とともに定額通信量7GBとこれを超えたときの2GB単位の従量課金の料金体系を採用している。なおKDDIとソフトバンクの4G LTE機種はテザリングオプションがあり、契約することによりテザリングが利用できる上に、定額通信量7GBとは別に500MBの追加がある。ただし従量課金をしない場合は128Kbpsに速度が落とされる。
Wi-Fiは第3.9世代携帯電話のほとんどの機種で出来る(ただしソフトバンクのSoftbankブランド、およびY!mobileブランド向けフィーチャーフォンのDIGNOケータイ 501KC、およびDIGNOケータイ 502KCは例外)。一部の機種ではUSBにも接続できるものがあるが、最近ではBluetoothでも接続できる機種もある。Bluetoothで接続する場合はプロファイルがパーソナル・エリア・ネットワークで、ネットワーク・アクセス・ポイント(NAP)に対応していることが必要で、相手機器側はパーソナル・エリア・アクセス・ユーザー(PANU)に対応していることが必要となっている。
外国メーカー製のスマートフォンなどでは、それ以前からテザリング機能に対応しているものがあるが、同機能を有効にすると、スマートフォンの使用料金内でパソコン等でのインターネットが事実上無料で利用できることになる。通信量が多いこれらの機器のトラフィックが通信回線に流れ込むことにより混雑が懸念されることなどから、機能の利用を可能にするか否かは、携帯電話事業者の判断に委ねられている。かつては日本国内で販売されているスマートフォンのほとんどでテザリング機能を利用不可にしていた。
iOSにおけるテザリング
iOSのバージョンが3.0になった際にOSレベルでUSBまたはBluetoothで接続することによるテザリング機能を搭載、4.2.5からはパーソナル・ホットスポットという無線LAN接続でのテザリング機能を搭載した。
ただしこの機能の利用は各通信事業者の判断にゆだねられているため、日本の場合iPhone 4SまではiPhoneの取り扱い事業者であるソフトバンク、KDDI、沖縄セルラー電話では使用できなかったが、三社ともiPhone 5から対応した。また、利用ができる事業者でもイギリスのO2のように、専用パッケージを購入した者に対し利用を許可する、アメリカのAT&Tモビリティやベライゾン・ワイヤレスのように一定の通信料を超えたら従量制料金となるなどの事例もある。また、テザリングはLTEまたは3Gのように電話回線を利用した電波を共有するサービスであり、Wi-Fi環境で受信した電波をテザリングすることは不可能である。たとえば 0001docomo
のようにSIM認証が必要な en docomo wifi(パソコンなどでは利用不可)をテザリングしてパソコンで使うことは不可能である。
日本では日本通信が、SIMフリー版のiPhone 4で利用可能なmicroSIMを、
2012年発表のiPhone 5に伴い、KDDIとソフトバンクはいずれもiPhone 5の発売日である2012年9月21日よりLTEサービスを開始し(前者は「au 4G LTE」、後者は「SoftBank 4G LTE」)、両社とも「テザリングオプション」として月額525円の追加料金を支払うことによってテザリングが利用できることとなった[7][8][9](両社ともオプション料金が2年間無料となるキャンペーンも合わせて行う)。KDDIがiPhone 5の発売日から利用できるのに対し、ソフトバンクは2012年12月15日から利用が可能となった(オプション予約はiPhone 5の発売日から開始)。なお、ソフトバンクでのテザリングサービスはSoftBank 3G等を含めて今回が初である。
料金については、両社ともLTEプランは月間通信量7GB以降は128kbps制限となり、2GBあたり2,625円を支払う事により速度制限が解除される事になっているが、テザリングオプションに加入すると速度制限されるまでの通信量が500MB増え、月間通信量7.5GB以降が128kbps制限となる。なお、ソフトバンクのiPhone 5はテザリングオプションを契約しない限り月間通信量による制限は設けない事となったため、テザリングオプションを契約すると月間の通信量による制限も加わる事に注意が必要である。
KDDIは一部プランの契約者向けに2015年6月1日から通信量が500MB増えない代わりに永年無料になる(ただしオプションの申し込みは必要)[10]。
参考文献
- 大和哲 (2009年8月18日). “第434回:テザリングとは”. ケータイ用語の基礎知識. ケータイ Watch. 2009年11月8日閲覧。
- ^ 「テ」に濁点のある「デザリング」は誤記。また「ディザリング」は別の語である。
- ^ 一般的な意味は「繋ぎ留める」である。
- ^ テザリング NTTドコモ
- ^ テザリングオプション au(KDDI)
- ^ a b テザリングオプション ソフトバンクモバイル
- ^ テザリングとは KDDI
- ^ “auの次世代高速通信サービス「au 4G LTE」の提供開始について 〈別紙〉 - 2012年”. KDDI株式会社. (2012年9月14日)
- ^ “テザリング「やりましょう」 ソフトバンクモバイル、来年から”. ITmedia ニュース. (2012年9月1日)
- ^ “テザリング提供開始!スマートフォンをモバイルWi-Fiルーターとして利用できるように”. ソフトバンクモバイル. (2012年10月1日)
- ^ テザリングのご利用が無料に!「テザリングオプション」料金改定について
関連項目
テザリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 04:25 UTC 版)
テザリングモードでは、gPhotoに対応しているカメラとテザリングを行うことができる。
※この「テザリング」の解説は、「darktable」の解説の一部です。
「テザリング」を含む「darktable」の記事については、「darktable」の概要を参照ください。
テザリング
「テザリング」の例文・使い方・用例・文例
- あなたの携帯電話はテザリングが可能ですか?
- テザリングのページへのリンク