位置情報サービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 位置情報サービスの意味・解説 

いちじょうほう‐サービス〔イチジヤウホウ‐〕【位置情報サービス】


ジオメディア

別名:位置情報サービス
【英】geomedia

ジオメディアとは、位置情報利用したサービス総称である。

ジオメディアは、携帯電話などに搭載されGPSなどを通じて位置情報取得しサービス活用される通常のアプリケーションより現実世界との結びつきが強いという特徴があり、SNSゲームなど多種多様なサービス活用されている。

ジオメディアの例としては、米国SNSfoursquare」や、携帯ゲームの「コロニーな生活☆PLUS」などを挙げることができる。携帯ゲームとしてのジオメディアは特に「位置ゲー」などと呼ばれている。


位置情報サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 13:17 UTC 版)

位置情報サービス(いちじょうほうサービス、: location-based service、LBS)とは、携帯機器などにより利用者が今いる位置を取得し、それに応じた情報を提供するソフトウェアレベルの情報サービスである。

位置情報は携帯機器の地上位置情報から移動体通信網を通して取得され、ソーシャル・ネットワーキング・サービスや、ゲームほか娯楽分野、セキュリティ分野のサービスで使用される[1][2][3][4]

健康分野、室内での物探しほか個人的生活の面でも応用例がある[5][6][7]

概要

位置情報サービスは、行動や現象が起きる実際の位置とデータを結びつける点で、商業的あるいは行政的に重要なインパクトを持つ。銀行、調査、電子商取引、更には武器システムの各分野において位置情報サービスに大きく依存している。

位置情報サービスによって、例えば一番近くに存在するATM、有人あるいは社員はどこか、と言ったように、人または物を見つけることができる。また、荷物追跡や車両追跡も位置情報サービスに含まれる。顧客が現在居る位置に基づいてクーポンや広告を表示する事もできる。個人的な天気情報サービス、または位置情報ゲームも含まれる。

位置情報の決定にはGNSSGPSなど)が使用される。補助的にはWi-Fiアクセスポイント、携帯電話基地局から取得できる大まかな位置情報が用いられる。

位置情報を利用するアプリケーションの例

総合情報

地図・交通

セキュリティ

求人情報サービス

エンターテインメント

デリバリー

脚注

  1. ^ Quercia, Daniele; Lathia, Neal; Calabrese, Francesco; Di Lorenzo, Giusy; Crowcroft, Jon (2010). Recommending Social Events from Mobile Phone Location Data (PDF). 2010 IEEE International Conference on Data Mining. p. 971. doi:10.1109/ICDM.2010.152. ISBN 978-1-4244-9131-5
  2. ^ "Foundations of Location Based Services", Stefan Steiniger, Moritz Neun and Alistair Edwardes, University of Zurich
  3. ^ "Permanent Reference Document SE.23: Location Based Services" Archived 2009-12-31 at the Wayback Machine., GSM Association
  4. ^ Shu Wang, Jungwon Min & Byung K. Yi. "Location Based Services for Mobiles: Technologies and Standards" (PDF). IEEE International Conference on Communication (ICC) 2008, Beijing, China.
  5. ^ B. Guo, S. Satake, M. Imai. Home-Explorer: Ontology-based Physical Artifact Search and Hidden Object Detection System Archived 2011-09-04 at the Wayback Machine.. Mobile Information Systems, Vol. 4 No.2 (2008), 81–103, IOS Press, 2008.
  6. ^ B. Guo; R. Fujimura; D. Zhang; M. Imai (2011). “Design-in-Play: Improving the Variability of Indoor Pervasive Games”. Multimedia Tools and Applications. doi:10.1007/s11042-010-0711-z. 
  7. ^ Deuker, André (2008). “Del 11.2: Mobility and LBS”. FIDIS Deliverables 11 (2). http://www.fidis.net/resources/deliverables/mobility-and-identity/. 

関連項目

外部リンク


位置情報サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 13:51 UTC 版)

キッズケータイpapipo!」の記事における「位置情報サービス」の解説

PHS位置情報活かしpapipo!から送信されるメール位置情報添付する「安心ココダヨメール」、件名パスワード入れてpapipo!に送信することで位置情報返信される「安心ドコカナ!メール」、電源オフになったときに登録メールアドレス位置情報メール送信する「安心電源オフメール」、バッテリー容量少なくなったときに同様の動作をする「安心バッテリーチェック!メール」と、4つのメールサービスが用意されている。位置情報精度GPSとは異なり半径100m程度

※この「位置情報サービス」の解説は、「キッズケータイpapipo!」の解説の一部です。
「位置情報サービス」を含む「キッズケータイpapipo!」の記事については、「キッズケータイpapipo!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「位置情報サービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「位置情報サービス」の関連用語

1
エル‐ビー‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
location harassment デジタル大辞泉
72% |||||


6
ジオメディア デジタル大辞泉
52% |||||

7
位置情報 デジタル大辞泉
52% |||||


9
ジオフェンシング デジタル大辞泉
38% |||||

10
34% |||||

位置情報サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



位置情報サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ジオメディア】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの位置情報サービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキッズケータイpapipo! (改訂履歴)、iPod touch (第6世代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS