F-11C
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 10:13 UTC 版)
| キャリア | NTTドコモ | 
|---|---|
| 製造 | 富士通 | 
| 発売日 | 2011年6月30日 | 
| 概要 | |
| OS | Symbian OS + MOAP(S) | 
| CPU | SH-Mobile G4 | 
| 音声通信方式 | 3G:FOMA(W-CDMA) 2G:GSM (3G:800MHz、850MHz、1.7GHz、2GHz) (2G:900MHz、1800Mhz、1900MHz) | 
| データ通信方式 | 3G:FOMA(HSDPA) 2G:EDGE | 
| 形状 | 折りたたみ式 | 
| サイズ | 111 × 51 × 12.8 mm | 
| 質量 | 約119 g | 
| 連続通話時間 | 約230分(音声電話時・3G) 約330分(音声電話時・GSM) | 
| 連続待受時間 | 約570時間(静止時・3G) 約300時間(静止時・GSM) | 
| 外部メモリ | microSD (2GBまで・ドコモ発表) microSDHC (16GBまで・ドコモ発表) | 
| 日本語入力 | ATOK | 
| FeliCa | あり | 
| 赤外線通信機能 | あり | 
| Bluetooth | なし | 
| 放送受信機能 | ワンセグ対応 | 
| メインディスプレイ | |
| 方式 | TFT液晶 | 
| 解像度 | 480×854ドット | 
| サイズ | 3.3インチ | 
| 表示色数 | 262,144色 | 
| サブディスプレイ | |
| 方式 | 有機EL | 
| 解像度 | 39×96ドット | 
| サイズ | 2.0インチ | 
| 表示色数 | 1色 | 
| メインカメラ | |
| 画素数・方式 | 約510万画素CMOS | 
| 機能 | AF 手ぶれ補正機能 顔認識 | 
| サブカメラ | |
| なし | |
| カラーバリエーション | |
| NAVI | |
| BLACK | |
| GOLD | |
| ■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト | |
docomo SMART series F-11C(ドコモ スマート シリーズ エフ イチ いち シー)は、富士通によって開発されたNTTドコモの第3世代移動通信システム(FOMA)端末である。docomo SMART seriesの端末。
概要
本端末は、2010年11月に発売された、docomo SMART series F-03Cの後継機種となり、折りたたんだ状態で厚さ12.8ミリの薄型の機種となる。ただし、F-03Cは薄型高機能端末であったのに対し、F-11Cは機能や派手さを抑え、本来のdocomo SMART seriesのターゲットユーザーである、ビジネスマンをターゲットとしたつくりとなっており、シックな色や高級感を出すための金属調のメタルエッジや艶のある塗装となっている。そのため2010年秋に発売されたビジネスケータイF-10Bの後継機種ともいえる。
ヒンジ部にワンプッシュボタンを装備している。あわせて端末を開くとともに着信が可能としている。
IPX5/8相当の防水性能も有している。
カメラは510万画素とF-03Cに比べて性能を落としているものの、ISO12800高感度撮影が可能なため、暗闇でもフラッシュなしである程度の撮影は可能となっている。その他にあらかじめ設定した人にフォーカスをあわせて撮影するサーチミーフォーカスやいわゆる笑顔になったら自動でシャッターをきるスマイルファインダーにも対応している。
2011年夏モデル限りでdocomo SMART seriesが廃止されたため、本機種は同シリーズの最終機種となった。
ビジネス向け機能
端末の背部には富士通ブランドの特徴でもある指紋センサーが搭載され、無操作ロック、クローズロックやmicroSDカードのパスワード機能、プライバシーモード、などと連携をとり高セキュリティー化を持たせている。
そのほかビジネス向けの機能として、名刺リーダーや、光の反射を抑えコントラストを上げることで、ホワイトボードに書かれた文字でもわかりやすくに撮影するためのホワイトボード撮影機能なども有している。
その他機能
相手の声を聞き取りやすくするために、人ごみなどの騒音に対応した「スーパーはっきりボイス3」と新幹線乗車中・歩行中・走行中の特定環境に合わせて自動調整する「ぴったりボイス」、マナーモードの設定頻度が高い場所携帯電話自身が学習し、その場所に近づくと設定切り替えを促し、さらに登録しておけば次回から自動でマナーモード設定に切り替える「ロケーションマナーサポート」や電車乗車中などに着信やメール受信があった場合に設定切り替えを促す「乗り物マナーサポート」に対応している。
タイマーメールなどを使わなくとも、送信時刻を指定することにより、希望の時刻にメールを送信する、メール予約送信や、指定したに対してのみ自動返信をする、メール自動返信機能などが備わっている。なおデコメ絵文字は1,372種類がプリインストールされている。
歩数計が内蔵されており、プリインストールされているコンテンツやiアプリと連携を図ることができる。
| 主な対応サービス | |||
|---|---|---|---|
| FOMAハイスピード7.2Mbps(受信) | DCMX/おサイフケータイ | ||
| iアプリオンライン/地図アプリ | 直感ゲーム/メガiアプリ | iウィジェット | マチキャラ/iコンシェル | 
| デコメール/デコメ絵文字/デコメアニメ | iチャネル | ||
| 着もじ | テレビ電話/キャラ電 | ケータイデータお預かりサービス | フルブラウザ | 
| おまかせロック/バイオ認証 | 外部メモリーへiモードコンテンツ移行/ユーザーデータ一括バックアップ | トルカ | iC通信/iCお引越しサービス | 
| きせかえツール/ダイレクトメニュー | バーコードリーダ/名刺リーダ | 2in1 | エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新 | 
| GSM/3Gローミング(WORLD WING) | 着うたフル/うた・ホーダイ | Music&Videoチャネル/ビデオクリップ | デジタルオーディオプレーヤー(AAC)(WMA) | 
プリインストールアプリ
| 
 | 
これらのほかにドコモマーケットから様々なアプリケーションをダウンロードし、インストールすることが可能となっている。
歴史
- 2011年3月11日 - TELEC通過
- 2011年4月15日 - FCC通過
- 2011年5月16日 - NTTドコモより発売を発表
- 2011年6月23日 - 予約受付開始
- 2011年6月30日 - 発売開始
関連項目
- F-03C - 先代機種。
- N-05C - 同時期に発売のdocomo SMART seriesシリーズのスライド型端末
- F-10C
- ビジネスケータイ F-10B
- F-04D - 後継機種。
脚注
外部リンク
- F-11Cのページへのリンク

 
                             
                    





