最後の英字の意味とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最後の英字の意味の意味・解説 

最後の英字の意味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:04 UTC 版)

NTTドコモの携帯電話端末一覧」の記事における「最後の英字の意味」の解説

英字内容使用例BCL 法人向けカメラなし端末Business Camera Lessの意 D702iBCL Biz 法人向けカメラあり端末Businessの意 F905iBiz C iモードFeliCa対応端末(901iS以降使われていないSO506iC CL 一般向けのカメラなし端末Camera Lessの意 PROSOLIDμ(P705iCL) CS カメラ機能重点置いた端末Camera Styleの意 SO905iCS D 外部デザイナーとのコラボレーション端末Designなどの意 N702iD,N703iD DS 2画面端末 D800iDS e 706i以降の70xシリーズ端末enjoyeasyの意 L706ie ECO エコロジー端末外装植物由来プラスチック採用N701iECO ES,es らくらくホン端末Easy Styleの意。 F880iES ev エグゼクティブ端末 F601ev F 「D」と同じ意味であるが三菱電機製場合メーカー記号とかぶるためこちらを使う。FはFashionの意。 D702iF G 国際ローミングGSM対応端末SIMPUREシリーズ903iシリーズ以降使われていない N900iG GPS GPS搭載機 F505iGPS i iモード対応端末FOMA 200x及び210xシリーズでは使われていないN904i L 無線LAN対応端末 N906iL ps プリペイドサービスぷりコール)に対応端末 SO601ps S マイナーチェンジ端末Secondの意。904iより原則使われないになった SH902iS SL ラグジュアリー携帯Superior Luxuryの意 DOLCE SLSH902iSLSS らくらくホンシンプル端末Slim and Simpleの意 D880SS T タッチパネル入力重点置いた端末の意 F900iT TV 903iまではワンセグ対応端末、904i以降ワンセグ機能重点置いた端末の意 P901iTV V ビジュアルビデオ機能強化端末。2101シリーズにおいてはテレビ電話機能を持つ端末の意 P2102VP900iV w ウェルネス携帯端末Wellnessの意 SH706iw WM 音楽再生重点置いた端末With Musicの意 D701iWM WP+ 防水携帯Water Proof防水)の意 SO902iWP+ WR ラジオチューナー搭載端末でWith Radioの意 SO213iWR X FOMAハイスピード対応端末でXのあとにHIGH-SPEEDと付く(L705iXを除く) N902iX HIGH-SPEED μ 超薄型端末 P703iμ II 端末カラー変更など極めて小さな変更時に付与される P506iCII,SH705iII,N706iII

※この「最後の英字の意味」の解説は、「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の解説の一部です。
「最後の英字の意味」を含む「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の記事については、「NTTドコモの携帯電話端末一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最後の英字の意味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最後の英字の意味」の関連用語

1
2% |||||

最後の英字の意味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最後の英字の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNTTドコモの携帯電話端末一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS