音声入力メールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 音声入力メールの意味・解説 

音声入力メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 14:30 UTC 版)

音声入力メール(おんせいにゅうりょくメール)はNTTドコモの携帯電話で、マイクに話しかけた音声を認識し、メール本文を入力できるサービスである。

概要

音声入力メールはアドバンスト・メディア社の分散型音声認識DSR技術『AmiVoiceR』を採用し、声によってメール本文を作成するためのネットワークサービスである。当初は携帯電話初心者向けのらくらくホンVから採用され、現在では通常のFOMA端末でも利用が可能となっている。

対応端末

詳細は音声入力メール対応機種一覧を参照

利用料金

  • 基本料金 :月額210円
  • その他にパケット料金が発生する。目安は5秒の通話で84パケット

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音声入力メール」の関連用語

音声入力メールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音声入力メールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音声入力メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS