メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 14:30 UTC 版)
Flash Playerには対応していないがHTML5には対応している。 メールはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailは複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力にも対応している。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「L-04C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「L-04C」の記事については、「L-04C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:08 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.3、JavaScript、HTML5がアドオンされており、パソコンとほぼ同等の動きのあるサイトの閲覧が可能となっている。 メールにおいてはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailにおいては複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。それに加えspモードでは、My DocomoのID発行や、ケータイデータお預かりサービスのような電話帳のバックアップを利用することができる。 緊急地震速報(エリアメール)に対応している。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「SO-03C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「SO-03C」の記事については、「SO-03C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/25 16:35 UTC 版)
メールは通常のandroid端末と同様、Gmail、POP、IMAPメールの他、NTTドコモのキャリアメールであるspモードメールが利用できる。ブラウザはandroid標準のブラウザが搭載されており、Flash Player10.1がプリインストールされており、PCとほぼ同様の動きのあるサイトなども利用することができる。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「SO-01C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「SO-01C」の記事については、「SO-01C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/25 16:36 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.3、Java Script、HTML5がアドオンされており、パソコンとほぼ同等の動きのあるサイトの閲覧が可能となっている。また、動画サイトもブラウザで表示させたり、Flashゲームも楽しむことができる。 メールにおいてはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailにおいては複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。 それに加えspモードでは、My docomoのID発行や、ケータイデータお預かりサービスとの連携が可能な電話帳のバックアップを利用することができる。 緊急地震速報やその他緊急速報を受信するエリアメールに対応している。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「SO-01D」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「SO-01D」の記事については、「SO-01D」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 08:44 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.2、JavaScript、HTML5がアドオンされており、パソコンとほぼ同等の動きのあるサイトの閲覧が可能となっている。 メールではGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailでは複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。 spモードでは、My docomoのID発行や、ケータイデータお預かりサービスのような電話帳のバックアップを利用することができる。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「N-06C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「N-06C」の記事については、「N-06C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/03 05:01 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.3、Java Script、HTML5がアドオンされており、パソコンとほぼ同等の動きのあるサイトの閲覧が可能となっている。 メールにおいてはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailにおいては複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。それに加えspモードでは、My DocomoのID発行や、ケータイデータお預かりサービスのような電話帳のバックアップを利用することができる。そのほかにGoogle TalkやWindows Live Messengerといったプッシュ型のインスタントメッセンジャーが利用できる。 緊急地震速報(エリアメール)に対応している。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「P-02D」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「P-02D」の記事については、「P-02D」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/26 01:33 UTC 版)
メールは通常のAndroid端末と同様、Gmail、POP、IMAPメールの他、NTTドコモのキャリアメールであるspモードメールが利用できる。ブラウザはAndroid標準のブラウザが搭載され、Flash Player10.1がプリインストールされており、インタラクティブなウェブサイトもパソコンとほぼ同様に利用するできる。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「N-04C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「N-04C」の記事については、「N-04C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 06:50 UTC 版)
Android標準のGmailやPOP、IMAPメールが利用可能となる。 Gmailやmopera Uメールを使った場合はメールはほぼリアルタイムにプッシュで着信する。 発売当初はiモードメールは対応していなかったが、2010年9月1日開始のspモードが提供され、iモードメールやiモード絵文字、デコメール、デコメ絵文字が対応した。それまではiモード.netモバイルモードを使って、Webメールやアプリを使った方法で利用することとなる。 ブラウザはAndroid標準のブラウザが搭載されるほか、Androidマーケットで様々なブラウザをダウンロードし利用することができる。Wikipedia専用ブラウザ、2ちゃんねる専用ブラウザなども利用ができる。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「SH-10B」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「SH-10B」の記事については、「SH-10B」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 01:10 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.2、JavaScript、HTML5がアドオンされており、フルブラウザのサイトの閲覧が可能となっている。 メールにおいてはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。spモードメールではデコメールの送受信も可能となっている。Gmailにおいては複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。 その他にPAG Mailという、様々なデコメ素材やデコメ絵文字を使い、spモードメール以外でも、デコメールの作成、送受信でできるアプリケーションがプリインストールされている。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「L-07C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「L-07C」の記事については、「L-07C」の概要を参照ください。
メール・ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 17:52 UTC 版)
ブラウザは、JavaScript、HTML5に対応している。Flash Player10.3のアドオンもなされており、パソコンとほぼ同等の動きのあるサイトの閲覧が可能である。 メールはGmailやPOP、IMAPのメールがサポートされているほか、iモードメールと同じ@docomo.ne.jpのプッシュ型のキャリアメールが利用できるように、spモードアプリがプリインストールされている。Gmailにおいては複数アカウントでプッシュメールが利用できる。また音声入力メールが対応している。 spモードでは、My docomoのID発行や、ケータイデータお預かりサービスのような電話帳のバックアップを利用することができる。 緊急地震速報(エリアメール)にも対応している。
※この「メール・ブラウザ」の解説は、「F-12C」の解説の一部です。
「メール・ブラウザ」を含む「F-12C」の記事については、「F-12C」の概要を参照ください。
メール ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/25 14:41 UTC 版)
「H-21 Business SmartPhone」の記事における「メール ブラウザ」の解説
メールはPOP、IMAPメールを利用することが可能。前述のビジネスmoperaは企業ネットワークへ直接アクセスがメインとなるため、企業メールが利用可能となる。またGmailやWindows Live Hotmailなどはダイレクトプッシュで利用することが可能となっている。その他のメールはポーリング受信か、手動受信となる。通常のNTTドコモのスマートフォンと同様にmoperaメールを利用することも可能であるが、パケ・ホーダイを使った定額接続はパソコンなどの外部機器を接続した通信扱いになる。またspモードの接続ができないため、spモードのメールやコンテンツは利用することはできない。 ブラウザはInternet Explorer Mobileが搭載されており、Flash Lite 3.1がアドオンされており、一部サイトではフラッシュのコンテンツを閲覧することも可能となっている。 Microsoft ActiveSyncが搭載されているためExchange Serverとの同期、プッシュメールの利用が可能となる。
※この「メール ブラウザ」の解説は、「H-21 Business SmartPhone」の解説の一部です。
「メール ブラウザ」を含む「H-21 Business SmartPhone」の記事については、「H-21 Business SmartPhone」の概要を参照ください。
メール ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 07:54 UTC 版)
デフォルトのブラウザは同時に8つまでタブを開くことができる、Android特有のものである。 メーラーはプッシュ型電子メールでGmail専用メーラーと通常のPOP、IMAP対応のメーラーがあり、後者のメーラーはタイムスケープとリンクする。またNTTドコモが提供しているmopera UメールはPushで自動着信する。ブラウザ同様様々なサードパーティー製のメーラーも存在する。
※この「メール ブラウザ」の解説は、「SO-01B」の解説の一部です。
「メール ブラウザ」を含む「SO-01B」の記事については、「SO-01B」の概要を参照ください。
メールブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/11 17:27 UTC 版)
ブラウザではFlash Player 10.3が利用可能なほか、メールではGmail、spモードメール、通常のプロバイダーメールが利用可能となっている。
※この「メールブラウザ」の解説は、「F-01D」の解説の一部です。
「メールブラウザ」を含む「F-01D」の記事については、「F-01D」の概要を参照ください。
メールブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/10 19:05 UTC 版)
ブラウザではFlash Player10.3が利用可能で、YouTubeやニコニコ動画といった動画サイトの閲覧をブラウザだけで表示が可能であるだけでなくFlashゲームなども利用することが可能となる。 spモードに対応し、iモードメールと同様@docomo.ne.jpのメールアドレスがそのまま利用可能となっている。iモードメール同様、絵文字、デコメール、デコメ絵文字も利用可能となっている。また、メールはリアルタイムプッシュで着信する。 Android OS 3.2の特徴であるGmailの複数アカウントの同時利用が可能となる。また、Gmailはリアルタイムでプッシュ着信をする。 通常のメールアプリでは、複数のPOP、IMAPメールが利用可能であり、moperaメールはプッシュで着信する。 メッセンジャーでは、Google Talkがプリインストールされている。また、マーケットからWindows Live Messengerをはじめ、様々なメッセンジャーアプリをインストールし、利用することが可能となる。
※この「メールブラウザ」の解説は、「SC-01D」の解説の一部です。
「メールブラウザ」を含む「SC-01D」の記事については、「SC-01D」の概要を参照ください。
メールブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 07:00 UTC 版)
ブラウザではFlash Player10.2が利用可能なほか、(OSアップグレードによりFlash Player 10.3)メールではGmail、spモードメール、通常のプロバイダーメールが利用可能となっている。spモードメールは2011年4月27日から使用可能となっている。 メールでは大画面を生かし、2ペイン表示となっており、左側に受信メールのリストを表示しながら、右側でメール本文を表示する。
※この「メールブラウザ」の解説は、「L-06C」の解説の一部です。
「メールブラウザ」を含む「L-06C」の記事については、「L-06C」の概要を参照ください。
- メール・ブラウザのページへのリンク