タブ【tub】
タブ【tab】
1 引っ張ったりつるしたりするためのつまみ。
3 コンピューターやタイプライターなどのキーボード上にある「tab」または「Tab」と記されたキー。ワープロソフトや表計算ソフト、タイプライターなどで、あらかじめ設定した位置まで用紙やカーソルを移動する機能をもつ。またはそのための制御文字を指す。タブキー。
4 タブブラウザーなどのアプリケーションソフトにおいて、ひとつのウインドー内に表示した複数の画面を切り替えて閲覧、利用する方式。GUIの仕組みの一。
た・ぶ【食ぶ】
たぶ【×椨】
タブノキのこと。「椨の実」
た・ぶ【▽賜ぶ/▽給ぶ】
[動バ四]
1 「与える」「くれる」の意の尊敬語。「たまう」と同義であるが、与える相手を低めて、上位者から下位者へ物などをくれてやるという気持ちが強い。お与えになる。くださる。
「娘を我に―・べと伏し拝み」〈竹取〉
「汝が詞のやさしさに箭(や)一つ―・ばん」〈古活字本保元・中〉
㋑尊者に対する会話・消息などで、自己側の第三者への行為を語るときに用い、与える相手を低めることによりかしこまりあらたまった気持ちを表す。与えます。くれてやります。
「わらはべに物もえ―・ばで」〈宇津保・忠こそ〉
3 (補助動詞)動詞の連用形、またそれに接続助詞「て」を添えた形に付く。
㋐その動作をする人を敬う気持ちを表す。…してくださる。…なさる。
㋑自己の動作に付けて用い、目下の者に対する尊大な語気を表す。…してやる。…してくれる。
㋒尊者に対する会話・消息などで自己側の動作に付けて用い、かしこまりあらたまった気持ちで、…してくれます、…してやりますの意を表す。
椨(タブ)
タブ
タブ(tab)
太布
太布
椨
椨
樟
タブ
タブ
タブ
- 天保十一年版の山崎美成著『三養雑記』に曰く、「本朝国語に、伊豆国箱根権現の什物の中に悉難(しちなん)が揃毛(そそけ)あり。これ何物と云ふ事を知らず。又下総国豊田郡石下村東弘寺の什物の中にも七難の揃毛(そそけ)と云ふものあり。いろ五色にして長さ四丈有余、いまだ何物の毛なる事を知らず。相伝ふ江州竹生島信州戸隠山にも亦これあり。以て什物とす。往古異婦あり七難と名づく。其人の陰毛なりと。昔は長き物のたとへに引きいでて云ひけると見えて、尤草子の長き物の品々にも七なんがそそ毛とあり。物産家には山婆毛と云ふ物なるよしいへど、其実は如何にぞや…」。
- 七難が陰毛。神体若しくは宝物として崇拝せらるる陰毛をいふ。天保十一年版山崎美成著「三養雑記」に「本朝国語に伊豆国箱根権現の什物の中に悉難(シチナン)が揃毛(ソソゲ)あり、これ何物といふ事を知らず。又下総国豊田郡石下村東弘寺の什物の中にも七難の揃毛といふものあり、いろ五色にして長さ四丈有余いまだ何物の毛なることを知らず、相伝ふ江州竹生島信州戸隠山にも亦これあり、以て什物となす、往古異婦あり、七難と名づく、其人の陰毛なりと、昔は長きもののたとへに引きいでて云けるとみえて尤草子の長きものの品々にも七なんがそそ毛とあり、物産家には山婆毛と云ふものなるよしといへど其実は如何にぞや」とあり。「塩尻」にも「大和吉野の奥にてんの川といふ処の弁天の祠に七なんが陰毛あり」と出づ。
- 『塩尻』に「大和吉野の奥にてんの川といふ処の弁天の祠に七なんが陰毛あり云々」と出でたり。又『四神地名録』に「武州足立郡新皇村毛長明神は以前毛之神体とせしが不浄の毛を以て神体とするはあるまじ事とて毛長沼へ流せしとて今は無し云々」とあり。
南方熊楠氏の『七難がそそ毛考』並に久保盛丸氏の『陰毛崇拝』等を参照せよ。
タブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 06:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タブ
タブ
TAB
- タブ (航空機) - 飛行機の補助翼・方向舵・昇降舵の後部に取付けられた小面積を持つ可動翼、操縦翼面の静的釣り合いや操作力を軽減する為に使用される。
- Tabbed(タブ)- 辞書、書籍、ファイル、手帳、ノートなどの端に付け、希望するページに素早く至るための出っ張ったもの。小さな紙片やプラスチックなどが用いられる。インデックスタブや索引タブとも言われる。また単にインデックスともいい、ラベルによるものである場合にはインデックスラベルという。このタブを付ける手法や様式をコンピュータの画面に採用したものをタブ(図形式ユーザーインターフェース)と呼ぶ。
- Tabulator key(タブキー) - タイプライターなどで事前に設定した位置まで空白を取り、素早くその位置に至るためのキー。
- Tabulation character(タブ文字) - デジタルデータ上でタブキーの機能を表現するための文字。タブキーを参照。
- Tabbed Document Interface(タブ) - ウェブブラウザなどのアプリケーションにおいて、複数の画面を1つのウィンドウ内で切り替えて使用する方式または、切り替えのためにクリックするグラフィカルユーザインタフェース部分のこと。
- tab(タブ) - 洋服などの垂れ飾り。
- tab - 開封に缶切りを必要としないイージーオープンエンドの缶詰の引き金。プルタブ(pull tab)やステイオンタブ(Stay-on tab)など。 - イージーオープンエンドを参照。
- tablature(タブラチュア) - 楽譜のバンドスコアでの表記のひとつ。
- TaB(タブ) - かつてコカ・コーラから発売されていたサッカリンでノンカロリーにしたコーラのブランド。
- TaB clear(タブクリア) - かつてコカ・コーラから発売されていたノンカロリーコーラのブランドのひとつ。
- TABプロダクション - 声優等などのマネージメントを行う芸能事務所。
- TAB (ボリビア) - ボリビア空軍が運営する航空会社。
- テキサスビジネス協会 (Texas Association of Business)
TUB
- 1 タブの概要
- 2 TABU
タブ
タブと同じ種類の言葉
「タブ」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)でティックを表示する方法を紹介します。▼MT4のティック機能を使う方法MT4のメニューから「表示」、「気配値表示」を選...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、テクニカル指標でサインが発生した時や売買が約定した時などにアラームが鳴ります。アラームは、ユーザーが自由に設定で...
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
- >> 「タブ」を含む用語の索引
- タブのページへのリンク