フレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 弦楽器 > フレットの意味・解説 

fret

別表記:フレット

「fret」とは

「fret」とは、英語の単語で、主に二つの意味を持つ。一つ目は「心配する」や「苦慮する」といった意味で、何かについて深く悩む状態を表す。二つ目楽器、特にギターベース指板上にある金属の棒を指す。これらは音程調整するために使用される

「fret」の発音・読み方

「fret」の発音IPA表記では/fret/となる。カタカナ表記では「フレット」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「フレット」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「fret」の定義を英語で解説

「fret」は、英語で「to worry or be annoyed」つまり「心配する苛立つ」という意味を持つ動詞である。また、音楽文脈では、「a metal strip on a musical instrument such as a guitar that you press a string against to play different notes」つまり「ギターなどの楽器にある、異な音符演奏するために弦を押し付ける金属のストリップ」を指す名詞でもある。

「fret」の類語

「fret」の類語としては、心配する意味では「worry」、「agonize」、「stress」などがある。楽器部品を指す意味では類語存在しない

「fret」に関連する用語・表現

「fret」に関連する用語としては、「fretboard」や「fretless」がある。「fretboard」はギターベース指板のことを指し、「fretless」はフレットがない楽器を指す。

「fret」の例文

以下に「fret」を用いた例文10提示する1. Don't fret about the small stuff.(些細なこと心配しないで) 2. She is always fretting about her children's safety.(彼女は常に子供たちの安全を心配している) 3. He was fretting over his upcoming exam.(彼は近く試験について悩んでいた) 4. The guitar has twenty frets.(そのギター20のフレットがある) 5. He pressed the string against the third fret.(彼は弦を3番目のフレットに押し付けた) 6. The bassist plays a fretless bass.(ベーシストフレットレスベースを弾く) 7. The frets on this guitar are worn out.(このギターのフレットはすり減っている) 8. He was fretting that he might be late.(彼は遅れるかもしれないと心配していた) 9. The violin is a fretless instrument.(バイオリンはフレットのない楽器である) 10. Don't fret, everything will be okay.(心配しないで、すべてうまくいくよ)

フレット【fret】

読み方:ふれっと

リュート・ギター・マンドリンなどの弦楽器で、指板表面区切る突起。弦を押さえる場所を示す。


フレット

【英】:fret

ギター指板上に打ち込まれ棒状金属のこと。高さ、幅、形状異なさまざまなタイプのフレットが存在する

各フレットの呼び方は、ナットに近い側から1フレット、2フレット~で、最高フレットはスチール弦アコースティックギターでは20フレット、ナイロン弦では19フレットのものが多い。

弦をフレットに押さえつけることにより、そのフレットからサドルまでの間の弦が振動し音程作られる。1フレットごとに半音ずつ上下する間隔打ち込まれており、ハイポジションになるほどその間隔は狭くなる

フレットを打ち換えることはリフレットという。


フレット

名前 Flett; Fred

フレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 05:30 UTC 版)

ギターの指板のネック寄りの部分。最初の4つのフレットが見える。薬指は第2フレットと第3フレットの間を押さえている。

フレット: fret)とは、弦楽器指板にある隆起であり、指の位置を固定し、目的の音高を出すために使用されるもの[1]琵琶では「柱(じ)」と呼んでいる。

フレットのある状態やその状態の楽器は「フレッティド、フレッテド 英語: Fretted」と分類される。

なお、弦楽器のすべてがフレットを備えるわけではない。撥弦楽器はフレットを備えることが多い。擦弦楽器はフレットを備えないことは多いが一部にフレットを備える擦弦楽器もある。

逆にフレットが無い状態やそのような弦楽器は「フレットレス 英語: Fretless」と分類される。

概要

フレットの長所と短所

近現代の西洋弦楽器では、フレットは指板にはめ込まれた金属性の隆起(針金状のパーツ)である。リュートなどの古楽器や非西洋の楽器ではネックの周りにガットやひもを巻き、フレットとする場合もある。フレットを持つ楽器では、弦を押さえると、弦の振動する長さは、押さえた指の位置から最もブリッジ寄りのフレットとブリッジとの間に制限される。その結果、音の高さが変わる。フレットはこのように弦の振動部分の遠位端を明確に区切る。撥弦楽器では、柔らかな指で直接弦を押さえると音の減衰が速くなるため、フレットがあることは重要である。もう一つのフレットの利点は、比較的正しい音程を出しやすくなることで、和音を演奏する際にはさらにそれが際立つ。

一方、フレットがあると、フレットの位置によって決まる調律法に縛られてしまう。それでも、ある程度の微調整は可能で、例えば弦を横に引くと張力が増して音が高くなる。この技法はロック及びジャズのギタリストが用いるし、シタールなど、インド音楽文化圏の弦楽器では極めて重要である。フレットの指板からの高さが高い楽器では、弦を押す力で音程を調節することができる(琵琶も参照)。ブリッジ側に弦を引くこともでき、音程が下がる。逆に糸巻き側に引くと音程が上がる。また、エレキギターでは、駒の側に弦の張力を変化させて音の高さを変える機構を持っているものがある。しかし、大幅に張力を変えられるシタールなどを除いては、音程をコントロールできる幅はフレットのない楽器(フレットレス、英語: Fretless)には及ばない。

歴史

琵琶における「柱」

清代の中国琵琶

日本の琵琶として知られる盲僧琵琶薩摩琵琶筑前琵琶は高いフレット(柱)を持っており、それだけ弦を押し込むことができ、張力を変化させることにより音程を調節できる範囲が広いのに対し、中国の琵琶はフレットを増やして、楽器としての機能向上によって表現力を高める工夫がなされている。日本ではむしろ柱を増やさず、場合によっては減らし、その分演奏者の技倆をできるだけ活かして微妙な演奏を行うことを好んだ。

フレットの調律原理

西洋弦楽器におけるフレット

近現代の西洋弦楽器のフレットは、一般に十二平均律に調律されている。即ちオクターブを12個の半音に分け、それぞれの周波数比が同一になるようになっている。隣り合った二つの半音の周波数比は (約 1.059463 )であり、理論的にはフレットもその間隔で並び、12番目のフレットは弦を二等分する場所にくる。実際には、弦を押さえる時の張力増加を見込んで若干糸巻き側になる。

つまり流通している一般的な弦楽器のフレットは純正律の音を出せない。

純正律用のフレットの発案・実現

フレットが常に十二平均律に固定されていることに憤慨したギタリスト、マーク・シュナイダーは純正律の作品を完全に演奏できる為にさまざまに弦毎のフレットの位置が点在するフレットボードを発案した。これでF♯G♭の弾き分けが出来るようになり、画期的な発明とされている。これを用いて、ラリー・ポランスキーなどの幾人かの作曲家が新作を発表した。

他の発明・工夫

近年では日本のギターメーカーのフジゲンが独自の技術として「サークル・フレッティング・システム」※という技術を投入するなど、フレットに関して様々な工夫がなされている。(※ 弦はナット側(ネック側)が狭く、ブリッジ側が広がっている(微妙に放射状になっている)ことにともない音程に微妙な誤差が生じていることを無くすために、一種の円周に位置するようにわずかに位置にあわせた曲率で曲がったフレットを用いるというもの。[2]

脚注

  1. ^ Lexico, fret
  2. ^ [1]

フレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 04:37 UTC 版)

サズ」の記事における「フレット」の解説

サズのフレットは、ギターなどの金属フレットと異なりナイロンなどの糸をネック巻きつけたフレットなので、フレットをずらして音程調整することができる。

※この「フレット」の解説は、「サズ」の解説の一部です。
「フレット」を含む「サズ」の記事については、「サズ」の概要を参照ください。


フレット (fret)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/05 04:33 UTC 版)

オーディナリー (紋章学)」の記事における「フレット (fret)」の解説

ベンドレットとベンドレット・シニスターの2本の細い斜め帯と、マスクル呼ばれる中空菱形織り合わせたチャージである。

※この「フレット (fret)」の解説は、「オーディナリー (紋章学)」の解説の一部です。
「フレット (fret)」を含む「オーディナリー (紋章学)」の記事については、「オーディナリー (紋章学)」の概要を参照ください。


フレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/23 09:13 UTC 版)

指板」の記事における「フレット」の解説

指板にはフレットが打たれる場合がある。これは指板上の弦を押さえ位置に、弦に垂直に取り付ける堅い突起である。フレットによって演奏者は弦の同じ位置押さえることが出来また、指だけで押さえた場合のような振動の減衰抑えられる。弓を使う楽器では通常フレットは打たれない。これらの楽器では弓でこすり続けることにより持続的に音を出すため、振動の減衰問題にはならない。何番目のフレットであるかを容易に確認するため、指板上にはインレイマークされることが多い。 長期間の使用に伴いフレットは摩耗しその結果ビビり」が発生し楽器使い物にならなくなる。この問題解消のためには、フレットの打ち直しが必要となる。

※この「フレット」の解説は、「指板」の解説の一部です。
「フレット」を含む「指板」の記事については、「指板」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フレット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フレット」の例文・使い方・用例・文例




フレットと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレット」の関連用語

フレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
楽器探そう!デジマート楽器探そう!デジマート
Copyright(c)2024 Rittor Music Inc., a company of Impress Group. All right reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサズ (改訂履歴)、オーディナリー (紋章学) (改訂履歴)、指板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS