フレッツ網の障害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 23:58 UTC 版)
2007年(平成19年)5月15日18時44分頃から、東京都23区と神奈川・千葉・埼玉各県を除くNTT東日本エリアで、フレッツサービス自体や「ひかり電話」が利用できなくなる障害が発生した。網内の伝送装置(ルータなど)を再起動し、翌16日1時35分頃に回復。原因は網内の伝送装置の故障による交換後、ネットワークの経路情報を更新するためのデータ量が激増し装置の処理能力を超えたことが原因と発表された。当初はいわゆる「ルートフラッピング」が発生したとされていたが(ボーダ・ゲートウェイ・プロトコルを参照)、のちにIPv6パケットルーティング時のシステム的なバグによることが判明した。
※この「フレッツ網の障害」の解説は、「フレッツ」の解説の一部です。
「フレッツ網の障害」を含む「フレッツ」の記事については、「フレッツ」の概要を参照ください。
- フレッツ網の障害のページへのリンク