モバイルモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モバイルモードの意味・解説 

モバイルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 00:25 UTC 版)

ポケットモンスター 金・銀」の記事における「モバイルモード」の解説

『クリスタルバージョン』は、モバイルアダプタGBゲームボーイカラー接続して電源を入れることで「モバイルモード」となり、これ以降起動するたびに「モバイルシステムGB」のロゴオープニング再生前に表示されるうになる。それと同時にタイトル画面の後に表示されるメニューつづきから はじめる、さいしょから はじめる、せっていを かえる)に「モバイル」と「モバイルスタジアム」が表示されるうになる。 モバイルモードになるとできることコガネシティのポケモンコミュニケーションセンター (PCC) のBGMが変わる。 PCCにて、育て屋夫婦通常では覚えられない技を覚えたポケモン生まれタマゴ色違い生まれ場合もある)と交換してもらえる「タマゴけん」がもらえる。 PCCのニュースマシン(モバイルデータ受け取る)が利用できるうになる受け取データ毎月異なり単なるニュースであることもあれば、クイズ添付されており、正解すると道具がもらえることもある(わざマシンなど)。 PCC全国プレイヤー記録を見ることができる。ポケモン倒した数、捕まえた数など バトルタワーが利用できるようになり、NPCとして登場する全国プレイヤーデータと7人勝ち抜き制の対戦ができる。レベル10, 20, 30といった具合10刻み100までポケモンレベル区切られ部屋ルーム)があり、自分も同じレベルポケモンで戦わなければならない。そのルームの7人に勝ち抜くと、自分の手持ちトレーナーの名前のデータ登録され後日NPC対戦相手として登場するうになる伝説のポケモン幻のポケモン対す使用制限はない(ミュウツーであれば正規プレイ入手可能なレベル70上のルーム使用可能といった具合だが、レベルに関しては普通のポケモンにも言える。)。 メニュー「モバイルスタジアム」を使ってデータ受け取り、『ポケモンスタジアム金銀』と連動することで、公式大会の上位者の対戦データ再生することができ、またそのプレイヤーデータを使うNPC対戦することができる。

※この「モバイルモード」の解説は、「ポケットモンスター 金・銀」の解説の一部です。
「モバイルモード」を含む「ポケットモンスター 金・銀」の記事については、「ポケットモンスター 金・銀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モバイルモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モバイルモード」の関連用語

モバイルモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モバイルモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター 金・銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS