docomo ID
別名:ドコモID
docomo IDとは、NTTドコモが発行する認証用IDの呼び名である。
docomo IDは、「My docomo」をはじめとする、NTTドコモがスマートフォンやPC向けに提供している各種サービスで用いられる。利用料金の確認や各種申し込み手続きの他、dマーケット、i Bodymo、イマドコサーチ、フォトコレクションなどでもdocomo IDを利用してログインできる。
docomo IDを利用してサービスにアクセスした履歴は、過去3ヶ月分までさかのぼって確認することができる。また、ログイン時に契約端末へ通知メールを送ることができる。これらの機能により第三者によるなりすまし被害への対処を迅速に行うことが可能である。
docomo IDは、これまで利用料金確認などのサービスにおいて利用可能であったが、主要サービスの多くでは電話番号と契約者(ユーザー)を紐付けて認証する「回線認証」が利用されてきた。2013年10月に、各種サービスでdocomo IDを統一的ログイン方法として本格的に導入することが発表された。本格導入開始は2013年11月13日に行われると発表されている、
ちなみにNTTドコモは小文字のiを用いて表記する「iD」というサービスがある。これは2005年に提供が開始された、決済システムの呼び名である。
参照リンク
docomo IDについて - (NTTドコモ)
NTTドコモ: | dゲーム dショッピング dビデオ docomo ID docomo select Disney Mobile on docomo DM-02H Disney Mobile on docomo DM-01J |
docomo ID
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/17 13:33 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年2月) |
docomo ID(ドコモアイディー)は、NTTドコモが発行する本人認証用IDの呼び名である。
概要
docomo IDは、NTTドコモが提供するスマートフォンやPC向けの各種サービスにログインする場合や、ドコモケータイ払い対応サービスにログインする場合などに利用する。
docomo IDを本格導入
NTTドコモが提供する主要サービスの多くでは電話番号と契約者(ユーザー)を紐付けて認証する「回線認証」が利用されており、docomo IDは主に利用料金の確認など、一部のサービスでの利用に留まっていた。 2013年11月13日より docomo IDを本格導入し、docomo IDを利用する機会を増やしている。その一環として、NTTドコモではdTVなどの各種のサービスをドコモ契約者以外でも利用できるようにするなどに取り組んでいる。
利用シーン
- My docomoでのドコモケータイ電話の利用料金の確認や各種申し込み手続き
- ドコモメールの利用
- dTV、dアニメストア、dショッピングなどのWi-Fi環境での利用
- dTV、dアニメストア、dショッピングなどのサービスのPC端末他での利用
- ドコモケータイ払いの利用
- アプリケーションでの年齢認証
など。様々な場面で使用される。
セキュリティ
2014年6月12日より、利用者ご本人の携帯電話に送信されるセキュリティコードでの認証を追加できる2段階認証のオプション設定を提供開始した。これにより、セキュリティコードが届かない第三者による不正使用を防止することができる様になった。 また、docomo IDを利用してサービスにアクセスした利用履歴を確認することで不正に利用されていないか確認することができる。 これらの機能により第三者によるなりすまし被害への対処を迅速に行うことが可能となり、より安心・安全にサービスを利用できるように取り組んでいる。[1]
関連項目
外部リンク
- docomo ID
- ドコモIDについて - docomo公式サイト
- ドコモ、「docomo ID」認証本格導入
dアカウント
dアカウント(ディーアカウント)は、NTTドコモが発行する本人認証用ID。旧名はdocomo ID(ドコモアイディー)。
ドコモが提供するスマートフォンやPC向けの各種サービスにログインする場合や、ドコモケータイ払い対応サービスにログインする場合などに利用する。
概要
当初はドコモ回線契約者向けのサービスであったが、2013年11月13日より未契約者でも利用可能になった[1]。
2014年6月12日より端末にセキュリティコードを送信する2段階認証に対応[2]。
2015年12月1日に名称を「dアカウント」へ変更[3]。
対応サービス
- My docomoでのドコモケータイ電話の利用料金の確認や各種申し込み手続き
- ドコモメールの利用
- dマーケット(dTV、dアニメストア、dショッピングなど)のWi-Fi環境やPC端末他での利用
- dポイントクラブ(d払いなど)の利用
- アプリケーションでの年齢認証
- ディズニーデラックス→Disney+の利用(別途「ディズニーアカウント」も必要)
など。サービスによっては回線契約が必要となる[4]。
脚注
関連項目
外部リンク
「docomo ID」の例文・使い方・用例・文例
- フラーレンはAIDSの特効薬として期待されている。
- 社員全員でAIDMAに応じたマーケティング目標を考える。
- AIDMAの法則を活かして、消費者の購買意欲を高めよう。
- つぎのIDの数列は100になるはずだ。
- ログインに失敗しました。IDまたはパスワードが無効です。
- カスタマーIDがお手元にございましたらお伝え下さい。
- ご登録時のカスタマーIDをお知らせ下さい。
- トライアル版をご利用頂けるIDとパスワードを発行致します。
- そのユーザーIDはすでに使用されています。
- ビールを買おうとしたとき、私はID確認を求められた!
- アデノシン・デアミナーゼをコード化する遺伝子の変異から生じるSCID
- 成長因子受容体を発達させるT細胞の表面でタンパク質がコードする遺伝子の突然変異から生じている男児のSCID
- NSAIDの悪い副作用はそれらがCOX−1をブロックすることである
- NSAIDの有益な効果はCox-2を妨げるそれらの能力から起きる
- MIDIという,デジタル方式の電子楽器を相互連動させるための統一規格
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- 保護者は事前にウェブサイトにアクセスするためのユーザーIDとパスワードをもらっていた。
- ハリウッドの人気女優,ナオミ・ワッツさんが国連合同エイズ計画(UNAIDS)の特使に任命された。
- 彼女は,UNAIDSの特使として,エイズの認識を高め,エイズウイルスに感染している人々への支援を促す役割を少しでも果たせるよう望んでいる。
- UNAIDSは,世界中でほぼ4000万人がエイズウイルスに感染し,2500万人以上がエイズで死亡していると推定している。
- docomo IDのページへのリンク