キーエンスとは? わかりやすく解説

キーエンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 04:09 UTC 版)

株式会社キーエンス
KEYENCE CORPORATION
キーエンス本社
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 6861
1989年12月25日上場
大証1部(廃止) 6861
1987年10月29日上場
本社所在地 日本
533-8555
大阪府大阪市東淀川区東中島一丁目3番14号[2]
北緯34度43分38.1秒 東経135度30分10.8秒 / 北緯34.727250度 東経135.503000度 / 34.727250; 135.503000座標: 北緯34度43分38.1秒 東経135度30分10.8秒 / 北緯34.727250度 東経135.503000度 / 34.727250; 135.503000
設立 1974年(昭和49年)5月27日[2]
業種 電気機器
法人番号 4120001051530
事業内容 ファクトリーオートメーション用の各種センサ、測定機器及びその他電子応用機器の開発並びに設計、製造及び販売
代表者 中田有代表取締役社長[2]
資本金 306億3754万円[2]
発行済株式総数
  • 243,207,684株
(2024年3月期)[3]
売上高
  • 連結:9672億88百万円
(2024年3月期)[3]
営業利益
  • 連結:4950億14百万円
(2024年3月期)[3]
経常利益
  • 連結:5192億95百万円
(2024年3月期)[3]
純利益
  • 連結:3696億42百万円
(2024年3月期)[3]
純資産
  • 連結:2兆8061億93百万円
(2024年3月期)[3]
総資産
  • 連結:2兆9647億92百万円
(2024年3月期)[3]
従業員数
  • 連結:12,286名
(2024年3月20日現在)[3]
決算期 毎年3月20日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[4]
主要株主 (2024年3月20日現在)[3]
主要子会社 連結子会社参照
関係する人物
外部リンク www.keyence.com
テンプレートを表示

株式会社キーエンス: KEYENCE CORPORATION)は、大阪府大阪市東淀川区東中島に本社を置く、自動制御機器(PLCと周辺機器)、計測機器、情報機器、光学顕微鏡電子顕微鏡などの開発および製造販売を行う企業。東証プライムに上場。日経平均株価およびTOPIX Core30JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[5][6][7]

概要

創業者で現名誉会長の滝崎武光が、1974年(昭和49年)に兵庫県尼崎市で「リード電機」として設立、1986年(昭和61年)に社名を "Key of Science" に由来する「キーエンス」(KEYENCE)に変更した。本社・研究所は大阪市東淀川区新大阪駅の近くにある。

海外売り上げ比率は50%を超える。現在、世界44カ国・200拠点で事業を展開している。2021年の国内企業の時価総額ランキングでは、トヨタソニーグループ、に次いで国内3位になるなど日本を代表する優良企業であり[8]、『カンブリア宮殿』などのテレビ番組でも取り上げられた[9]

2009年(平成21年)4月3日に、ジャストシステムとの資本・業務提携を行うと発表した。第三者割当て増資により、ジャストシステムはキーエンスの持分法適用会社となる[10][11]

1989年からキーエンスホビー事業チームがキーエンス ジャイロソーサーを開発、一般向けのラジコンとして販売を行っていたが、2013年に株式会社アキュヴァンスに譲渡されている[12]

沿革

  • 1974年 - リード電機株式会社設立。
  • 1985年 - アメリカ現地法人設立。
  • 1986年 - 株式会社キーエンスに社名変更。
  • 1987年 - 大阪証券取引所市場第2部上場。
  • 1989年 - 東京証券取引所市場第2部上場。
  • 1990年
    • ドイツ現地法人設立。
    • 大阪証券取引所市場第1部上場。
    • 東京証券取引所市場第1部上場。
  • 1993年
  • 1994年 - 本社・研究所新社屋竣工。
  • 1996年 - シンガポール現地法人設立。
  • 1997年 - マレーシア現地法人設立。
  • 1998年
  • 1999年 - 台湾現地法人設立。
  • 2001年
    • 香港現地法人設立。
    • 東京研究所開設
    • 上海現地法人設立。
  • 2003年 - イタリア現地法人設立。
  • 2004年 - カナダ現地法人設立。
  • 2005年 - スイス現地法人設立。
  • 2006年 - メキシコ現地法人設立。
  • 2009年
    • 品質評価施設「クオリティ・ラボ」設立。
    • 資本・業務提携を行う第三者割当て増資により、総額約45億円を引き受け、ジャストシステムの発行済み株式の約44%を取得し、持分法適用会社とする[10][11]
  • 2011年
  • 2013年 - インドネシア現地法人設立。
  • 2014年 - ベトナム現地法人設立。
  • 2016年 - フィリピン現地法人設立。
  • 2022年 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行。

主な商品

組織

事業部制

事業部制をとっており9つの事業部で構成されている。

  • センサ事業部
  • 制御システム事業部
  • アプリセンサ事業部
  • 精密測定事業部
  • マイクロスコープ事業部
  • メトロロジ事業部
  • 自動認識事業部
  • マーキング事業部
  • 画像システム事業部

国内営業所

東日本エリア: 盛岡、仙台、郡山、宇都宮、高崎、熊谷、浦和、水戸、柏、幕張、神田、東京、立川、八王子、横浜、海老名、松本、静岡、浜松

西日本エリア: 豊田、刈谷、名古屋、一宮、津、富山、金沢、滋賀、京都、大阪北、大阪中央、神戸、岡山、高松、広島、北九州、福岡、熊本

子会社・関連会社

連結子会社

  • キーエンスエンジニアリング株式会社
  • 株式会社アピステ
  • 株式会社エスコ(吸収合併)
  • 株式会社イプロス
  • キーエンスソフトウェア株式会社
  • KEYENCE CORPORATION OF AMERICA (アメリカ)
  • KEYENCE (CHINA) CO., LTD.(中国)
  • KEYENCE DEUTSCHLAND GmbH(ドイツ)
  • KEYENCE FRANCE SAS(フランス)
  • KEYENCE(UK)LIMITED (イギリス)
  • KEYENCE ITALIA S.p.A.(イタリア)
  • KEYENCE CANADA INC.(カナダ)
  • KEYENCE MEXICO,S.A.DE C.V(メキシコ)
  • KEYENCE INTERNATIONAL (BELGIUM) NV/SA(ベルギー)
  • KEYENCE TAIWAN CO., LTD. (台湾)
  • KEYENCE (THAILAND) CO., LTD.(タイ)
  • KEYENCE (MALAYSIA) SDN BHD(マレーシア)
  • KEYENCE (HONG KONG) Co.,LIMITED (香港)
  • KEYENCE SINGAPORE PTE LTD.(シンガポール)
  • KEYENCE INDIA PRIVATE LIMITED(インド)
  • KEYENCE BRASIL(ブラジル)
  • KOREA KEYENCE CO., LTD.(韓国)
  • PT.KEYENCE INDONESIA(インドネシア)
  • KEYENCE VIETNAM CO., LTD.(ベトナム)
  • KEYENCE PHILIPPINES INC.(フィリピン)

持分法適用関連会社

代理店

上場している代理店

  • 西川計測株式会社[13]
  • 日本プリメックス株式会社[13]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ ガバナンス - 株式会社キーエンス
  2. ^ a b c d 会社概要”. 株式会社キーエンス. 2020年7月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 有価証券報告書第55期 (2023年3月21日-2024年3月20日)”. 株式会社キーエンス (2024年6月17日). 2024年8月19日閲覧。
  4. ^ 四半期報告書 (PDF) 株式会社キーエンス 2021年1月3日閲覧
  5. ^ 構成銘柄一覧 日経平均株価”. 日経平均プロフィル. 2025年1月9日閲覧。
  6. ^ 「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧 (PDF) jpx.co.jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧。
  7. ^ JPX日経400・JPX日経中小型 jpx.co.jp 2021年10月8日閲覧。
  8. ^ 時価総額上位ランキング”. 日本経済新聞. 2021年12月27日閲覧。
  9. ^ 2007年8月13日 放送 キーエンス 社長 佐々木 道夫 (ささき・みちお)氏 |カンブリア宮殿”. テレビ東京. 2024年12月15日閲覧。
  10. ^ a b c 沿革”. ジャストシステム. 2022年2月11日閲覧。
  11. ^ a b c ジャストシステム、キーエンス傘下に 資本・業務提携”. ITmedia news. ITmedia (2009年4月3日). 2022年2月11日閲覧。
  12. ^ 会社案内 | アキュヴァンス”. acuvance.co.jp (2023年2月21日). 2025年3月24日閲覧。
  13. ^ a b 「キーエンス」の代理店63社 | メトリー”. metoree.com. 2022年8月5日閲覧。

外部リンク


キーエンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 07:39 UTC 版)

REvil」の記事における「キーエンス」の解説

2021年5月6日センサー機器大手のキーエンスがサイバー攻撃を受け、パスポート情報などの個人情報流出した可能性があると報じられた。キーエンスは取材対し、「5月入り欧州支店がもつ個人情報の流出確認した現地捜査当局被害相談をしている」と話している。情報セキュリティ会社S&Jによると、REvilサイトでキーエンスの海外支店関係者のものとみられるパスポート画像などが公開され情報買い取るよう要求しているという。

※この「キーエンス」の解説は、「REvil」の解説の一部です。
「キーエンス」を含む「REvil」の記事については、「REvil」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーエンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「キーエンス」に関係したコラム

  • 株式の大型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーエンス」の関連用語

キーエンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーエンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーエンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのREvil (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS