ケータイ補償お届けサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケータイ補償お届けサービスの意味・解説 

ケータイ補償サービス

(ケータイ補償お届けサービス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 01:52 UTC 版)

ケータイ補償サービス(ケータイほしょう サービス)とは、NTTドコモFOMAXi 対応機種が紛失、全損、水没しても最大8,000円(税抜き 以下同)の負担で、同一機種、同一色の携帯電話を、翌日か翌々日に配送する保険サービスである。2010年12月21日時点で契約者数は3,000万人となっている。

概要

携帯電話を全損、紛失した際などに、NTTドコモのケータイ補償サービスセンターへ電話をかければ、翌日か翌々日に、同一機種、同一色の新品同様の携帯電話が配送されるサービスである。通常、水没・全損の場合は修理が出来ず買い直しになるが、当サービスの利用者は本人負担額の支払いだけで済む。バリューコース開始以前は0円でも携帯電話を購入することができたが、2007年秋のバリューコース導入により、携帯端末の単価が上がったため、本サービスを利用する人が増えている。また本サービスはアシュリオンジャパンという同様のサービスに実績のあるアメリカの保険会社が業務を受託している。

月額利用料
機種に応じて280円または380円(2011年2月1日以降新たに本サービスに加入した場合および2011年1月31日までに既に本サービス加入中で機種変更などにより補償対象電話機を変更した場合)
バリューコースとケータイ補償サービスの双方を初めて契約した時、31日間無料
申込までの日数
FOMA、Xi対応機種ご購入日を含め14日以内の申込が必要で、ドコモプレミアクラブの会員である必要がある。
補償回数
年2回まで
本人負担額
1回目:5,000円、2回目:8,000円
全損、水没機
NTTドコモへ返送する。返送しない場合40,000円(税抜)の違約金がかかる。
申込方法
iモード、インフォメーションセンター、ドコモショップでの申込
その他補償
プレミアクラブ安心サポートが適用される。

継続利用特典

2年以上同一機種で本サービスを継続して利用し、かつ機種変更を行う際、以下のドコモポイントを得ることができる。

  • 紛失、水没等がなく、補償を受けなかった場合:1,000または2,000ポイント
  • サービスの利用があった場合:なし

歴史

  • 2006年7月1日 サービス開始
  • 2007年11月26日 月額利用料を525円から315円に値下げ
  • 2008年8月9日 利用者数が1,000万人を達成
  • 2009年1月15日 利用者数が1,500万人を達成
  • 2009年7月1日 利用者数が2,000万人を達成
  • 2010年1月1日 初回契約時の無料期間を、初月を含む3ヶ月間から30日間無料に見直し
  • 2010年2月16日 利用者数が2,500万人を達成
  • 2010年12月21日 利用者数が3,000万人を達成
  • 2010年12月24日 Xi をサービスの対象に追加
  • 2011年2月1日 月額利用料が一律315円から機種に応じて294円または399円に変更(新規契約、機種変更をした場合のみ)
  • 2012年1月1日 2年継続利用し機種変更する際、補償を受けなかった場合のみ2,000ポイントに見直し
  • 2014年11月1日 2年継続利用し機種変更する際、補償を受けなかった場合のみ1,000ポイントに見直し

関連項目

外部リンク


ケータイ補償お届けサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 02:49 UTC 版)

dポイントクラブ」の記事における「ケータイ補償お届けサービス」の解説

端末修理不能な状態(全損水没等)となった場合最大8,400円の支払い同一同色機種端末配送する端末購入より14日以内申込が必要で、月額294円または399円。詳細は「ケータイ補償お届けサービス」を参照

※この「ケータイ補償お届けサービス」の解説は、「dポイントクラブ」の解説の一部です。
「ケータイ補償お届けサービス」を含む「dポイントクラブ」の記事については、「dポイントクラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケータイ補償お届けサービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケータイ補償お届けサービス」の関連用語

ケータイ補償お届けサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケータイ補償お届けサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケータイ補償サービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのdポイントクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS