ファイルきょうゆう‐ソフト〔‐キヨウイウ‐〕【ファイル共有ソフト】
読み方:ふぁいるきょうゆうそふと
ファイル共有ソフト
別名:ファイル交換ソフト,P2Pソフト,ピーツーピーソフト
【英】file sharing software, file exchange software
ファイル共有ソフトとは、コンピュータ間でファイルを共有して利用するためのソフトウェアのことである。
ファイル共有ソフトでは、一般的に、ファイル共有のための専用のインターフェースにより、サーバーを経由しないで直接コンピュータ同士で通信をするピアツーピア(P2P)技術が用いられる。
アプリケーションの分類: | 表計算ソフト ファイラー ファイル圧縮ソフト ファイル共有ソフト フォトレタッチソフト プレゼンテーションソフト プロジェクト管理ソフト |
ファイル共有ソフト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 02:41 UTC 版)
ファイル共有ソフト(ファイルきょうゆうソフト)とは、インターネットで不特定多数の利用者とファイルをやり取りする、いわゆるファイル共有のためのソフトウェア[1]。本記事では不特定多数の人の間でファイルを共有するソフトウェアやウェブサービス(アップローダー)について説明する。限られた人数、あるいは組織内でのみファイルを共有するソフトウェア(ドキュメント共有)についてはグループウェア、オンラインストレージ(クラウドストレージとも)などを参照のこと。
- ^ “ファイル共有ソフトとは?|情報セキュリティ関連の技術|基礎知識|国民のための情報セキュリティサイト”. 総務省. 2014年9月14日閲覧。
- ^ 2011年2月5日の朝日新聞朝刊37面
- ^ “著作権侵害事件” (2014年1月17日). 2014年1月17日閲覧。
- ^ “現在も約15〜20万人がP2Pファイル共有ソフトを使用、ネットエージェント調査” (2014年1月17日). 2014年1月17日閲覧。
- ^ Napsterの動向、財団法人デジタルメディア協会
- ^ 米連邦地裁、音楽交換ソフトのNapsterにサービス停止命令、INTERNET Watch、2000年7月27日
- ^ Napsterでシステム障害、ファイル交換サービスが一時停止、INTERNET Watch、2001年7月3日
- ^ 「ファイル共有ソフトの利用実態調査(クローリング調査)」結果、ACCS
- ^ “Piratenpartij presenteert verkiezingsprogramma” (Dutch). 3VOOR12 NL (2010年5月20日). 2010年5月27日閲覧。
- ^ Wahl in Berlin(ドイツ語)シュピーゲル
- ^ . 産経新聞. (2011年10月7日). http://sankei.jp.msn.com/world/news/110919/erp11091920360004-n1.htm ベルリン市議会選で海賊党が大躍進 - MSN産経ニュース 2011年10月10日閲覧。
- ^ . tagesschau.de. (2011年9月19日). http://www.tagesschau.de/inland/deutschlandtrend1386.html ARD-DeutschlandTrend: Piraten obenauf - FDP auf Rekordtief 2011年10月10日閲覧。
- ^ . Ernesto. (2011年10月7日). http://torrentfreak.com/european-greens-want-to-legalize-file-sharing-ban-drm-111007/ European Greens Want to Legalize File-Sharing, Ban DRM 2011年10月10日閲覧。
- ^ 無貌の蜘蛛Xunleiが世界を食う〜世界最大のP2Pネットワークが匿名最終兵器になる日
- ^ 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)による「ファイル交換ソフト利用実態調査」(調査報告書 - 活動報告 - ACCS)より
- ^ http://ascii.jp/elem/000/000/658/658282/
- ^ http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130708/waf13070820540025-n1.htm
- 1 ファイル共有ソフトとは
- 2 ファイル共有ソフトの概要
- 3 P2Pネットワークにおける匿名化技術
- 4 現行のファイル共有規格
- ファイル共有ソフトのページへのリンク