サブスクリプションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > サブスクリプションの意味・解説 

サブスク

別名:サブスクリプション、subscription

「サブスク」とは、一定の利用料を支払うことで一定の期間だけ商品やサービスが提供される(利用できる)という方式のサービスまたはビジネスモデルのことである。

「サブスク」は「サブスクリプション(subscription)」の略である。「定額制」と訳されることもある。

「サブスク」を分かりやすくいえば「定額使い放題月額制サービスのような形態である。サブスクは、商品個別購入する買い切り方式ならびに利用状況に応じて料金加算される従量制方式などと対比される

サブスクリプションの方式販売される内容は、製品やサービスそのものではなく利用権である。つまり、消費者対価支払って製品やサービス購入し自分所有物にするというわけではなく、対価支払って製品やサービス利用できる権利取得して使う、というものである

「サブスクリプション」の言葉の意味

サブスクリプション(subscription)は、英語の動詞サブスクライブ」(subscribe)の名詞形である。サブスクライブは「購読」「予約購読」などと訳されることの多い名詞である。IT・Web上のサービス関連では、「RSSフィード購読」や「YouTubeチャンネル登録」、あるいは、ゲーム配信プラットフォームの「Steam」におけるユーザー作成した追加コンテンツMOD)を適用する、といったアクションを指す意味で用いられている。

サブスクリプションと定額制の違いは?

サブスクリプションの方式は、基本的には「定額制使い放題になるサービス」と表現してあながち間違いではない。しかし、従来の「定額制使い放題」とは別種概念として理解しなければならない

定額制」は、基本的には「従量制従量課金制)」と対比される概念である。例えば、通信通話サービスでは、従量制場合利用したデータ量通話時間の分だけ料金加算されるサービスを全く利用しなければ対価料金)は最小限抑えられるものの、使い続けると料金際限なく嵩んでいく。他方定額制場合は、サービスを全く使用しなくても所定料金支払必要があるが、どれだけ使い続けて料金変わらない

「サブスクリプション」は、定額使い放題という意味ではいわゆる定額制」と同様だが、基本的には「買い取り方式対比される概念である。従来販売されていた(購入し所有した上で使ってた)ものを、もの自体販売せずに一定期間限り自由に使える権利販売することがサブスクリプションである。

サブスクリプション方式で提供されるサービスの例

サブスクリプションはデジタルコンテンツの提供と相性のよいビジネスモデルである。例えば、音楽映画映像電子書籍ソフトウェアゲームといったコンテンツは、既にサブスクリプションによる提供方式一般的な選択肢1つになっている

動画配信サービス大手の「YouTube」や、音楽配信サービス大手の「Spotify」は、広告挿入し利用わずかな制限加えつつ無料視聴可能にするビジネスモデルと、有償広告その他制限撤廃するサブスクリプション型ビジネスモデル併存させている。

ECネット通販大手Amazon提供している「Amazon PrimeAmazonプライム)」の場合音楽映画・ドラマ雑誌・書籍、さらに購入商品の「お急ぎ便」等々使い放題である。ある意味サブスクのスイートとでも言うべきサービスである。

さらにサブスクリプションは、クラウドベースコンテンツ提供方式SaaS)との相性抜群である。アドビシステムズAdobe Systems)は、クリエイター向けのソフトウェアスイート開発提供している企業として知られているが、2010年代前半いち早く従来型の「販売方式終了しサブスクリプションサービスとしての供に完全移行したことで話題になった2020年時点ではオフィスソフトから日本語入力ソフトまで多種多様なソフトウェアクラウド化し、かつサブスクリプションサービスとして提供している。

昨今では、デジタルコンテンツ限らず現実社会におけるサービスのサブスクリプション化も進んでいる。事業分野によって形態異なるが、おおむね定額利用し放題」「レンタルリース)」あるいは「定期便」に類するビジネスモデルとして分類される

例えば、契約期間中なら何度でも通え美容室カフェワークスペース作業場)などが挙げられる契約期間過ぎた返却する前提使える服、あるいはブランド物のバッグ家電製品定期的に届けてくれる絵本オモチャ食品化粧品などなど挙げられる2019年にはトヨタ自動車が、日本国内自動車サブスクリプション方式提供するサービス開始している。

サブスクリプションのメリットとデメリット

サブスクリプションにはさまざまな利点メリット)がある。他方難点デメリット)がないわけでもない

消費者享受できるサブスクリプション方式最大利点は「定額使い放題」という点である。所定金額払えば思う存分使い倒すことができる。とりわけ音楽・映画書籍について膨大な種類作品物色する場合、いちいち購入レンタルする方法とは比較ならないほど安価、かつ手軽に利用できるうになる

サブスクリプション方式サービスでは「購入処分付随する雑事から解放され」「商品が常に最新保たれる」という点も見逃せない大きな利点である。デジタルコンテンツのサブスクの場合コンテンツ自体提供する側(事業者)によって管理される。そのため、常に最新版、あるいは最良の状態に維持されるソフトウェア随時改良アップデート施され最新保たれる音楽・映画雑誌などコンテンツ続々新規タイトル追加される音質画質向上される場合もあるだろう。車のサブスク(Kinto)の場合保険加入自動車税支払い車検法定点検乗り換え時の査定処分などのような手続きの手間が大幅に削減できる

現物を扱うサブスクリプションサービス場合配送サービス付帯していたり、膨大な種類がある商品の中から手頃なものを選んでくれたりすることも多く店頭赴く手間自分で選ぶ手間が省ける

サブスクリプションサービス難点になるかもしれない部分としては、「商品そのもの所有できない」という点が挙げられる。いま利用しているサービス今後永続的に続いていくとは限らず提供者側の業績不振などによってサービス終了する可能性多かれ少なかれ必ず残る。もしサービス終了してしまった場合手元には何も残らない終了時点CD廃盤になっていたり、小説絶版になっていたりした場合改め入手することは困難である。

また、サービスをほとんど利用しなくなっても、まったく利用しなくなっても、利用契約終了させない限り延々と一定額を支払い続けることになる、という懸念難点なり得る徐々に利用しなくなっていって契約終了の手続きをすっかり忘れ去るという場合あり得る場合によっては、このような無用な支払い発生させることを狙った悪質な事業者被害に遭うかもしれない実際、「無料お試し期間」を謳ってスマホアプリスマートフォン向けアプリ)をインストールさせ、試用期間終了後から高額な利用料金が課されてしまうという悪質なアプリ存在報告されている。契約の解除忘れてアプリアンインストールしてしまった場合契約の解除必要だった気づくことも困難になる


subscription

別表記:サブスクリプション

「subscription」の意味

「subscription」とは、定期的に商品サービス受け取るために支払料金や、そのような契約のことである。例えば、雑誌新聞定期購読オンラインサービス月額料金などが該当するまた、定期的に寄付を行うことも「subscription」と呼ばれることがある

「subscription」の発音・読み方

「subscription」の発音は、/səbˈskrɪpʃən/であり、IPAカタカナ読みでは「サブスクリプション」となる。日本人発音するカタカナ英語では「サブスクリプション」と読むことが一般的である。

「subscription」の定義を英語で解説

A subscription is an arrangement to receive a product or service regularly by paying a fee, usually at fixed intervals. It can also refer to the act of making regular contributions or donations. Examples of subscriptions include magazine and newspaper subscriptions, monthly fees for online services, and recurring donations to charitable organizations.

「subscription」の類語

「subscription」に類似した意味を持つ語には、「membership」や「enrollment」がある。ただし、「membership」は会員制組織クラブ加入することを指し、「enrollment」は登録や入会意味するため、それぞれニュアンス異なる。

「subscription」に関連する用語・表現

「subscription」に関連する用語表現には、「subscribe」、「unsubscribe」、「subscription fee」、「subscription-based」などがある。「subscribe」は定期購読寄付申し込むこと、「unsubscribe」は定期購読寄付解約すること、「subscription fee」は定期購読料、「subscription-based」は定期購読ベースサービスビジネスモデルを指す。

「subscription」の例文

1. I have a subscription to a monthly magazine.(月刊誌定期購読をしている) 2. The subscription fee for the online service is $10 per month.(オンラインサービス定期購読料月額10ドルである) 3. She decided to cancel her subscription to the newspaper.(彼女は新聞定期購読解約することにした) 4. The company offers a subscription-based software service.(その会社定期購読ベースソフトウェアサービス提供している) 5. He subscribed to the charity with a monthly donation.(彼は毎月寄付することでその慈善団体定期購読した) 6. The subscription period for the course is one year.(そのコース定期購読期間は1年である) 7. They offer a free trial before starting the subscription.(彼らは定期購読開始する前に無料試用期間提供している) 8. The subscription includes access to premium content.(その定期購読にはプレミアムコンテンツへのアクセス含まれている) 9. She unsubscribed from the mailing list.(彼女はメーリングリスト定期購読解約した) 10. The gym offers various subscription plans.(そのジムさまざまな定期購読プラン提供している)

サブスクリプション

英語:subscription

 

「サブスクリプション」とは・「サブスクリプション」の意味

「サブスクリプション」とは、定額制サービス定額制コンテンツのことである。

サブスクリプションは、「サブスク」とも略されるサービスコンテンツで、代表例として音楽映画など挙げられる。他にもサブスクリプションで利用ができるものとして、漫画、ゲーム家具家電料理洋服カーシェアホテルなどの多岐にわたる種類サービスコンテンツ提供されている。

サブスクリプションと購入比較した場合初期費用かからない保管処分買い替え手間かからない等のメリットがある。例えば、サブスクリプションで家具家電利用する場合商品購入するよりも安価な初期費用利用することができる。一度使ってみて合わなければ別の商品変更ができるし、必要なくなったら契約解約し商品引き取ってもらえる。ただし、長期間使用するであれば購入の方が費用抑えられるし、自分財産ならないという点はデメリットである。また、従量制比較すると、どれだけ使って定額であることがメリットである。一方で利用頻度少なければ、サブスクリプションの方が割高になることがあるのはデメリットである。

サブスクリプションの支払い方法は、クレジットカード決済口座振替キャリア決済コンビニ決済などがある。提供している企業によって対応している支払い方法異なるため、手数料利用しやすさ勘案して自分利用したい決済方法を選ぶことが大切である。

サブスクリプション型ビジネスモデルは、売り切り型のビジネスモデルとは大きく異なる。販売ビジネスコンテンツサービスの充実目指すに対して、サブスクリプションは顧客の満足度を高めることに主眼置かれる売り切り型のビジネスでは、サービスコンテンツ魅力があれば顧客購入してもらえて、企業利益につながる。一方でサブスクリプション型ビジネスでは、顧客サービスコンテンツ魅力感じなくなると契約解除され企業利益減少することになる。そのため、サブスクリプションでは顧客の満足度を高めてサービスコンテンツ利用し続けてもらうことが重要になってくる。

サブスクリプションは、商品販売分野だけではなく、ITの分野でも広がっている。ソフトウェア販売売り切り型にした場合比べサブスクリプション型にした方が安定的な収入確保することができ、顧客データ収集してサービス向上させることができるなどのメリットがある。そのため、大手企業をはじめ、多く中小企業でもサブスクリプションを取り入れてサービスの向上に活用している。

サブスクリプションを契約する際、メールマガジン等配信登録する必要があるケース存在する顧客有益な情報配信するサービスであるが、もしメール配信必要なくなった場合は、配信解除することも可能である。一つは、登録元でメール配信解除する方法もう一つは、メールブロックする方法がある。

「サブスクリプション」の語源・由来

サブスクリプションは、英語の「subscription」が語源である。英語の「subscription」には雑誌新聞などを定期購読するという意味がある。この「定期購読」を由来として、さまざまな分野でも定額利用できることをサブスクリプションと呼ぶようになった

「サブスクリプション」の熟語・言い回し

サブスクリプションサービスとは


サブスクリプションサービス」とは、定額制サービスのことである。サブスクリプションサービスは、サブスクサービスと略されることもある。サブスクリプションの「コンテンツではなくサービス」であることを強調したい場合用いられることが多い。

サブスクリプション解除とは


「サブスクリプション解除」とは、契約中のサブスクリプションを解除することである。サービスコンテンツ不要になったときにいつでも解除できるのがサブスクリプションのメリットであるが、解除仕方分かりにくいサービスアプリがあるため、事前に確認しておくことが重要である。解除仕方分からない場合は、問い合わせ先連絡をすることで確認ができる。アプリのサブスクリプションを利用している場合iPhoneならApp Storeから、AndroidならGooglePlayから利用解除できることが多いため、サブスクリプションを利用している端末合わせて解除の方法確認するとよい。

サブスクリプション

英語:subscription

「サブスクリプション」とは・「サブスクリプション」の意味

「サブスクリプション」は、商品サービス一定期間利用できる権利料金支払って購入する形式ビジネスモデルである。料金支払っている間であれば商品サービス好きなように使用できるのが特徴である。商品サービス所有しない利用することに価値見出したビジネスモデルである。「サブスクリプション」は海外、特に米国においてよく利用されているビジネスである。消費者庁の「サブスクリプション・サービス動向整理」によると日本でも市場規模拡大しており、さらに利用者増えていくことが予測されている。

サブスクリプションには類似しているビジネスモデルいくつかあるが、それぞれサブスクリプションとは異なビジネスモデルである。

#「サブスクリプション」と「レンタル」のちがい

レンタル」は「有料貸し出し」を表す英語であり、DVDレンタルレンタカーレンタルスペースなどがよく知られている。「レンタル」では特定の商品短期間借り契約を結び、一定期間が過ぎると商品返却しなければならない。「レンタル」と「サブスクリプション」のちがいは利用期間返却有無にある。「レンタル」の利用期間短くDVDCD、車のレンタルでは1日から数日スペースレンタルでは1時間程である。「レンタル」は一時的に借りて利用することを目的としており、返却することが前提となっている。

「サブスクリプション」は商品サービス利用できる権利購入するものなので返却する必要がなく、料金支払っている限り長期間繰り返し利用することができるというメリットがある。「サブスクリプション」では利用できる対象広く特定の商品だけということはない。「サブスクリプション」には商品サービス気に入らないときは交換し気に入ったときは購入することができるサービスついていることもある。特定の商品一時的に使用したいときにはレンタル」を利用すればいだろう

#「サブスクリプション」と「リース」のちがい

リース」とは高額な車や機械サーバーなどの設備割安に設定され月額料金支払って長期間借りビジネスモデルである。サブスクリプションと同様にリースでは、数種類商品の中から好きなものを選択することができる。「リース」と「サブスクリプション」のちがいは途中で自由に解約することができるかできないかにある。「リース」では長期間利用することを前提として月額使用料安く設定されているため、契約期間中は途中で解約することができず、途中で解約する違約金生じてしまう。一方、「サブスクリプション」ではやめたいと思ったときには自由に解約することができる。

#「サブスクリプション」と「定額制・月額制」のちがい

定額制月額制」とは決められ代金定期的に支払うことで特定の商品サービス提供してもらうビジネスモデルである。「定額制月額制」は決められ料金支払うという意味で、「サブスクリプション」と同じようサービスであると考えられがちであるが、両者異なビジネスである。「定額制月額制」と「サブスクリプション」のちがいは、どのような商品サービス提供するのかにある。「定額制月額制」は決められ商品サービス顧客提供するビジネスである。一方で、「サブスクリプション」は顧客ニーズ応える商品サービス提供するビジネスであり、顧客ニーズ合わせて料金が変わることもある。

#「サブスクリプション」と「リカーリング」のちがい

リカーリング」とは「繰り返される」という意味の英語であり、電話料金電気代ガス代などのビジネスモデルである。「リカーリング」と「サブスクリプション」のちがいは利用料金が一定であるか否かにある。「リカーリング」は使用量によって支払金額変化するに対して、「サブスクリプション」は利用料金が一定である。

サブスクリプションのメリット低額料金気軽に商品サービス利用できるところにある。お試し期間定められていることもあり、無料でサブスクリプションを試すこともできるまた、iPhoneAndroidなどのスマートフォン契約解約キャンセルをいつでも簡単に行うことができるのもメリットである。ただし、解約仕方分かりにくいこともあり、解約をしないと支払い続いてしまうので解約方法確認しておく必要がある

サブスクリプションの企業側のメリットとしては一度契約してもらえれば長期にわたり一定の利用料金を支払ってもらえるため、継続して利益を得ることができること挙げられる自社商品サービス気軽に利用する顧客増やすこともでき、大幅に収益上げることができる可能性がある。

「サブスクリプション」の熟語・言い回し

「サブスクリプション」の熟語言い回しには色々なものがある。

#「サブスクリプションサービス」とは

「サブスクリプション」に「サービス」をつけた「サブスクリプションサービス」とは毎月もしくは毎年一回一定の料金顧客支払うことで提供されるサービス表した言葉である。音楽配信サービスとしては「Apple Music」「Spotifyスポティファイ)」動画配信サービスとしては「Netflixネットフリックス)」「Amazonプライム・ビデオ」などがあり、一定の料金支払うと聴きたい音楽見たい動画好きなだけ聴いた見たりすることができる。

ソフトウェアをサブスクリプションで利用することができるサービス提供されている。サブスクリプションを使うと、短期間使用であればソフトウェア購入するよりも安い金額簡単にソフトウェア利用することができる。サブスクリプションサービス洋服家具自動車のようなデジタルではないものに広がってきている。

#「サブスクリプションビジネス」とは

「サブスクリプションビジネス」とは売り切り型の商売ではなく商品サービス利用することによる対価支払ってもらうビジネスである。利用した期間に応じて定額毎月または毎年支払ってもらうなどの方式があり、売り切り型よりも継続した売り上げ見込まれる

#「サブスクリプションモデル」とは

サブスクリプションモデル」とは、月額料金年額料金支払うことで商品サービス利用できる権利購入するビジネスモデルである。近年商品売れなくなっており、サブスクリプションモデル注目集めている。

#「サブスクリプション音楽」とは

「サブスクリプション音楽」とはサブスクリプションサービスによって配信される音楽のことである。定額支払えば聴き放題であり、スマートフォン契約すれば膨大な数の音楽を聴くことができる。「Apple Music」「LINE MUSIC」「Google Play Music」「YouTube Music」のほか、スウェーデンの「Spotify」も日本上陸している。

#「サブスクリプション管理」とは

「サブスクリプション管理」とはそれぞれの顧客使用料利用時間などデータ把握し請求決済細かく管理するシステムのことである。

#「サブスクリプション契約」とは

サブスクリプション契約」とは商品サービス利用することに対して料金支払ってもらう契約のことである。ソフトウェア契約方法としてよく使われる言葉である。契約期間の間は追加料金なしでソフトウェアアップデートすることができる。

#「サブスクリプション方式」とは

サブスクリプション方式」とは月額年額料金支払い続ければ商品サービス利用することができるという方式表した言葉である。従来買い切り型の商売方法比較したときに生まれた言葉である。


サブスクリプション

別表記:サブスク
英語:subscription

サブスクとは、サブスクの意味

サブスク、サブスクリプション(subscription)とは、料金支払うことによって、一ヶ月や一年などの一定期間サービスを使う「権利」を得られるビジネスモデルのこと。従来は、商品サービスに対して対価支払って所有」することが主だった。「使用する権利」に対価発生するため、サービスの提供者側は継続的な収入を得ることが可能になり、使用者側はいつでも解約可能でお得無駄にものを増やすことない環境実現するというメリット得られるようになった

サブスク、サブスクリプションの語源

subscription(サブスクリプション)には、雑誌予約購読年間購読という意味がある。この意味から「一定期間サービス利用権」というサービスの名称に用いられるようになった。サブスクリプションは「サブスク」と略されることもある。

画像加工ソフトなどで有名なAdobeが、2013年PhotoshopIllustratorというソフトを、店頭でのパッケージ販売から、サブスクリプションに切り替えた。これをきっかけに、IT業界中心にサブスクリプションの仕組み注目され導入が進むようになった。

サブスク、サブスクリプションの特徴・事例

一度に高いお金払ってもらうのではなく継続しやすい安価な価格設定にすることで、企業側は安定した収入得られるだけではなく新たな顧客獲得しやすくなるなどの利点がある。また利用者にとっても、常に最新のバージョンソフトウェア利用できたり、追加料金を払うことなく新しく追加されるコンテンツ音楽書籍など)を楽しむことができたりというメリットがある。一方で利用者にとっては、自分には必要のないサービス組み込まれていたり、使っていなくても支払いの必要が生じたりといったデメリットもある。

サブスクリプションの代表的なサービスには次のようなものがある。



サブスクの関連用語

サブスクリプションビジネスとは、サブスクリプションの仕組み採用したビジネスのことをいう。主にデジタル業界進んでいたサブスクリプションの導入が、非デジタル業界にも急速に拡大しつつあるが、ユーザー継続的に利用してもらうためには単なる定額制ではなく、そのサービスの質高め続けていかなければならないサービスの質企業価値高める、いわゆるブランディングへの取り組み含めてサブスクリプションビジネスと称することが多い。

サブスクリプション【subscription】

読み方:さぶすくりぷしょん

商品の予約支払い雑誌など定期購読

定額制


サブスクリプション

【英】subscription

特定間内サービス商品の提供を受ける契約上の合意例えば、定期購読雑誌新聞は、購読期間ごとに購読契約結ばれる

サブスクリプション

サブスクリプションとは? 「サブスクリプション」とはビジネスモデル一つで、商品サービスごとにお金を払う「買い切りではなく一定期間利用権として継続的に料金支払形式のこと。直訳すると「定期購読」で、「サブスク」とも略されます。個人向けでは「Amazonプライム」や「Netflix」などが知られていますが、近年MicrosoftAdobeなど企業向けサービスソフトウェアサブスクリプション型モデルへ主軸サービス移行し、その波はあらゆる業界へと広がってます。

サブスクリプション [subscription]


サブスクリプション

【英】subscription

サブスクリプションとは、寄附署名新聞や雑誌定期購読などを意味する英語である。IT用語としては、サービスなどの利用権利特定間内限り許諾提供する方式を指す。

サービスの提供形態において、月などで期間を区切って利用契約を行う方式サービスを「サブスクリプションサービス」と呼ぶことがあるいわゆる月額制定額制同義扱われることが多い。料金はあらかじめ一定であり、利用期間内はいわゆる使い放題となっているサービスが多い。

ソフトウェアライセンス形態において、年などで期間を区切って利用権利を提供する方式は「サブスクリプション契約」と呼ばれることが多い。


サブスクリプション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 06:33 UTC 版)

サブスクリプション英語: subscription)は、月単位または年単位で定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと[1][2]




「サブスクリプション」の続きの解説一覧

サブスクリプション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/01 20:14 UTC 版)

Ripple Stream」の記事における「サブスクリプション」の解説

Ripple Streamは、サブスクリプション(サーバー発信する情報受け取る)方式RCLから情報を得る。 ListenリッスンクライアントからRCLへのサブスクリプションの要求を待つ。 Recordレコード全てのサブスクリプションを記録するクライアントRCL全体限定的なアカウントのどちらの動作に関しても、サブスクリプション形式情報を得ることができる。注文発行する際には、自動的にサブスクリプション方式RCL上の事象に関する情報を得ることができる。 Parse(パースRCL発生しているトランザクション解析し、それがどのサブスクライブ関連しているかを決定する。そして、その情報サブスクライバー送信する

※この「サブスクリプション」の解説は、「Ripple Stream」の解説の一部です。
「サブスクリプション」を含む「Ripple Stream」の記事については、「Ripple Stream」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サブスクリプション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サブスクリプション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブスクリプション」の関連用語

サブスクリプションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブスクリプションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2024
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2024 Microsoft.All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリサブスクリプションの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサブスクリプション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRipple Stream (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS