ソタヴェント諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 20:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年11月)
|
ソタヴェント諸島(ポルトガル語:Ilhas de Sotavento)は、アフリカ大陸のすぐ西の大西洋上に点在している島々の1群である。
概要

ソタヴェント諸島はカーボベルデに属しており、カーボベルデの領土の南半分を構成している。15世紀ごろからポルトガルが植民を開始した島々であり、名称に「風下」を意味するポルトガル語である「Sotavento」と付けられている[注釈 1]。
ソタヴェント諸島を構成する主要な島としては、カーボベルデの首都が置かれている同国最大の島であるサンティアゴ島に加えて、「火炎」を意味する「fogo」と付けられた活火山を要するフォゴ島があり、この他にブラヴァ島とマイオ島が挙げられる。
地理
ソタベント諸島の総面積は1,803平方キロメートルである[1]。
産業
これらの島々は農業を主要な産業としている。ただし、フォゴ山を要するフォゴ島は観光業も盛んになってきている。また、マイオ島では農業も行われているものの、製塩業の方が盛んである。なお、以上の島以外にも、グランデ島、シマ島、レイ島などの小さな島々が存在する。
注釈
座標: 北緯15度00分 西経24度00分 / 北緯15.000度 西経24.000度
- ^ “https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/sotavento-islands”. 2024年1月6日閲覧。
- ソタヴェント諸島のページへのリンク