フォゴ島とは? わかりやすく解説

フォゴ‐とう〔‐タウ〕【フォゴ島】

読み方:ふぉごとう

Ilha do Fogoアフリカ西岸ベルデ岬西方沖にあるカーボベルデの島。首都プライアがあるサンティアゴ島の西に位置する。名称はポルトガル語で「火の島」を意味する成層火山フォゴ山は、中央カルデラをもつ活火山として知られる主な町サンフェリペワインが有名。


フォゴ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 06:56 UTC 版)

フォゴ島
フォゴ島の衛星写真。なお、中央部に見えるフォゴ山のカルデラの直径は約9 kmである。
カーボベルデ国内における、フォゴ島の位置。
フォゴ島
フォゴ島
地理
場所 大西洋
座標 北緯14度57分00秒 西経24度20分33秒 / 北緯14.9500度 西経24.3425度 / 14.9500; -24.3425座標: 北緯14度57分00秒 西経24度20分33秒 / 北緯14.9500度 西経24.3425度 / 14.9500; -24.3425
面積 476 km2 (184 sq mi)
長さ 26.3 km (16.34 mi)
23.9 km (14.85 mi)
最高標高 2,829 m (9281 ft)
行政
人口統計
人口 45,837
人口密度 75.3 /km2 (195 /sq mi)
テンプレートを表示

フォゴ島Fogo (ポルトガル語発音: [ˈfoɡu]))は、カーボベルデソタヴェント諸島の島。フォゴとは、ポルトガル語で「火、炎」を意味する。成層火山であるフォゴ山からなる島である。

地理

サン・フェリペの町並み。

フォゴ島は、サンティアゴ島ブラヴァ島の間に位置する。事実上、島全体が周期的に活動する活火山となっている。最近噴火したのは1995年で、ピコ・レケノという新たなクレーターが出現した。カルデラは最大9キロメートルの幅があり、外縁は1キロメートルの高さがある。カルデラは東部のへりに裂け目があり、巨大な山頂部は中央部にある。円錐形の中央は島の最高点であり、山頂はカルデラの外縁より100メートルほど高い。火口からの溶岩は、島東海岸に達する。シャ・ダス・カルデイラスという小村が火山観察基地として存在し、噴火の間周期的に住民は村を明け渡している。

島の行政中心地は、空港の近いサン・フェリペである。サン・フェリペは1480年代に初めて定住がされ、島全体は農業が主要産業である。サン・フェリペにある建物は、古典的なポルトガル植民地時代の建物である。島の第2の町は、北東に所在するモステイロスである。

フォゴの南西には肥沃な土地が広がる。北と東は斜めである。島全体が、カダモスト海山と呼ばれる海山である。周辺の海は、海岸から5キロメートル離れた距離に5,300メートルほどの深さとなる。西部を除いて、さらに西のブラヴァ島の別の海山とつながる。

北東部の丘陵地帯は、1年を通して緑で草に覆われている。山は乾燥した不毛の土地である。カーボベルデ南端の島の1つであるフォゴ島は、国で最高の降雨がある。小川と渓流は年中乾いている。島には植物およびケープベルデミズナギドリ英語版などの鳥類爬虫類の固有種が多く生息しており、周辺の海域にはアオウミガメヒメウミガメマイルカカマスサワラクサヤモロが生息している。2020年に生物圏保護区に指定された[1]

サン・フェリペにある建物は、古典的なポルトガル植民地時代の建物である。

1680年には、激しい噴火が起きた。100キロメートル離れた場所で、数年にわたって山が見えたほどだった。この噴火によって、島は「フォゴ」という名をつけられたのである。

歴史

フォゴ島は、1460年にジェノヴァ人航海者アントニオ・ノリに発見され、サン・フェリペ島と名付けられた[2]

1500年、ポルトガル人が入植した。島は奴隷貿易に利用された。1850年に移民受け入れを始め、主に北アメリカから人々がやってきた。1910年10月5日革命で貴族が追放され、大土地所有者らはポルトガル本国へ帰国し市民権を手放した。

言語

ポルトガル語が公用語であるが、フォゴ島の人々が日常会話で使うのはカーボベルデ・クレオール語のフォゴ方言である。

経済

島の経済は農業と漁業に大きく依存しているが、観光も徐々に人気を集めている。観光地としては、サン・フェリペやシャ・ダス・カルデイラス、そして島内の火山が人気である。なお、フォゴ島の特産品はコーヒーとワインである。

多くの住民の家庭は、アメリカ合衆国やその他の国へ移住していった人々からの送金で成り立っている。外国へ移住した旧フォゴ島民は、もはや互いの顔が分からなくなっても、島に残った親戚へいくらかの送金をおこなっているのである。また、彼らは親戚に会うべく、しばしば観光を兼ねてフォゴ島を訪れる。

基礎自治体

  • São Filipe
  • Mosteiros

教区および自治体

  • Achada, also Achada Furnas
  • Achada Grande
  • Atalaia
  • Bangaeira
  • Chã das Caldeiras
  • Cova Figueira
  • Coxo
  • Curral Grande
  • Estancía Roque
  • Fajãzinha
  • Figueira Pavão
  • Fonsaco
  • Fonte Aleixo
  • Furna
  • Galinheiros
  • Lomba
  • Monte Grande
  • モシュテイホシュ英語版(Mosteiros)
  • Patim
  • Ponta Verde
  • Ribeira Ilhéu
  • Salto
  • Santo António
  • サン・フェリペ英語版(São Filipe)
  • São Jorge
  • São Lourenço
  • Vicente Dias

スポーツ

アカデミカ・ド・フォゴ、ボタフォゴ、クテリーニョ、スパルタク・ダグアディーニャ、ヴルカニコスなどのサッカークラブがフォゴ島を本拠地としている。

著名な出身者

ギャラリー

脚注

  1. ^ Fogo Biosphere Reserve, Cabo Verde” (英語). UNESCO (2020年11月). 2023年1月24日閲覧。
  2. ^ Insulae Capitis Viridis” (ラテン語) (1598年). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォゴ島」の関連用語

フォゴ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォゴ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォゴ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS