フォコマートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォコマートの意味・解説 

フォコマート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 10:16 UTC 版)

フォコマートFocomat )とはエルンスト・ライツ社(現ライカ)の自動焦点式引き伸ばし機である。フォコマートV35を最後に製造中止されている。

概要

最初のフォコマートは1933年に発売された。この製品は24×36mm(ライカ)判であったが、1935年に6×9cm判まで使用可能なフォコマートII型が発売され、最初の製品はフォコマートIと改名された。以後ライカ判モデルはフォコマートIa(1940年)、フォコマートIb、フォコマートIc(1951年)、フォコマーター(1951年、業務用)、フォコマートV35(1979-1997年)を発売。6×9cm判モデルはフォコマートIIa(1937年)、フォコマートIIc(1954年)を発売。1997年にV35の製造中止をもって販売を終了した。パンタグラフ式の画面の中心が移動しない変倍機構が特徴である。

ギャラリー

関連項目

ライカの商品コード





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォコマート」の関連用語

フォコマートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォコマートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォコマート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS