民俗音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 01:36 UTC 版)
民俗音楽(みんぞくおんがく、英 folk music、独 Volksmusik、仏 musique folklorique)は、職業音楽家が存在する階層化社会において、民衆のあいだで口頭伝承されてきた音楽を指す言葉である[1]。
概要
民俗音楽に含まれるもの
民謡、民族楽器演奏、民俗舞踊などが含まれる。「民謡」という語の意味に近いが、楽器による音楽や舞踊を確実に含めるには「民俗音楽」という語を使う必要がある[2]。
民俗音楽に含まれないもの
「民俗音楽」は基層社会の音楽であるため、上層の「芸術音楽」との対比は始めから内在している。
民族音楽との関係
「民族音楽」は、ある民族の音楽文化全体を指す言葉であり、「民族音楽」から「芸術音楽」を取り去るとおおむね「民俗音楽」が残る。
ポピュラー音楽との関係
クラシックとポピュラーを対比させ、ポピュラー音楽に民俗音楽を含める場合がある[3]。
ポピュラー音楽を民俗音楽と対比させる場合、「ポピュラー音楽」には「都市と大衆とマス・メディアに結びついた音楽」を含め、民俗音楽には主として口頭伝承の音楽を含めることになる。
この分け方だと、その民族の音楽文化全体を「民族音楽」とし、それを「芸術音楽」と「ポピュラー音楽(大衆音楽、通俗音楽)」と「民俗音楽(口頭伝承の音楽)」に分けることになる[3]。北米ではこの分け方でも足りず、民俗音楽の中にさらに小規模部族のもつ「部族音楽」と言う言葉を用いる必要がある。
逆に職業音楽家や階層社会が存在しない文化においては「民俗音楽」と言う語の使用は不適当であり、例えばアフリカやオセアニアにはこの語は使わず、一つの民族のもつ音楽という意味で,民族音楽の方が使われる[4]。
したがって、どの民族や文化も、民族音楽はもつが、民俗音楽をもつとは限らない。
脚注
関連項目
外部リンク
民俗音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 03:04 UTC 版)
「アルバニアの民俗舞踊」の記事における「民俗音楽」の解説
アルバニアの音楽は、アルバニア国民と、国外のアルバニア人たち(英語版)に結びついている。音楽は長い伝統を持ち、北部のゲグ人(英語版)地域から南部のトスク人地域にわたって、地域ごとの多様性で知られている。過去の長きにわたる激動の歴史の影響の下、音楽は国民のアイデンティティに不可欠な部分であり、農村や僻地の山々に住む中で、その文化を保持してきた。多様なアルバニアの民俗音楽には、モノフォニーとポリフォニーのテクスチュア、アンティフォナ、合唱、器楽、声楽などがあり、各地域に、アルバニアの歴史、アルバニア語、アルバニア文化を反映した独特の音楽的伝統があるポリフォニーの歌と歌の形式は主に南アルバニアで見られ、北部では主にモノフォニーである。アルバニアのアイソ・ポリフォニー(英語版)(同音多声合唱)は、UNESCOの世界無形遺産に登録されている。Gjirokastër National Folklore Festival(英語版) はジロカストラで5年ごとに開催され、伝統的なアルバニア音楽を披露する重要な機会である。
※この「民俗音楽」の解説は、「アルバニアの民俗舞踊」の解説の一部です。
「民俗音楽」を含む「アルバニアの民俗舞踊」の記事については、「アルバニアの民俗舞踊」の概要を参照ください。
「民俗音楽」の例文・使い方・用例・文例
- 民俗音楽のページへのリンク