ジグ (音楽)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 15:52 UTC 版)
ジグ (jig) は、17世紀半ば頃に踊られていたイギリスのカントリーダンスを元にする、8分の6拍子や4分の3拍子の舞曲で、イギリスやアイルランドでは最も古い部類のダンスの種類である。また、2分の3拍子のホーンパイプから、リズムを改変させて後の時代に8分の9拍子のジグも作られた。
アイルランドの伝統音楽では、8分の6拍子のものを「ダブルジグ(double jig)」または、「コモンジグ(common jig)」と呼ぶ。8分の9拍子のものは「スリップジグ」(slip jig) または、「ホップジグ(hop jig)」と呼ぶ。また、8分の12拍子のものは「シングルジグ」(single jig) または「スライド」(slide) と呼ぶ。
アイルランドの8分の6拍子の曲は、古いパイプマーチであったり、イギリスやスコットランドの曲であるが、多くがアイルランドで作られたものである。また、8分の9拍子の曲はイギリスの曲をそのまま拝借していることが多い。
関連項目
「ジグ (音楽)」の例文・使い方・用例・文例
- ジグザグに進む
- 比較的難しいジグソーだと感じました。
- UFOは飛行機とは到底思えないジグザグの動きで、東の山に飛んでいった。
- ジグソーとは糸鋸の事で、名前の由来はそこからきているの。
- 道は急斜面をジグザグにのぼっていた。
- その帆船はジグザグに[沿岸沿いに]間切って進んだ.
- ジグソーパズルの最後の一片がぴったりとはまった.
- 複雑なジグソーパズル.
- ジグソーパズルを継ぎ合わせる.
- ジグザグの線[道].
- 道は坂をジグザグ状にのぼっていた.
- デモ隊は通りをジグザグ行進した.
- 道は急斜面をジグザグにのぼっていた.
- 道は丘をジグザグに横断していた.
- 芒のあるカモジグサ
- スキーでジグザグに滑ること
- ジグザグに進みながら航海すること
- ジグザグのコースで、またはジグザグの道で
- 鳥は青色の空を横切ってジグザグに飛んだ
- 縫物をする際に、ピンキング鋏でジグザクのパターンに切られる
- ジグ_(音楽)のページへのリンク