サラ・タヴァレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ポルトガルの作曲家 > サラ・タヴァレスの意味・解説 

サラ・タヴァレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 07:30 UTC 版)

サラ・タヴァレス
基本情報
生誕 (1978-02-01) 1978年2月1日
出身地 ポルトガル リスボン
死没 (2023-11-19) 2023年11月19日(45歳没)
ジャンル ポップ
フォーク
ワールド音楽
活動期間 1994年 - 2023年
レーベル World Connection

サラ・アレシャンドラ・リマ・タヴァレスSara Alexandra Lima Tavares , 1978年2月1日 - 2023年11月19日)は、ポルトガルの歌手、作曲家、ギタリスト、パーカッショニスト。

来歴

本人はカーボベルデ系だが、ポルトガルのリスボンで生まれ育つ。アフリカ、ポルトガル、北アメリカの影響を受けたワールドミュージックを作曲する。作曲にはポルトガル語カーボベルデ・クレオール語等を用いる。作詞においてはポルトガル語を主要言語とはするが、その多言語な歌のレパートリーの中では、同一曲中にポルトガル語やカーボベルデ・クレオール語、更には英語が同時に用いられることさえ稀ではない (例として"One Love")。

タヴァレスは1993年/1994年のエンデモル・ソング・コンテストChuva de Estrelasホイットニー・ヒューストンの"One Moment in Time"を演奏した)の決勝戦を勝ち抜き、これで弾みがついたサラは1994年のポルトガル・テレビ・ソング・コンテスト決勝戦で勝利を収め、その結果ユーロビジョン・ソング・コンテスト1994に出場し、"Chamar a Música"で8位に達した。

彼女はまたディズニー映画"The Hunchback of Notre Dame,"(邦題:ノートルダムの鐘)中のヨーロッパ=ポルトガル語バージョンの "God Help the Outcasts"の歌唱でも知られ、この曲は最優秀外国語翻訳ディズニー賞を獲得した。

2023年11月19日に死去。45歳没[1]

ディスコグラフィー

  • 1994 Chamar a Música
  • 1996 Sara Tavares & Shout (EP)
  • 1999 Mi Ma Bô
  • 2006 Balancê
  • 2008 Alive! in Lisboa
  • 2009 Xinti

脚注

  1. ^ Sara Tavares (1978-2023): uma vida a chamar a música” (ポルトガル語). www.dn.pt (2023年11月19日). 2023年11月20日閲覧。

外部リンク

受賞や功績
先代
アナベラ英語版
"en:A cidade (até ser dia)"
ポルトガルのユーロビジョン・ソング・コンテスト
1994年
次代
トー・クルス
"en:Baunilha e chocolate"




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラ・タヴァレス」の関連用語

サラ・タヴァレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラ・タヴァレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラ・タヴァレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS