ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971の意味・解説 

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 05:43 UTC 版)

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971
日程
決勝 1971年4月3日
主催者
会場 アイルランド ダブリン
ゲイエティ・シアター
司会 ベルナデット・ニ・ガルコア
主催放送局 アイルランド放送協会
幕間演技 バンラッティ城のエンターテイナー
参加者
参加国数 18
新規参加 マルタ
復帰 オーストリア
フィンランド
ノルウェー
ポルトガル
スウェーデン
投票
優勝曲 モナコ
"明日に夢みて"
ユーロビジョン・ソング・コンテスト
◄1970 1972►
ゲイエティ・シアター

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971こと第16回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(英語表記:Eurovision Song Contest 1971)は、1971年4月3日(土曜日)にアイルランドダブリンのゲイエティ・シアターで行われた。
製作:RTÉアイルランド放送協会。RTÉ初のカラー放送となった。曲のイメージに合わせたカラー・スポットをあてることも試みられた。
アイルランドの指揮者は、はノエル・ケレハン、フランスのフランク・プゥルセルが13回目、スペインはワルド・デ・ロス・リオス
プレゼンターのベルナデット・ニ・ガルコアは、ゲール語(アイルランド語)、フランス語と英語を使用。 放送時間:1時間46分。

参加国及び放送ネットワーク

マルタが新規参入。前年ボイコットした5ヶ国は全て復帰し18ヶ国となった。

( )内数字は参加回数
他、ケーブルテレビや衛星放送を通じて、アメリカ、香港を含む世界29カ国に生中継された。

プロモーションビデオ導入

事前にプロモーションビデオを作成し、大会前日に全曲放送することになった。ビデオ製作は参加国全ての放送局。

投票方式

大幅な変更が施された。
審査員が、各国2名に激減。一人は16-25歳の間の若者、今一人は26-55歳の間の大人と定められた。各審査員は、会場の舞台裏エリアで歌を鑑賞し、全曲を五段階評価で採点する。1人5点なので、2人で10点が各国の最高得点となる。63年の方式と異なり、何度でも5点を出せ、そのままの数値が集計対象になる。これにより無得点は発生しなくなった。各国の採点は、歌が終わり次第、すぐに集計にかけられた。審査員は最終結果発表の際、ステージに上がって、スコアを確認した。
スコアボードも、アナログの札から、発光ダイオードデジタル表示に変わった。
この投票方式には、「自国を有利にするために、他国に低い点数しかつけないことも可能だ」「集計に時間がかかりすぎだ」等の否定的な意見がよせられた。

結果

優勝者モナコのセベリーネ「明日に夢見て」。しかし、歌手も作曲者、指揮者全てがフランス人で占められ、モナコ人は一人もいなかった。同曲は、スウェーデン、カナダで1位(en:Séverine (singer))、ノルウェー(ヴェーゲー・リスタ)2位、ベルギー(ウルトラトップ50)3位、フランス(IFOP)4位、シュヴァイツァー・ヒットパラーデ5位、全英シングルチャート9位を記録した(fr:Un banc, un arbre, une rue)。

登場順 国名 言語 アーティスト名 曲目
(en:英題)
順位 得点
01 オーストリア ドイツ語ウィーン方言 Marianne Mendt
マリアネ・メント
Musik 16 66
02 マルタ マルタ語 Joe Grech
ジョー・ガリック
Marija L-Maltija 18 52
03 モナコ フランス語 Séverine
セヴェリーヌ
Un banc, un arbre, une rue
(Chance in Time)
1 128
04 スイス フランス語 Peter, Sue and Marc
ピーター・スー&マーク
Les illusions de nos vingt ans 12 78
05 西ドイツ ドイツ語 Katja Ebstein
カーチャ・エプシュタイン
Diese Welt
(River run, river flow)
3 100
06 スペイン スペイン語 Karina
カリーナ
En un mundo nuevo
(Tomorrow I'm Coming Your Way)
2 116
07 フランス フランス語 Serge Lama
セルジュ・ラマ
Un jardin sur la terre 10 82
08 ルクセンブルク フランス語 Monique Melsen
モニーク・メルセン
Pomme, pomme, pomme
(en:The love beat)
13 70
09 イギリス 英語 Clodagh Rodgers
クローダ・ロジャーズ
Jack in the Box 4 98
10 ベルギー オランダ語 Lily Castel & Jacques Raymond
リリー・カステル&ジャック・レイモン
Goeiemorgen, morgen 14 68
11 イタリア イタリア語 Massimo Ranieri
マッシモ・ラニエリ
L'amore è un attimo
(en:Goodbye my love)
5 91
12 スウェーデン スウェーデン語 Family Four
ファミリー・フォー
Vita vidder 6 85
13 アイルランド 英語 Angela Farrell
アンジェラ・ファレル
One Day Love 11 79
14 オランダ オランダ語 Saskia & Serge
サスキア&セルシュ
Tijd
(en:Time)
6 85
15 ポルトガル ポルトガル語 Tonicha
トニシャ
Menina do alto da serra
(en:Country girl)
9 83
16 ユーゴスラビア クロアチア語 Krunoslav Slabinac
クルーヌス・スラビナツ
Tvoj dječak je tužan
(en:This poor boy is lonely)
14 68
17 フィンランド フィンランド語 Markku Aro
マルク・アロ
Tie uuteen päivään 8 84
18 ノルウェー ノルウェー語 Hanne Krogh
ハンネ・クローグ
Lykken er 17 65

得点表

審査員












西

























































オーストリア 66 3 5 2 7 2 3 2 3 3 6 4 6 3 5 4 3 5
マルタ 52 4 2 2 3 5 3 2 3 4 4 2 4 5 2 2 3 2
モナコ 128 4 5 10 10 2 8 4 8 10 4 10 9 9 8 10 7 10
スイス 78 5 5 4 6 2 6 2 6 3 7 4 5 5 6 4 4 4
西ドイツ 100 6 5 7 6 8 8 2 6 7 6 6 5 5 7 7 5 4
スペイン 116 4 8 10 5 7 10 4 7 4 5 6 9 6 7 7 9 8
フランス 82 3 2 8 8 5 5 2 5 3 4 4 6 9 5 5 3 5
ルクセンブルク 70 2 7 6 3 2 4 5 6 3 3 2 5 3 6 4 5 4
イギリス 98 4 8 8 6 5 2 8 4 8 3 5 7 5 7 6 6 6
ベルギー 68 3 2 5 4 2 2 5 2 6 3 5 4 6 6 3 6 4
イタリア 91 4 6 9 8 6 6 9 2 6 2 7 6 2 3 8 2 5
スウェーデン 85 7 4 4 9 4 2 5 2 5 6 6 3 9 3 6 4 6
アイルランド 79 7 6 6 3 4 5 7 2 6 3 6 2 5 4 5 4 4
オランダ 85 6 2 6 5 4 5 7 2 5 2 2 6 5 9 5 6 8
ポルトガル 83 4 3 6 2 5 10 8 5 6 4 4 2 3 5 6 5 5
ユーゴスラビア 68 6 2 4 2 7 6 6 2 3 2 5 2 5 4 4 3 5
フィンランド 84 4 4 4 4 4 3 4 2 10 10 2 4 6 3 8 6 6
ノルウェー 65 3 3 6 4 2 2 5 2 7 6 2 2 7 2 5 4 3

歌詞

各曲の歌詞については以下を参照のこと
Diggiloo Thrush

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971」の関連用語

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーロビジョン・ソング・コンテスト1971 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS