オランダ放送協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > ラジオ局 > オランダ放送協会の意味・解説 

オランダ放送協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NOS
形態 公共放送制作会社
オランダ
設立 1969年5月29日, NTS 1951, NRS 1947
公式サイト nos.nl

オランダ放送協会(蘭: Nederlandse Omroep Stichting 略称NOS)はオランダ公共放送組織。メディア法により、ニュースとスポーツ、ライブ・イベントの番組を制作することを定められた国営企業。公正なニュース、国会議事の完全中継、公共サービスのおしらせを高頻度・定時に配信する。また、国家的な重大事態が発生した場合は、緊急放送を行うことが義務付けられている。NOSニュースは、ラジオ、テレビの他、文字放送、インターネットで配信されている。

歴史

  • 1947年 オランダ放送連合(Nederlandse Radio Unie, 略称NRU)設立。
  • 1951年5月31日 オランダ・テレビ協会(Nederlandse Televisie Stichting, 略称NTS)設立。
  • 1969年5月29日 NRUとNTSの合併により「オランダ放送協会」(NOS)発足。
  • 1977年 文字多重放送実験を実施。
  • 1980年4月1日 文字多重放送サービス開始。
  • 1988年1月1日 メディア法(Media Act)制定により技術・設備部門をオランダ放送製作会社Nederlands Omroepproduktie Bedrijf,略称NOB)として分割民営化。
    NOSはNOBに設備使用料を支払うことになった。NOB所在地はアムステルダム郊外ヒルフェルスムのメディア・パーク内で、ここには各放送局が集結している。
  • 1995年 オランダ放送番組協会(Nederlandse Programma Stichting,略称NPS)を分社し、文化、芸術、教育、子供向、少数民族向の番組製作が移行。
    これにより、NOSは、ニュースとスポーツ、ライブ・イベントに注力することになった。
  • 2000年 受信料制度を廃止し、NOSは所得税の値上げした財源で賄われることになった。
  • 2003年4月、地上デジタル放送が開始。
  • 2005年 コーポレート・アイデンティティにより、新ロゴが制定。
  • 2006年12月11日、アナログ停波。
  • 2007年 傘下企業を管理する部門を分割。オランダ公共放送(Nederlandse Publieke Omroep,略称NPO)発足。

主な番組

テレビ

  • NOSジャーナル(NOS Journaal)-テレビ、ラジオのニュース
  • 今日の国会(Den Haag Vandaag)-議会レポート など
  • NOS Jeugdjournaal-子供向けニュース番組
  • NOSスタジオスポーツ-スポーツ中継

ラジオ

  • NOS Radio 1 Journaal
  • NOS Langs de lijn(スポーツ中継)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オランダ放送協会」の関連用語

オランダ放送協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オランダ放送協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオランダ放送協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS