ポルトガル国営放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > ラジオ局 > ポルトガル国営放送の意味・解説 

ポルトガル国営放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 08:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
RTP ポルトガル国営放送
テンプレートを表示
リスボンにあるRTP本部

ポルトガル国営放送:Rádio e Televisão de Portugal、略称RTP)はポルトガル国営放送

歴史

ラジオ

  • 1930年 ポルトガル郵政省(Correios de Portugal SA、略称CTT)傘下で中波・短波放送許可。
  • 1932年 中波実験放送実施。
  • 1934年 短波放送実験放送実施。
  • 1935年8月1日 ポルトガル国営放送(Emissora Nacional de Radiodifusão、略称ENR)放送開始。
    当初はサラザール独裁政権プロパガンダ放送が中心だった。
  • 1955年 FM放送開始。
  • 1974年4月25日 カーネーション革命によりポルトガルが民主化
  • 1976年 ポルトガル放送(Radiodifusão Portuguesa、略称RDP)に改称。
    ラジオ・クラブ・ポルトガル(Rádio Clube Português、略称RCP)を合併し国有化。
  • 1979年3月12日 RCPを商業ラジオ(Rádio Comercial)に改称。
    同時に アンテナ3(Antena 3)を開局。広告を廃止し税収のみで運営されることになった。
  • 1993年 商業ラジオを分割民営化。
  • 1998年8月3日 DABデジタルオーディオ放送開始。
  • 2004年 RTPと合併。

テレビ

主要チャンネル

ラジオ

テレビ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポルトガル国営放送」の関連用語

ポルトガル国営放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポルトガル国営放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポルトガル国営放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS