ルイス・バルボザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイス・バルボザの意味・解説 

ルイス・バルボザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 15:10 UTC 版)

ジョゼ・ルイス・バルボザ(José Luís Barbosa, 1887年5月23日 - 1952年10月3日)は、ポルトガルのヴァイオリニスト[1][2]。息子ヴァスコもヴァイオリニストである。

リスボンの生まれ。4歳の頃から父ルシオ・ルイスに音楽の手ほどきを受け、5歳で地元のカフェでヴァイオリンを演奏するまでになった。その後、エドラ伯爵とフェルナンド2世の妻であったエリザ・ヘンスラーの後援を受けて、7歳でリスボン国立音楽院に入学したものの、1年で一旦退学し、17歳の時に再度入りなおした。音楽院ではジュリオ・カルドナとアレクサンドラ・ベッテンコートに師事している。その後、ダヴィド・デ・ソウザ、フェルナンド・ファオやジョゼ・ヴィアナ・ダ・モッタらと共演してヴァイオリニストとしての実績を積み、ポルトガル国営放送の弦楽四重奏団を主宰するなどした。1928年にはポルトガル政府からサンティアゴ勲章を授与されている。

リスボンにて没。

[ヘルプ]
  1. ^ LUIZ BARBOSA”. 2017年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月11日閲覧。
  2. ^ A Rua do violinista Luís Barbosa no Beato”. 2017年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月11日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイス・バルボザ」の関連用語

ルイス・バルボザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイス・バルボザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイス・バルボザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS