アントニオ・リテレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > オペラ作曲家 > アントニオ・リテレスの意味・解説 

アントニオ・リテレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 09:31 UTC 版)

アントニオ・リテレスAntonio Líteres, *1673年6月18日 マジョルカ島アルタ - †1747年1月18日 マドリッド)は、スペインポルトガルで活躍した後期バロック音楽の宮廷作曲家バレアレス諸島出身。叙勲されてアントニオ・デ・リテレスAntonio de Literes)と名乗ったほか、ポルトガルではアントニ・リテレスAntoni Literes)として知られた。本名はアントニオ・リテレス・カリオーンAntonio Líteres Carrión)。

1688年にマドリッドのスペイン宮廷礼拝堂附属学校で教育を受け、ヴィオラ・ダ・ガンバを学ぶ。1720年に聖ウィンケントゥス伝に基づくオラトリオリスボン大聖堂に提出(後にリスボン大震災により散逸)。1734年のリスボン震災で焼失した楽曲の代わりに、晩課祷の音楽や3つのミサ曲をポルトガル宮廷に提出している。

存命中は宗教曲・世俗曲ともに高い評価を受けていたが、没後長らく忘れられていた。20世紀末の国際的な古楽器演奏ブームの中で再発見され、数々のカンタータや(サルスエラを含む)歌劇 が録音されると、その安定した作曲技法の高さと創意の豊かさによって、積極的に再評価されるようになった。

文献

主要作品一覧





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・リテレス」の関連用語

アントニオ・リテレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・リテレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・リテレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS