ルイス・デ・ナルバエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイス・デ・ナルバエスの意味・解説 

ルイス・デ・ナルバエス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 07:24 UTC 版)

ルイス・デ・ナルバエスLuis de Narváez, 1500年ごろ - 1555年から1560年の間)はスペイン作曲家。第一に声楽ポリフォニー、第二にビウエラの作曲家であったが、しかしながら今日では、ビウエラの作曲家としての知名度が段違いに強い。

『ビウエラ曲集(Los seys libros del Delphin de música de cifra para tañer vihuelá)』(全6巻)は1538年バリャドリッドで出版された。この曲集は、声楽ポリフォニーの器楽曲への編曲だけでなく、イタリア音楽を模範にした大多数のファンタジアが含まれており、次世代のディフェレンシアス(歌謡主題に基づく変奏曲)の発展に有力な影響を及ぼした。

ナルバエスは当初はカルロス1世ならびにレオンの司令官フランシスコ・デ・ロス・コボスの秘書官として奉職し、ナルバエスの出版作品は後者に献呈されている。1548年からフェリペ2世の宮廷に仕えた。

ナルバエスの最も有名な作品は、「皇帝の歌(La Canción del Emperador)」ことジョスカンのシャンソン《千々の悲しみMille regretz)》に基づくディフェレンシアスと、ビウエラ伴奏歌曲Paseavase el rey Moro》である。数々のモテットのうち2曲が、1539年1543年フランスリヨンで出版されている。

19世紀になって、途絶えていたビウエラの製造技術と演奏技術が復興されてから、エミリオ・プジョル(エミリオ・プホル)は2巻のナルバエス作品集を校訂し(1945年)、これを権威ある叢書『スペイン音楽大全(Monumentos de la música española)』の一部として出版した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイス・デ・ナルバエス」の関連用語

ルイス・デ・ナルバエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイス・デ・ナルバエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイス・デ・ナルバエス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS